dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏と言い合いになった時、「期待するのはよくない、期待はしない方がいいよ」と言われました。
これは言い換えれば私に期待はしてないし俺にも期待はするなってことですよね?
努力はしません、と言われているような気がしてモヤモヤしています。
みなさんはどう思いますか?

A 回答 (1件)

人を変えるのは、かなり難しい、無理に近いものです。

その発言があるなしに関わらず。

人を変えようとすること、つまり人が変わってくれるようにしむけることより、
自分を変えた方が遥かにうまくいきます。

あなたは間違ってる、なんでも飲み込んであなたが折れろといってるのではありません。
想いを伝えるのは良いことです。
あなたとこんな関係になりたいなって、2人で成長できる関係を作り上げるために、分かち合うことは大切です。

受け取るかどうかは相手にあります。そこは期待はずれになってもコントロールできない領域です。

執着せずに、この人は見込みなし、と思ったら離れることもひとつです。
相手の人生をこっちがわに無理やり引き込もうとしない方がお互いのためです。

伝え方と伝える時の視点や態度の問題もからんできます。
勝ち負けの話ではありません。ヒートアップして感情的になると、相手を受け入れなくなり批判的にしか見れなくなり、日頃の感謝もへったくれもないクソババアになります。将来。

それより欠点ばかり目について、そこを攻撃して自分の正しさを主張しまくり一歩も引かない態度を、少し客観的にいっぽにほ、ひいて物事を見る練習してみて下さい。

練習して身につければ人生で必ず役に立つスキルです。

応援してます!ファイト!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!