
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確かに、ピッキングする弦上の位置によって音質/音色は変わることになり、実際に曲中でそのような方法を使うこともあるわけですが、”どのような体勢やテクニックにも柔軟に移行できる”という意味での”基準となるようなフォーム(右手の位置)”は、とりあえずは存在します。
特に、ヘヴィメタル系ということですので、メタル系で一般的に使われる各種テクニックへ移行しやすいような”基準フォーム”というものは大いに意識すべきです。
例えば、単音弾きでは、ある程度高度なテクニックを多用する場合、タッピング等のテクニック時を除いては、”ブリッジ付近に手首位置がくる”という右手の位置に固定しがちです。(⇒常に一定フォームをとらないと、正確に弾きにくくなることが多いということです。)
したがって、このようなジャンルでの単音弾きでは、弦上でピッキング位置を変えて音質/音色を変えるということは少なく、弦上でのピッキング位置は、フロントピックアップとリアピックアップの中間位置程度になることが多いかと思います。
ということで、ロック系のギター(特にハード/ヘヴィ系)で基準となるようなスタイルを目的別に書くと、以下のようになるかと思います。
1.一般的な単音弾きの場合
⇒ブリッジミュート等が容易に行えるようにするため、5~6弦寄りのブリッジ上、およびこの周辺のボディ上面に手首付近を置く。同時に、可能な限り、ひじから手首にかけての腕部分もギター上面に置いて安定させるようにする。
弦上のピッキングポイントは、フロントピックアップとリアピックアップの中間位置あたりになる。
2.より速い速度で単音弾きを行う場合
⇒基本的な右手の位置は1の場合と同様であるが、腕の振りも利用するため、手首部分はブリッジ等から多少浮かすような状態に変わる。
弦上のピッキングポイントも1と同じ。
3.通常のコード弾きの場合
⇒ひじ付近の腕部分をギターの上面に置くようにし、ひじから先の腕から手首の上下の振りの動作が容易になるようにする。
弦上のピッキングポイントは、フロントピックアップ周辺になることが多い。(指板上等でも可)
4.パワーコード等で、ブリッジでのハーフミュートを行う場合
⇒ブリッジでのミュートを行うため、1の場合と同様に、手首付近を5~6弦のブリッジ(サドル)部に置くようにするが、腕の振りの動作もある程度利用するため、3のようにひじ付近をギターのボディ上に置くことも同時に必要となる。
弦上のピッキングポイントは1と同じ。
一般的に、ロック系のギターにおいては、単音弾きでは”手首から先を上下に振るピッキングスタイル”、コード弾きでは”ひじから先の腕および手首を上下に振るスタイル”が基本となってきます。(⇒芯のある十分な音量の音を出し、かつリズムを安定させるためです。)
したがって、右手の位置に関しては、単音弾き時には”5~6弦側のブリッジ部分(サドル周辺)に(小指側の手の平側面の)手首近くを置く”ようになり、コード弾き時には”ひじ付近の腕部分をギターのボディ上に載せるようにする”という形となるのが標準かと思います。
ただし、パワーコードにブリッジでのハーフミュートをかけて弾く場合には、単音弾き時の状態に近いものとなるということで、逆に言えば、単音弾きでの形は、パワーコードにハーフミュートをかけて弾く場合を考えていただければ良いということでもあります。
また、単音弾きにおいて、より速い速度で弾く場合等には、ひじから先の腕の振りで弾く形を利用しがちですので、このような時には、コード弾きの状態に近いような、ひじ付近の腕を安定させるというものとなってきます。
ちなみに、ストラップでギターを非常に低い位置に吊るして弾くような場合には、上記のような体勢がとれないこともありますので、それなりの対策が必要になってきます。(⇒基本的には、このような状態では、あまりテクニカルには弾けないということになります。)

No.4
- 回答日時:
先に寄せられている回答の内容と被りますが、弦上のピッキング位置によって、音質は変わります。
ですので、右手の位置については、得たい音質にあわせるのが良いと思います。 特に"右手はここ固定しておけ!"というようなセオリーはありません。 ピッキングの際のアクションで手や手首に無理がかからず、また狙った音質が得られる位置に指先が届きやすい、自分なりのスイートスポットを探すのが良いと思いますよ。弦の端に近い位置(ブリッジ寄り)でピッキングをすると、出る音は高域の強い硬い音になり、弦の中央に近い位置(フロントPU寄り)でピッキングをすると、出る音は中域も豊かなマイルドな音になります。
深く歪ませて、ザクザクとリフを刻んだり、メタルっぽい攻撃的な音質を得る際には、高域が強調された音の方が歪みのエッジが際立ちやすいので、ブリッジ寄りの位置でピッキングをする方が、マッチするでしょう。 コードを弾く際には、それぞれの音が混ざりやすいマイルドな音質を狙って、フロントPU寄りで弾くと聞きやすいでしょう。 バラード向きの甘い音質や、ファットな音質が欲しいときなども、フロントPU寄りでピッキングした音の方が、より目的に適うと思います。 右手の位置・ピッキングは、音質調整として積極的に意識していくのが良いと思いますよ。
