dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昔前は中学生はほぼ大人扱いでしたが、2021、2022年頃から子供扱いをしていますか?子供扱いをしてあげようという動きが高まっていますか?

A 回答 (5件)

モノは考え様(自分に都合よく受け止めた方が良い、の例え)ですからね


私からすると特権階級と言うより相手にすらされないと思ってます
こうしたい!の自己主張があったとして、それを言っても「子供だからワガママ言ってるな。じゃあ上手く誤魔化してしまえ」ってやられるのが子供扱いです
結果思うようになった(気が)としても、大人の都合であしらわれてるんじゃないですかね
プリンセスみたく誰からも好かれて思いのままに過ごせる!は、そのように「思わされてる」と思いますよ
    • good
    • 1

例えば鉄道の運賃は、昔から中学生になれば大人料金です。


銭湯の入浴料金も中学生から大人料金です。
1970年の大阪万博の入場料は
・中学生以下は「小人」
・高校生、大学生は「青年」
・大学生を除く22歳以上は「大人」

 中学生は、料金の一部だけ「大人」扱いで、これが中学生が一番不満に思っていることとされています。
(料金以外では、子供扱いされるため)
    • good
    • 1

1人の人間として対応するのが正しいです


それを「子供だから」とするのはその子を侮辱してますよ→相手はガキだから適当にあしらえるだろうって事ですので
ちょっとあなたの求める話しとはズレてきましたかね(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今まで、子供扱い=優しく接してくれる、何をしても許される、など大人扱いよりも特権階級だと思っていました

お礼日時:2022/04/05 23:18

中学生は昔から子供扱いですよ


子供扱いしてあげよう、は相手をバカにしてるだけですから、好意や善意ではありませんよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教育方針そんなに変わってないですか

お礼日時:2022/04/05 23:07

そうかな。

。。
中二病って言葉が、流行り出していたような気がしますが。。。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!