
雑誌や漫画が、WEBを通じてパソコンやタブレット、スマホなどで月額定額で読み放題になるサービスがあります。
複数の社が読み放題サービスを行っており、どの社も「最初の1か月は無料!」などとうたって
客を呼び込んでいます。
友人が
「複数の社が無料サービス期間を設けているから、
これを順番に渡り歩けば、相当長い期間、無料で読めるね。」
と言います。
私は
「そんなことないのでは?
無料期間だけ参加して、その後は加入しない客をブラックリスト化して
各社共通で顧客情報を寄せ集めて防衛しているのでは?」
と思います。
果たして、無料期間だけ加入してもその後、正式加入を強要されたりしないのでしょうか?
また、無料期間をお試し加入する際に、逃げられないように詳細な個人情報の入力を要求されたりするのでしょうか?
A社の無料お試し期間だけ加入して、その後、加入せずにB社の無料期間に参加しようとすると
「貴方はA社の無料期間を利用されましたが、結局、加入しませんでしたよね?
本当にわが社B社には加入してくれますか?
冷やかしなら無料お試しは参加させません」
などというように、”他社の無料お試しを渡り歩いていること”がバレたりしないのでしょうか?
またA社の無料お試しに加入して本加入はせず、その後、数か月してからそ知らぬふりをして
またA社の無料お試しに加入しようとすると、
「前回、無料お試しだけで食い逃げしたこと」
がバレちゃったりするんでしょうか?
雑誌、漫画の読み放題サービスに詳しい方、お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
他社との情報共有は、まず確実にしてないでしょう。
冷やかしだろうとなんだろうと、とにかく1回試して欲しいから、1か月無料とかのキャンペーンをやってるのです。
なので、無料期間で止めてしまう人が大量にいるのは、どこの会社も想定内です。
そのうちのほんの数パーセントでいいから、継続してくれれば良いのです。
試してもらわないことには、本契約も無いですからね。
> 「貴方はA社の無料期間を利用されましたが、結局、加入しませんでしたよね?
> 本当にわが社B社には加入してくれますか?
> 冷やかしなら無料お試しは参加させません」
って、普通に考えておかしい話ですよね。
だって、A社のサービスが気に入らなかったから、契約しないで、B社を試すわけでしょ?
似たような内容のサービスなら、A社に加入して、更にB社にも加入するわけが無いのだから、「なんでA社に加入しなかったんですか!」って責めるみたいな言い方はおかしい。B社からすれば、「A社に加入せず、わが社をお試しいただきありがとうございます!」でしょう。
最後の方の、一度お試しをして、しばらくしてから再度同じところのお試しをする、という件については、たぶんなんらかの制限はかかっていると思いますよ。
そのあたりは、そのサービスの説明のところをよく読めば書いてあると思います。
ご回答ありがとうございます。
>他社との情報共有は、まず確実にしてないでしょう。
冷やかしだろうとなんだろうと、とにかく1回試して欲しいから、1か月無料とかのキャンペーンをやってるのです。
なので、無料期間で止めてしまう人が大量にいるのは、どこの会社も想定内です。
そのうちのほんの数パーセントでいいから、継続してくれれば良いのです。
試してもらわないことには、本契約も無いですからね。
そうですね、まずはどこかにお試し入会してみます
お試し入会の段階で、あまりにも詳細な個人情報を詮索してくるようでしたらやめておきますね。
>似たような内容のサービスなら、A社に加入して、更にB社にも加入するわけが無いのだから、「なんでA社に加入しなかったんですか!」って責めるみたいな言い方はおかしい。B社からすれば、「A社に加入せず、わが社をお試しいただきありがとうございます!」でしょう。
ふうん、そうなんですか、IT業界は「他社やめた人、大歓迎」なんですね。
やっぱり21世紀産業は違いますね。
友人の話ですが、とある自動車会社(H社としておきましょう)をやめて、同業他社(T社としておきましょう)に転職しようとしたら面接官に
「なんでH社やめたの?
続かなかったの?
ついていけなかったの?
H社でまともに勤められないような奴がわが社(T社)でやってけると思うの?」
って詰問された、って聞きましたけどね
IT業界って乗り換え歓迎なんですね
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
同じサイトで複数アカウントでも使わない限り何の問題もねえよ
ていうかそんなのどうでも良くね?
自分は紙で買ってるけど別に無料で呼んでる奴の事なんてどうでもいいわ
何熱くなってんの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
初めて発刊された雑誌は大政奉還の年?日本の雑誌の歴史を紐解いてみた
皆さんは定期的に読んでいる雑誌はあるだろうか? 知りたい情報をインターネットで入手できるようになり、「紙離れ」がうたわれて久しい。それ故に、廃刊、休刊する雑誌も数多いのも事実。その一方で、「雑誌を読む...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「またとなけめ」の文法的解釈
-
「つきよのばんに踊り出す♪」と...
-
コンビニのエロ本の 購入 に...
-
雑誌『時事教養』(自由書房)...
-
締め切りに間に合わないとどう...
-
漫画雑誌の比較
-
僕は55才でTSUTAYAでクリームの...
-
友達がいろんな事を真似してく...
-
アダルト本の処分方法
-
雑誌の付録を返品したことがあ...
-
普通は男性の方は18才を過ぎる...
-
溜め息 溜息 ため息 どれが...
-
雑誌(SAY)がなくなってし...
-
本が530円だった場合、500円の...
-
成人向けの雑誌は、アダルト動...
-
英語でエロいセリフを教えて下さい
-
「いきいき」というのはどんな...
-
雑誌を読むのは読書に含まれる...
-
I want to visit several islan...
-
「ぶな」「かし」など木の名称...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニのエロ本の 購入 に...
-
ムック本とは?
-
「つきよのばんに踊り出す♪」と...
-
溜め息 溜息 ため息 どれが...
-
シスコのL2とL3の見分け方...
-
colleteはどういう意味でしょうか
-
バーチャのサラで…
-
背表紙が糊で製本されている雑...
-
統計処理:複数回答の群間比較...
-
¥ASKの意味と読み方
-
英語の詳しい人へ and と with ...
-
アダルト本の処分方法
-
「またとなけめ」の文法的解釈
-
雨にぬれてくっついた本(雑誌)
-
cover withとcover inの違いは...
-
コンビニの雑誌の返本時の付録...
-
※お問合わせの際は~とお伝えい...
-
英語の文献を論文に引用したい...
-
『予定は未定』ってなんですか?
-
雑誌の付録を返品したことがあ...
おすすめ情報