
現在2人目を妊娠している都内在住20代女です。
1人目を妊娠しているときも思ったのですが、
妊婦が電車に乗る時は普通席ではなく優先席の所へ行くべきでしょうか。
1人目を妊娠しているときも現在も、正社員として会社勤めをしていて、
仕事の内容的にコロナ禍であっても通勤が必須なので、毎日電車で通勤しています。
妊娠してから悪阻で辛い時も会社を休めず、
現在は1歳の娘を育てながらの妊娠中の都心への通勤はとても辛いです。
ですが、電車に乗る時に(時短勤務で10時から17時)、マタニティマークを付けて普通席の前に行っても譲られることはなく、迷惑がられていると感じ、
優先席へ行っても、爆睡寝たふり見て見ぬふりと言った感じで、
女性専用車両へ行っても譲ってくれる人はおらず、なんのための優先席なのか正直分かりません。
自分は、妊娠中以外はほとんど優先席に座りませんでしたし、優先席に座る時は、
譲るべき人が目の前にくるかもしれないという事を前提で、空いている電車のみ座ります。
1人目の妊娠の時も、妊婦だけが優先席の前に立っている状況(自分以外でも)をいつも目の当たりにして愕然としました。
このような状況なのですが、会社はとても理解があり、時短勤務にも関わらず待遇がいいので辞めるのはもったいないと思い頑張って耐えています。
普通席でも優先席でも迷惑がられていたら、
妊婦は電車に乗った時にどこに行けばいいのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
世知辛いですね、ご苦労様です。
基本的には、本来必要のない努力ですが、
優先席においては声を上げていただいて、座ってほしいです。
都心の交通機関の冷淡な感じは私も
住みたいと思えない理由の一つなので、想像すると辛いです。
ただ、権利として使える立場である以上、ぜひ遠慮なさらずにお願いします
No.4
- 回答日時:
これは都内関係なく、起きてる情事だと思います。
三児の母ですが、二人目妊娠時から相当悲しい思いしかしてません。
周りからしたら『そんな時間帯に乗るなよ』らしいです。
朝からどうしても転院先の遠方の病院に電車で行かないといけない事がありましたが…誰一人として見て見ぬふりです。
アナウンスも流れますが、殆んどがイヤホンを付けてるので聞こえる訳もなく…
お腹が張ってきてしんどく、手すりに持たれた事も多々あります。
帰りは平日のお昼に帰りましたが、困っていても助けてくれたのはたまたま居合わせた女子高生達とサラリーマンの中年のおじ様でした。
当時優先席って何のためにあるのか、物凄く疑問に抱きましたが…うちの場合極論ですが…
《乗らなきゃこんな思いしないんだ》と思い、それ以来一切乗ってません。
過去に見知らぬ中年女性にも暴言を吐かれたので尚更ですけど。
世の中、冷たいなとつくづく思ったのは妊娠中と出産後乳幼児連れて電車に乗った時の冷たい視線でしたね。
大変かとは思いますが、どのみち座れないなら何処に乗車しても良いと思います。
あまり無理しないでくださいね。
うちはそれも原因で切迫早産になりました。
No.3
- 回答日時:
まあ、空いてる時間帯に乗るしかないですね。
通勤時間帯に、咳を譲ってくれる人は
なかなかいないのが現実です。
あと、妊婦だから、譲られて当たり前、、、、
という考えも、ちょっと行きすぎというか、ねえ。。。
ベビーカーの問題と似ていて、
譲られる側が、「当たり前の権利」みたいに主張しちゃう人も
いますし、
譲る側も、まったくそんな気がない人も多くいますし、
こんな混んでる時に、危機意識ないのかよ、ぐらい思ってる
人もいます。
こういうのは、結局お互いの気持ちが通じないと、
うまくいかないもので、
通勤時間帯なんて、必死に席取り合戦が行われていますから、
そんな気持ちに余裕のある人は、ほぼいません。
座れなければ、立っていれば、危険も大きくなりますから、
時間帯をずらす、という方法がベストだと思いますが。
譲らないのも問題ですが、
譲られて当たり前意識も、問題だと思います。
No.2
- 回答日時:
是非、優先席に座ってください。
混雑している時に、妊婦さんが普通席に座っていると、
見た目普通の方は、優先席が空いていても座れないので、
妊婦さんは優先席に座って、
見た目普通の方を普通席に座らせてあげてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 私はうつ病とパニック障害を持っているため、毎日ヘルプマークをつけて電車通勤しています。 パニック発作 2 2023/04/18 20:39
- 出産 【産婦人科の選び方について】 まだ妊娠はしていないのですが今後のことを考えて質問です。 私は職場は変 2 2021/11/14 19:05
- 妊活 妊活、不妊治療について 3 2021/12/20 22:25
- 電車・路線・地下鉄 優先席に座ってる元気な人いるし、殆ど人スマホでポチポチ。優先席付近では通話を控えてマナーモードに。通 2 2023/04/18 07:32
- 妊娠 優先席について 9 2023/07/25 17:27
- 新幹線 指定席を譲る事は不正乗車じゃないの? よく、ネットのニュースで指定席が買えず自由券で乗ってきた親子が 6 2021/11/28 21:52
- 電車・路線・地下鉄 65代半ばの長途半端な爺さんは、電車で率先して優先座席に座るべきですか? 5 2023/09/10 16:49
- その他(悩み相談・人生相談) 独身って肩身狭い…… 7 2022/12/11 22:26
- 労働相談 派遣社員→正社員へ昇格直後妊娠発覚の場合について 今私は2021年5月から派遣社員として現在の会社に 2 2021/12/06 01:01
- 妊娠 妊娠を機に4年勤めていた会社を退職したことを激しく後悔しています(;_;)初妊婦です。 先月に妊娠が 4 2021/12/17 09:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4/9に思い当たる行為があり、4/...
