
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>実は首がもげた時に首の部分の石がボロボロになってしまって
そうでしょうね、コンクリートボンドをたっぷりはみ出るくらいに付けて継ぎ目も見えないように綺麗に塗ればいいでしょうね!
※お地蔵さんを横に寝かせて胴体と首を一度合わせ何かで固定します
固定が出来たらコンクリートボンドをたっぷり付けて戻します
はみ出たボンドをヘラなどで継ぎ目を綺麗に塗って1日放置します
補足:コンクリートボンドは1cm程度塗って付けて下さい
接着する時はギューっと押さえつけないでください
>やはりこの場合は自分でやるのは不可能ですよね?
出来ないようだったら補修に出される方がいいでしょうね!
それなりの金額も取られるでしょうけど・・・
No.2
- 回答日時:
強力な接着剤でいいと思いますよ
ホームセンターの接着材コーナーに行って色々種類を見てください
丸缶に入ったセメント系でも付くものがあります、一度付いたら取れません
このボンドは家の基礎工事の時などに使用するものです
購入時は小さなヘラも忘れずにしてください
使用時は綺麗に掃除して接着面を完全に乾燥させてください、ドライヤーなどで乾かしてもいいですね
間違ってもシリコンシーラントは使わないでください、この材料は一度塗ってしまうと後は研磨するか特殊なプライマーを使用しないと付きませんし付いたとしてもシリコンを付けた付近は黒く汚れてきます。
この回答への補足
質問に書き忘れたのですが、実は首がもげた時に首の部分の石がボロボロになってしまって、一度は接着剤でつけようとしたのですが、胴体と首がぴったりと合わなくて…
やはりこの場合は自分でやるのは不可能ですよね?
No.1
- 回答日時:
石屋さんでしょうね、今の石屋は墓石屋しか見当たりませんね。
小型のものでしたらシリコンシーランとで付くと思います。
石屋さんですと首筋に芯を通して取り付けると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最強のトヨタ車
-
フローリングでボンド使用しな...
-
木材の目止めをするのに「木工...
-
室内ドアの木目のプリントがめ...
-
木工用ボンドはシーリング剤(...
-
ゴム印が板の部分とゴムの部分...
-
時計のベルトの接着が外れてし...
-
ボンドを捨てる時は生ごみ?
-
古い木工用ボンドの薄め液?は...
-
靴修理屋さんが使う様な、靴底...
-
コニシG17ボンドの、 理想的...
-
ドア側面の化粧パネルのそりを...
-
天井のはがれ
-
ハケに着いたボンドを取りたい!!
-
階段のキシミ音を解消したい
-
発泡スチロールに紙を貼る
-
ジャージに付いたボンドの落とし方
-
ボンドに付属のヘラの取扱いに...
-
木工ボンドがくっつかない塗装...
-
玄関サッシドアに木を貼る方法
おすすめ情報