dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まま世界中にすごい数の国があるのに、日本という国は何にでも顔突っ込んで何にでも手を挙げて、何でもかんでも開催したがって・・・、なんかもう少し落ち着きませんか?
日本国民、コロナもあり戦争、物価高、いつ来るかもしれん地震災害など、やる事はたくさんあります。
日本国中、少し10年くらい穏やかに何もせず落ち着きませんか?
といいつつ大阪の次はすぐに札幌冬季五輪ですよね。その次何かスケジュール入れなきゃ気が済みませんか?
そういう人いるよね、何でもかんでもスケジュール入れたがる人って・・?
どう思いますか?

A 回答 (5件)

その通りですね。


私は大阪人として、3年後の開催を控えた大阪万博を、全然嬉しいとは思いません。
 個人的にも、3年後には65歳になることもありますが、もうこんなお祭り的要素の強いイベントを開催する意味は、無くなったと思います。
 大阪万博にせよ、札幌五輪にせよ、昨年、当初の予定より1年延期で開催された東京五輪にせよ、コロナ禍など全く想定外で開催が決まったのが、誤算でした。
 東京では、1996年に開催が予定されていた東京都都市博覧会が、中止になりました。
 これは、バブル景気の真っ最中だった90年代に開催が決定したものの、その後のバブル崩壊が想定外だったためと思われますが、とにかく中止を英断されたのは良かったと思います。
 来年には、大阪府知事選挙と大阪市長選挙が予定されていますが、もし維新の候補が落選すれば、大阪万博は中止に追い込まれるのか、注目しています。
    • good
    • 0

日本は失われた30年不況で


苦しんでいます。

だから、なんとかして不況から
脱出したいのです。
脱出出来ないと、給与はそのまま
ですよ。
間違えれば減ります。

脱出のきっかけが欲しくて、オリンピックを
招致したり、万博なのです。
    • good
    • 0

うん、私もそれは気になってた。

国際会議や国際試合もやたら誘致したがる。市民が支持し、政治家の手柄になる仕組みなのだろうけど、どうなんだろうね。
    • good
    • 0

開催する都市は経済の起爆剤になると思ってる、


招致を含め10年単位で考える事なのでしかたが無いよね。

IRの誘致も立候補の都市のビジョンが乏しい
大阪だけが その利益で大学の無償化
それぐらいしてくれなきゃ 利権合戦になちゃうよね。
    • good
    • 0

オリンピックは儲かるどころか赤字になるのが、どの国もわかっているので大国はやりたがらないんです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!