dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜起きててくれない彼氏について
初めまして20歳の女です。彼は1つ上で、付き合って年が経ちます。
お互い専門学生で、彼はこの春卒業して4月から働きます。
私は最近学校や実習がとても辛くてその事を話していました。夜寝れなかったりストレスがすごいことも話しました。彼といる時にふいに泣いてしまうこともありました。
彼は優しく聞いてくれましたが、夜はどうしてもサッと寝てしまいます。それでも12時、1時とかなのですが、1時に寝て、朝の11時に起きる、という生活です。
彼は今は予定を聞く限り友達との予定などはなくて、毎日一日中ごろごろしてる感じです。
なので、私が落ち込んでいる時くらい起きててくれても、、と甘えてしまう自分がいます。
彼も彼も生活があって、ワガママなことを言っているのは承知なのですが、「寝ちゃうんだ、、」と思ってしまいます。彼もバイトや学校があったら疲れてるから仕方ない!と割りきれたのですが、、
何度か話しましたが、それでも寝てしてまうようです。
もう私が彼に頼りにしすぎる?(依存している?)を辞めるか、夜起きててくれる人と付き合うしかないのでしょうか?
私はワガママすぎでしょうか?

A 回答 (7件)

わがままですね


睡眠時間を確保することは健康維持にも大切ですし、眠さにあらがえなくてどうしても寝てしまうという人はいます。
精神科か心療内科に行って睡眠薬を処方してもらうと良いんじゃないでしょうか。
自分も精神科に通ってますが意外と普通の病院のように、症状を説明したら じゃあお薬出しておきますね という感じです。
    • good
    • 1

我が儘ですね。


何故、愚痴を聞くために起きてなきゃならないのですかね。
起きててくれる人と付き合っても迷惑な話ですね。
    • good
    • 2

数年に一回起きるような、緊急事態なら対応してもらうこともありかと思いますが、、、、頻繁に起きるようなら、医療などの専門家を頼ったほ

うが良いのではないでしょうか?
    • good
    • 1

>私はワガママすぎでしょうか?



はい。
ワガママです。
何であなたの都合に合わせないとだめなんでしょうか。
代わりにあなたは何をしてあげているんでしょうか。
    • good
    • 2

その人の生活リズムってのがあるからね。


逆に彼氏から寝ろって言われるの辛いでしょ?
彼氏も起きてろって言われるの辛いと思うよ。

話す時間なら、休みがあった日とか起きてから話せばいいよ
    • good
    • 0

彼は彼のリズムがあるし、その事を理解してあげましょう。

    • good
    • 0

たぶんワガママ過ぎですね。



愛の気持ちがあってもネガティブな愚痴ばっかり聞かされてると限度がありますからね。

聞きたく無いのでそれを避けるために睡眠時間帯を工夫してる疑いが濃厚です。

度が過ぎると捨てられると思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!