ブリッジ寄りの位置でピッキングする際には、右手はブリッジに置くのが楽かもしれません。 フロントPU寄りの位置をピッキングする場合は、右手の腹をミュートを兼ねて低音弦に乗せたり、ピックを持っていない指先を弦の向こう側のピックガードやPUに付けたりして安定させるか、右手は弦の上に浮かせて、右腕をギターの上の縁にかけて安定させると良いと思います。 それぞれに、自分なりに右手が動かしやすいように、ポジションを取るのが良いでしょう。
なお、ピッキングに関しては、実際に他の人が演奏している映像を見て、参考にするのも良いと思いますよ。 ピッキングに関しては、見て"盗む"ことのできる部分が多くあります。 手の動かし方や、手を置いているポジションなど、実際に演奏している姿を参考にしてみるのも、解りやすいのではないでしょうか。 憧れのギタリストがいるのであれば、その人の演奏している姿を参考に、いろいろとまねをしてみるのも良い経験になるでしょう。
参考になれば。
No.2
- 回答日時:
鳴らす位置によって音色が違います
ブリッヂよりでしたら硬い音が出ますしネックよりであれば柔らかい音が出ますよね
ご自身が目指す音色が出る部分を弾けば良いのです
余談になりますが ジャンルを問わず奏法にはいろいろあります
爪弾き 指弾き チョッパー弾きを初め ライトハンド奏法 ネックより上の部分を鳴らしたり 毛糸を弦に巻きつけてずるずるひっぱってみたり 本体を叩いて鳴らしたり いろいろです
既存の教科書通りの奏法にこだわらず ご自分の好きな弾き方 弾きやすいカタで弾くのが良いと思います
それがオリヂナリティになります
ある音楽家の言葉です
「あらゆる物体は潜在的楽器である」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。 今までCやD,Fなど、決められた手の形を決められた場所に配置し、ジャーンと 1 2022/11/16 01:41
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。 ピアノ歴20数年ですが、突然エレキギターをやってみたくなりました。 まだ音 4 2023/02/09 16:48
- 楽器・演奏 「夜明けと蛍」は初心者でも弾けますか? 2 2022/07/11 23:30
- 楽器・演奏 エレキギター練習用のamPlug2の種類で迷っています。今AC30とClassic Rockの2択で 1 2023/01/07 18:23
- 楽器・演奏 エレキギターについての質問です! 3週間くらい前からギターを始めてすぐコードとかあまり覚えないまま小 5 2023/08/24 00:15
- 楽器・演奏 こんにちは、アコギを初めて3年目です、毎日少しずつ練習をしてアルペジオで弾き語ることができるようにな 2 2023/01/13 06:45
- 楽器・演奏 手が小さいです。ギターやめよかな。 5 2022/03/28 10:01
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- 楽器・演奏 ピアノの練習について質問です。 私は全くピアノを弾いたことのない20歳です。 最近、久石譲さんの「あ 6 2022/05/08 21:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
ギター奏者クロード・チアリ氏...
-
コルネットの楽譜をピアノ楽譜...
-
Gibson j45のアコギは弾きやす...
-
その曲が弾けるようになるまで...
-
ギターで録音するためオーディ...
-
緑の丸のところはすべてシです...
-
上の音符の×のところは飛ばして...
-
三つの音符の場合は一番上だけ...
-
ララシの上の3は何ですか?
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
緑のマーカーの音符はドラララ...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
cakewalk by bandlabで鐘の音は...
-
ピアノなどの演奏とギターのア...
-
楽譜が苦手なのですが、慣れる...
-
バンド活動をしていてエレキギ...
-
吹奏楽。 高校へ進学して、中学...
-
ダイナミックマイクを ギターア...
-
ギター初めて8ヶ月なのですがオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アコギは10万以下なら全部同じ...
-
ギター初めて8ヶ月なのですがオ...
-
吹奏楽。 高校へ進学して、中学...
-
ダイナミックマイクを ギターア...
-
なんでgibsonの箱やレスポール...
-
ロックバンドや洋楽が好きな方...
-
ギターで質問です。 1弦22フレ...
-
今度電子ピアノを買うのですが...
-
ピアノを始めたいと思ってる。 ...
-
今年で4歳の娘の話です。 3歳か...
-
写真貼りました。ペツォルト作...
-
至急お願いします! ピアノ初心...
-
エレキギターの弦で先の丸い金...
-
軽音でギタボしてます。本番で...
-
電子ピアノを買おうと思ってい...
-
ギター初めて半年程ですが、自...
-
ピアノ経験者で「エリーゼのた...
-
吹奏楽部とブラスバンドって別...
-
エレキギターを練習している初...
-
ライラックの最初のギターの音...
おすすめ情報