dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テストが終わり、返ってきました。それに安心したのか最近寝すぎてしまうことが多くなっています。今日も8時から9時半頃まで寝てしまいました。親からは自律神経が乱れてるんじゃないかと言われました。少しリズムは狂ってしまっていると思います。でも、今までと同じ生活です。(同じ生活と言っても夜更かししてるのは同じです。∩^ω^∩)昔まで寝すぎているというのに変わってうつ状態みたいのが続くのが悩みでした。夜によく1人で泣きたくなったりしてました。恐らくうつ病ではないです(°▽°)あは 皆さんに聞きたいのは原因は何かということと、何時くらいに寝たらいいか、皆さんの夜のスケジュール?的なものを聞きたいです。語彙力なくてすみません。。

A 回答 (1件)

>原因は何か


自分の感覚で「リズムが狂っている」と感じているなら、何かしら精神的なストレスや自律神経の機能が低下していることが考えられます。

生活リズムそのものは、一般論に当てはめる必要はないと思います。
例えば、8時間の睡眠が必要だ、、というようなもの縛られないでよいということです。そういったものに縛られている(あなたは現状がいけないと思っているのですよね?)こと自体がストレスでもありますから。

私の経験でいえば、質の良い睡眠と良いお通じがあるだけで精神状態はかなり良くなると思います。加えて、夜中、、深夜1時~3時くらいは、良いイメージが浮かびにくく、むしろどうしようもないことについて不安を強く感じたり、悲観しやすい、そのため、眠りが浅い ということがあります。
同じく、夜は強い刺激、、特に目に対する刺激はあまりよくありませんね。

今の季節なら、少しの量の白湯を飲んで、体を程よく温かくしてから、ほわっとした気分で、ぼとっと寝るようにしています。時間はあまり気にしません。

>皆さんの夜のスケジュール
1週間のうち、夜スポーツをする日が多く、やった日にはなかなか寝付けないので、逆に1~2時間はのんびりとゆったりした時間を過ごすようにしています。勉強や調べもの、掃除(普段はきらい)などするとはかどるので気分がよくなります。

実際の就寝は12時から1時くらいです。
起床は平日5~6時、休日で9時くらいかな。
帰宅後にたまに1時間程度寝ていることもあります。

あなたもいろいろと生活パターンを模索されてみてはどうでしょうか。
夜更かしよりは早起きがいいように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます(´TωT`)少し気楽に考えてみます!また、親とも相談してどうすればいいか考えてみます!本当にありがとうございます!

お礼日時:2021/12/21 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!