No.1ベストアンサー
- 回答日時:
URLをクリックするとわかると思いますが、2ちゃんねるではhttpと書くと、そのURLに飛ぶ間にヘンな広告を見る羽目になってしまうので、hを省略してアドレスバーにコピペすることによって、早く移動することができます。
もう一つの理由は、ブラウザによってhttpをつけてある
画像URLが貼られている場合、掲示板上に画像を表示する機能(クリックしなくても画像が表示される)がついているのがあります。画像を表示すると非常に重くなってしまって迷惑なので、hを抜くのです。
No.4
- 回答日時:
主な理由は、#2の方の書いた理由のようです。
インターネットのルールというか仕様で、httpで書かれた部分をクリックしてそのアドレスへ飛んだ場合には、飛ぶ直前のページのURLがそのページの管理者が調べるとわかる仕組みになっています。
したがって、2chからリンクされていた事が分かります。
これを避けるための手段です。
ブラウザを新しく開いてURL欄にhとttpから始まるURLをコピーして張り付けてそのページを見た場合には、どこからリンクされているのか分かりません。
もう一つ理由があります。
InternetExplorerなどのブラウザでは、hから始まるURLが書かれている場合、その部分をクリックしただけで自動的にそのURLのページへ飛んでしまいます。
飛び先にはブラクラとかワンクリック詐欺とかグロテスク画像とか、ウイルスの仕込まれているサイトとか、良くないサイトである事もあります。
それで、ついうっかりクリックしてそのサイトへ飛んでしまうという事を防止するという目的です。
No.3
- 回答日時:
付け足しですが。
2ちゃんねるはまだいいのですが、アングラなサイトはリンク先にサイトの存在がばれるとまずいのでリンクしないようにすることもあります。
#2さんのかいているようなこともありますが、画像掲示板やアップローダーに上げてそのURLを書くことも多いので、行った先も無断転載だったりするので五分五分ですね。
あとはリンクするようになってると(ハイパーリンク)、自動検索や巡回ロボットなどのソフトが大量のアクセスをしてリンク先のサーバに負担をかけないようにするというのもあるのでは?
No.2
- 回答日時:
#1さんの理屈は説得力があって面白いと思います。
本当の理由は、2chってのは匿名掲示板ですから
無断転記のかたまりですよね?
当然、リンク先への承諾も得ていません。
たとえば、掲示板にhttpから始まるURLが書いてあってそこからリンク先に飛ぶと、ブラウザの環境変数に2chから飛んできたことが判る変数が代入されてしまいます。
ということは、あまりにも2chからのリンク先参照が多いと、無断転記が相手先の管理者にばれてしまいます。
そういうことを防ぐのが目的ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excel2019 マクロを使用し画像を貼り付けした際のリンク切れについて 2 2022/11/15 16:14
- 2ちゃんねる 2chのスレを取上げて作文を描きたいのですが、 2chという字はどうやって書くのが正解ですか? 英語 1 2022/08/10 10:45
- 大学受験 誰か助けてください.....!T^T 3 2022/09/23 16:30
- 大学受験 今志望理由書を書いているのですが、「オープンキャンパスに行った際に個別相談をしてくださった在学生や教 3 2022/09/10 23:05
- 図書館情報学 私が、たこの体色変化をテーマに選んだ理由は~ と、論文で書くときに言葉をどう変えれば良いでしょうか? 3 2022/08/29 01:01
- インターンシップ 就職活動・インターンシップについて。 インターンシップの申込のために履歴書を書くのですが、そこに2つ 1 2022/04/22 04:04
- Java オブジェクト指向プログラミングの実践本を紹介してください 3 2022/09/19 04:56
- 大学受験 高3です。 学校から志望する大学の志望理由書を書いてくるようにと言われました。私の志望する大学の入試 1 2022/07/24 16:55
- 大学受験 総合型選抜入試(AO)の志望理由書 高1です、進路は四年生私立大学を考えています。志望理由書は予め書 1 2022/08/30 11:10
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワード上の画像が一部しか表示...
-
【Apacheの設定?】 PNGファイ...
-
文面がなくて小さい四角に赤い...
-
wikipediaの画像が表示されません
-
HPで画像が表示されません
-
PowerPointで挿入した画像が×に...
-
PDF Xchange viewerの書体変更
-
エクセルでセルの内容を表示す...
-
ローマ字数字IIを正確に表示す...
-
ページの下方が画面表示できない
-
文字が斜体になってしまうので...
-
今日リゼロ打ってたら、チャン...
-
google chromeの閲覧履歴が下ま...
-
図形を描画している時の画面の...
-
半角の波線「~」の位置につい...
-
サクラエディタで、分割したウ...
-
フォルダウィンドウのメニュー...
-
スペース/タブが揃ったきれいな...
-
outlookで、ダブルクリックでの...
-
Windows10 エクスプローラー表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PowerPointで挿入した画像が×に...
-
IEで画像が×印に・・・
-
Thunderbird 3 添付画像表示に...
-
wikipediaの画像が表示されません
-
FFFTPで、画像がUPできません。
-
文面がなくて小さい四角に赤い...
-
pixivでの画像表示ができません。
-
画像が表示されません。
-
Gmailで画像が表示されない
-
ワード上の画像が一部しか表示...
-
HPで画像が表示されません
-
画像のように、
-
ブラウザでハード内の画像がま...
-
素人です。教えてください。
-
パワーポイント 文字揃え
-
あるサイトの画像が特定のブラ...
-
webページの容量の調べ方。
-
画像がアップされない
-
【大至急】æの上に点をつけた発...
-
なぜ???
おすすめ情報