dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キーがOFF位置でヘッドライトをONにするとチャージランプが点灯します。
キーをING位置(ENG停止)にすると消えます。
ENG始動時も消えたままです。
始動時の電圧は12V以下ですので、オルタが逝ってしまっているのでしょうか?

キーOFF位置でチャージランプが点くのが、分からなくて質問させていただきました。

ちなみに車はS53年式のS31Zです。 オルタはICレギュレータ内臓タイプです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

No.3です。

条件を追加します。
L端子の電圧は、コネクタをはずさずに測ってください。その当時のコネクタはテスターの棒をコネクタのすきまに差し込むことができるはずです。
なお、S端子の電圧は、キーオン・オフにかかわらずバッテリ電圧と同じです。
また、チャージランプは、明るく点灯していますか、それとも薄く点灯していますか。それによって、回り込みの回路を推定できるかも知れません。
    • good
    • 0

あまりこだわらずに基本的な所から攻めましょう,バッテリー上がりがするでしょうから,オルタの単体点検をしましょう,カプラーを外して,Sにバッテリーから,Lにランプを通して配線をしてエンジンをかけて,ランプが消えなくて電圧が14Vチョイまで来ない様であれば,まずオルタです。

いけている様であれば,キーONでSにバッテリー電圧Lをグランドに落としてランプが点灯するか見ましょう。テストランプをあてて見ても良いです。Lが,点灯しないか暗いはずです。きっとですがオルタがいけていれば,アース不良です。いろんな所にアースポイントが,ある筈ですので,ブースターケーブルなんかで,アースポイントの配線とつないで見てみましょう。意外とそんな程度の事かもしれません。
お車が失礼ですが古いので,アース不良がかなり考えれます。アース不良であれば,バッテリ直に5スケアぐらいの配線を引きなおすか締めなおすぐらいで直ったりもします。まずは,チャージ点検からするのが,お勧めです。後はカプラー配線が硬くなっていると思うので,断線しているかカプラーの接触不良などもあったりします。
    • good
    • 0

よくわからないのですが、疑問点があります。


(1)キーがOFF位置でヘッドライトをONにするとチャージランプが点灯します。キーをING位置(ENG停止)にすると消えます。
ENG始動時も消えたままです。

ライトスイッチをオフにして(つまり通常の操作)キーをIG位置にするとチャージランプは点灯するのですか。これで点灯しなければオルタネータ不良のおそれがあります。点灯しないときは、オルタネータのL端子
(二つの端子を持つコネクタで日産車はS,L。オルタネータの名板に端子の配列が記入してある)の電圧を、キーをIG位置にして(エンジンはかけない)テスターで測って、12V近くならオルタネータ不良です。

(2)キーオフ、ライトスイッチオンで、チャージランプが点灯しているとき、前述のコネクタを抜くと、チャージランプは消えますか。
消えないときは、メータパネル内または配線側の不具合のような気がしますが、まだ検討していません。

(3)始動時の電圧は12V以下ですので、オルタが逝ってしまっているのでしょうか?

スタータ作動中は10Vを切ることがあっても、オルタ不良とは言えません。始動後(エンジン回転中)にも10V以下ならオルタ不良も考えられます。
    • good
    • 0

よく分からないので補足お願いしたいのですが、



・始動時12V以下とは、セルモーターをまわしている時の値でしょうか?

・キーOFF時にヘッドライトをONする目的は何でしょう?

オルタネーターが死んでいればENG起動中も警告灯が付きっぱなしになるハズです。


個人的にはキーOFF中に(ライトONにより)たくさんの電気を使っている状態は「良くない状態」だと思いますので警告灯が付いても気になりません。というかむしろ「親切だなぁ」くらいにしか感じませんが・・・。

この回答への補足

分かりにくい記述で申し訳ありません。
始動時とはセルを回しているときではなく、起動中のことです。
キーOFF時にヘッドライトを点けたのは偶然で特に意味はありませんが、ENG起動中にヘッドライト点けるとチャージランプが点灯したので、キーOFF時に同じ事をやってみただけです。

通常はキーOFF時にはチャージランプは点かないものと思いましたので、質問いたしました。

補足日時:2005/03/22 13:39
    • good
    • 0

ヘッドライトをONと仰ってますが、これはロービーム、ハイビーム両方ともでも点くのでしょうか?



恐らくは、ライトを点けると、どこかにリークしてチャージランプが点くものと思われますね。

自分で出来る方なら、ディーラーで配線図のコピーを貰って来て怪しい配線系統を当たって見るしかないですね。

出来ない方でしたら、ディーラー等で見て貰った方が良いかと思います。

この回答への補足

先程、確認してみたらスモール点灯時でした。
一応、ヘッドライトを点灯してハイ/ローを切り替えましたが、状況は変わりませんでした。
配線図と睨めっこしてみます。

補足日時:2005/03/22 13:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!