アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なんでロボットアニメの始まりは大体偶然乗るという展開から始まるんですか?
その後の展開でも運がいいからとか遺伝子とか、そういうのが関与している展開が多いんですか?

A 回答 (9件)

偶然がないと大人から見て守る対象であるはずの子供を無理矢理戦場に立たせることになるのですが…。

    • good
    • 0

君がそのストーリーを斬新できればお金持ちになれるよ^^

    • good
    • 0

ガンダムシリーズのことを言っているのであれば、初代がそうだからです。

    • good
    • 0

そうしないと話が進まないからです。

    • good
    • 0

古い人間なので最近のアニメは見ていない。



鉄腕アトムは自律型なので、人間は搭乗しません。操作もしません。

乗り込み型の嚆矢は『マジンガーℤ』だと思うが、兜甲二は祖父の遺言により「マジンガーℤ」乗るようになったし、弓さやかは訓練を受けて父親である弓博士が作った「アフロダインA」の操縦者となっている。
後継番組の『クレートマジンガー』においても操縦者は偶然ではなく、操縦者としての訓練を受けている。

遺伝子で思い出すのは『ライディーン』ですが、響アキラはムーの遺産である『ライディーン(?)』からの声に導かれて搭乗者になった。
    • good
    • 1

ロボットは戦闘機や戦車の暗喩であり、それらに忌避がある普通の日本人がそれらの車両へ乗る機会は偶然でしかあり得ないので、戦いへ巻き込まれるという設定にしているのでしょう。

    • good
    • 0

搭乗型のルーツ、マジンガーZは、開発者から与えられて日ごろ乗ってたオートバイの操縦が、そのままロボット操縦の訓練でした。


偶然ではなく、操縦者を予定して、ロボットを造ってました。
次作のグレートマジンガーでは、孤児を引き取って、戦闘訓練を。
その後、たくさんアニメが創られるようになると、ハードルが下がってきました。視聴者と同じ視線でという意図でしょうね。
    • good
    • 0

初めから子供(少年)を戦争に巻き込む大人はいませんよ。

ボトムズは違いますね。
    • good
    • 0

視聴者・読者が感情移入しやすいように、”普通の人”を主人公に設定しているからです。

巻き込まれ型主人公という分類です。
パイロットとして訓練を受けた主人公とかでは、感情移入しにくいんです。
これはロボットもの、子供向けに限りません、旅行先で殺人事件が起きるとか、テロリストが建物を占拠するとか、道でぶつかった人と恋に落ちるってのも実は同じ分類です。さらには妖精と出会ってプリキュアになるとかも全部同様です。

それから「その後の展開でも運がいいからとか遺伝子、そういうのが関与している展開」については、
これは主人公補正の正当化とさらなる主人公補正の追加です。

例えば、ガンダムです。
あれは後付け設定のせいで、誤解が広まってしまいましたが、元々はアムロは"普通の少年"という設定です。それが、なぜ赤い彗星相手に善戦できたかというと、単にガンダムの性能が良かったから、誰でも良い、もしアムロではなく本職のパイロットが搭乗していたら、もっと戦果があがっていただろうというのが本来の、放送開始時点での設定です。
しかし放送が進むにしたがって、この設定では、主人公が勝ち続けることが不自然になってきます。そこでニュータイプという設定が追加されたわけです。
この設定は便利です。これで何故、アムロが素人なのに強いのか説明できました。
そして、さらに活躍する展開が導入できる様になるわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!