

お尋ねします。
NECのノートPC、windows98(バンドルOS)を使用しています。メモリー不足が原因かもしれないのですが、下記のようなエラーが出るようになってしまい、使えなくなってしまいました。
電源を入れると、windows98のロゴの後、ピーと音がなり、英語が羅列した下記のような画面になります。
…
2 loged
3 safemode
4 safemode network support
5 step by step…
6 comand…
7 safemode comand…
…
もともと3にチェックが入っているので、enterを押すと、下記のような画面になり、
HIMEM.SYS has detected unreliable XMS memory at address 0400000E
XMS Driver not installed.
キーボードの確認を求められた後、下記のような画面になります。
HIMEM.SYSがありません。windowsディレクトリにファイルがあるか確認してください。
windowsは停止しました。
となり、再起動することになり、また始めからの繰り返しになります。
対処法をご存知でしたら、ご教授願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
HIMEM.SYSというプログラムが存在しているハードディスク部分が物理的原因で壊れたか、論理的に壊れたかしていると思います。
もしくは、メモリが物理的に壊れている可能性も否定できません。
とりあえず、必要な個人ファイルをバックアップしてからリカバリーしてください。
1)から試してください。うまくいけば1)だけで済むと思います。
1)windowsは停止しました。コメントの後
起動FDをFDユニットに入れて
copy a:\HIMEM.SYS c:
として、FDのHIMEM.SYSをハードディスクに
コピーした後、再起動してみてください。
2)リカバリーCDを使う
リカバリーしても同じような問題がでるようなら、メモリが物理的に壊れていると思います。
No.4
- 回答日時:
メモリーの不良または故障の可能性が高いと思います。
メモリーチェックしてみてはどうでしょう。
http://maniax.at.infoseek.co.jp/intleave/memtst86/
メモリー不良の場合は、ノートなので難しいかもしれませんが
メモリーを差し直すことで直るかもしれません。
自分でできない場合は修理に出した方が良いと思います。
No.2
- 回答日時:
W98を使っていますが、Internetでがちゃがちゃしているとあなたの言うようにときどきなります。
理由は、よくわかりませんが、基本プログラムのファイルの一部がこわれているものと思います。回復する方法は、ぼくの経験では、リカバリー(リストア=PCを購入したときの状態にもどす)するしか方法がありません。リカバリーCD-ROMはついていますか。自分で作成したファイル等はすべて消えてしまいますが。ファイルは、backupをとっておき、このような問題がおこったときはすぐにRecovery操作をおこなっています。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- その他(コンピューター・テクノロジー) ブルースクリーンエラーの発生と解決手順 2 2022/10/09 13:05
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- デスクトップパソコン ガレリアゲーミングPCを使用しています。 電源ボタンを押したら動くのですがガレリアのロゴが出てパスワ 3 2022/03/26 13:59
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
断片化ファイル
-
Win7上でXPのExplorerを使いたい
-
KB890830 適応時の更新箇所
-
ソフトのインストールのしくみ
-
exeの実行ユーザの特定方法
-
DllRegisterSeverエントリポイ...
-
Services.exe とSvchost.exeに...
-
exeがメモ帳で開かれてしまう
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
4.7GB以上のデータをDVDに書き...
-
Outlook2010 データ (.ost)の復元
-
ファイルを閉じても開いている...
-
Excelで「同じ名前のファイルが...
-
SGFファイルの開き方
-
拡張子をtxtからdatに
-
誤って変更した拡張子を元に戻...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
【初心者です】izhというファイ...
-
アイコンがちゃんと表示されない。
-
アプリケーションエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANの共有フォルダ内の実行ファ...
-
Windows7で起動後にメッセージ...
-
Windows10で、デスクトップにあ...
-
DllRegisterSeverエントリポイ...
-
windows10のメモ帳の不具合につ...
-
ブートマネージャの日本語化に...
-
EXCEL VBAのオートメーションエ...
-
msconfigが実行できない
-
コマンドプロンプトでfcコマン...
-
16ビット MS-DOS サブシステム...
-
Windows7のレジストリを、
-
exeの実行ユーザの特定方法
-
XPと2Kのダブルブートで、2Kを...
-
回復コンソールでAUTOCHK.EXEが...
-
systemというファイル
-
毎回エラー報告表示が出て困っ...
-
MSVCRT.DLLを捨てちゃった?
-
OE5送受信エラー、MSIM...
-
exeがメモ帳で開かれてしまう
-
Windows7インストールファイル...
おすすめ情報