-
検査薬に関してなのです 一回目...
-
フライング妊娠検査薬について
-
妊婦のアルバイト・パートの合格率
-
妊娠していないか不安です。 早...
-
妊娠中のビタミンAについて
-
いつも予定通りにくる生理が17...
-
妊娠中の魚の摂取について 現在...
-
妊娠検査薬についてです。 現在...
-
妊娠6週の赤ちゃんのサイズ
-
妊娠でしょうか?
-
妊娠周期って、最終行為と最終...
-
イヤイヤ期と(2人目以降の)妊娠...
-
職場への妊娠報告について
-
双子ですか?
-
こちらで性別って分かりますか??
-
これ私が悪いんでしょうか…? ...
-
友人が妊娠9ヶ月目でやっと気づ...
-
カフェインを摂る事で流産する...
-
47歳で妊娠する確率はどのくら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これ私が悪いんでしょうか…? ...
-
双子ですか?
-
いつも予定通りにくる生理が17...
-
友人が妊娠9ヶ月目でやっと気づ...
-
カフェインを摂る事で流産する...
-
妊娠中のビタミンAについて
-
妊娠6週の赤ちゃんのサイズ
-
職場への妊娠報告について
-
もともと平熱が37度ぐらいで、...
-
妊娠中の魚の摂取について 現在...
-
こちらで性別って分かりますか??
-
47歳で妊娠する確率はどのくら...
-
妊娠検査薬についてです。 現在...
-
避妊したのに1週間生理来ないで...
-
18才の結婚
-
お腹の子はどっちの子だったの...
-
妊娠周期って、最終行為と最終...
-
イヤイヤ期と(2人目以降の)妊娠...
-
妊娠してるか気になる。 すごく...
-
母親に質問です!男の子は欲し...
おすすめ情報
自分が妊娠する以前に、
隣に立っている妊婦さんを差し置いて
空いた優先席に入り込んできた男性に
「妊婦さんがいるので譲ってあげてください」と言ったことがありますが、
自分が妊婦になると、どうも自分から譲ってくださいとは言いづらいですが、
本当に辛い時は頑張って声を出そうと思います。
優先席には座らないという方も一定数いらっしゃいますよね。
やはり妊娠中は優先席へ行こうと思います。
中学生のときから電車で通学しているので、
都内のピークの電車の状況は理解しています。
私は妊婦やお年寄りや身体が不自由な方に譲るのは、優先席に関わらず当たり前と思っていたので、
譲れないのに優先席に座る人や、恥ずかしいなどの理由で譲れない人の気持ちが分かりませんでした。
電車に限らず困っている人には声を掛けずにいられないです。
できることなら時差出勤や在宅勤務をしたいですが、それが叶わず、通勤時間は10時から17時なので、混んではいますがピークではありません。これ以上通勤時間をずらすことも、並んで待つなどして自分の努力で座れる接続でもありません。
通勤電車は妊婦が譲られて当たり前と思うなと言われたら、妊婦が働いてはいけないと言われているようなものだと思います。
男性や妊娠の経験がない人には到底理解ができないのだと思います。
お子さんを3人も育てていらっしゃってすごいです。
妊娠中に働くということが、こんなに辛い思いをしないといけないのかと常々感じています。
妊婦への風当たりが強いので日本の子どもが増えるはずがありません。生きづらいです。
私が仕事を辞めても生活ができないわけではありませんが、
簡単に手放せるものでもないと思うので、ただただ耐えるしかないのでしょう…