dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

好意を寄せていることって、隠していても、お相手様には分かってしまうものですよね…

A 回答 (2件)

たこおじさんです。



貴女は48歳。貴女が好意を寄せている同僚男性は、
31歳。

貴女が今回だけではなくて、何度かしている
質問に、貴女の年齢、彼の年齢を書くときもあるので、
ここで明かしてもいいですよね。

貴女は先月に今まで勤めていた会社を
退職したのですよね。
同僚だった男性と、ここではしますね。

相手を好きになってしまうのは、年齢は関係ないとはいえ
貴女が好意をその男性に寄せていても、
それだけの年齢差がありますと、男のほうは、
まさか、自分に恋愛的好意を持っているとは
思わないと思いますよ。

年上の同僚女性が、自分によくしてくれると、
そういう受け取り方だと思います。

その男性のほうも、貴女のことを同僚女性として
無難に接しているのだと思います。

その彼が貴女に今までよくしてくれたしても、
それは貴女に対して恋愛的好意からではなくて、
年上女性として貴女を敬っていたのだと思います。

あるいは、貴女が彼に恋愛的好意を持っていることを
彼は気が付いているかもしれないが、
気が付かないふりをしている場合もあるかも
しれないですね。


>好意を寄せていることって、隠していても、お相手様には分かってしまうものですよね…

勘がよい男もいるし、年齢差がありすぎて
まさか、自分に恋愛的な気持ちがあるなんてと
そう思う男もいるでしょうね。嘘だろうという感じでね。

男も色々です。

貴女の好意に、今までどおりに彼が貴女と接している
態度だとしたら、貴女が好意を寄せていることは
気がついてない可能性のほうが高い思いますよ。

恋愛的な気持ちを自分が持たれているとわかっていたら
それだけの年齢差がありますと、
少々貴女と接することに腰が引けるでしょうからね。
男によっては、怖さを持ってしまうかもです。

でも、もう接点がないのだから、
あまり思いつめないように、そのほうがいいですよ。

貴女の気持ちのよりどころが、その男性が
貴女に対してよく接してくれたので、
恋愛的好意を持ってしまったのでしょうが、

貴女の心に留めおいたほうが、貴女があとで
がっかりしたり傷つかない方法だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な返信を下さり、ありがとうございます。
ダメですね(涙)。
辞めた後もずっと引きずってしまって…。

謙虚で、冷静で、腰が低く、誰にでも平等で、けっして本音は隠さず、時に面白おかしく笑わせてもくれる…
そんな大人な彼に、一気に引き込まれてしまいましたが、きっとあれが、彼のビジネススタイルだったのだろう…と感じています。
誰も傷付けず、誰も嫌な思いにさせず、敵を作らず、集団の中でうまく立ち回るには、最適な身のこなし。

私が、彼にとって『いい人』であったのも、私がそんな彼の写し鏡になっていただけのこと。
何気ないことでも、心からの感謝を伝えてくれ、あんなに素直にぶつかってくれたら、誰もが可愛くてたまらない存在!と感じることは、まず間違いないだろうから…。

とても大変な職場で、一人奮闘している中、入ってきた彼。
入社時期も2ヶ月しか違わず、思うことも一緒だったりして、いつしか心の支えとなっていたんですよね…。
つらい時を助けてくれた存在…
心を奪われてしまったのも、そんな感じからなのだと思います。

ただ、彼は職場で仕事をしていただけ。
それで恋心など…
彼にとっては、迷惑以外ないかもしれませんね…

誰もまともに仕事を教えてくれない職場で、私自身それにとても苦労したため、新人さんには同じ思いで苦しんで欲しくないという思いがあり、出来るようになるまでつきっきりで教えていたんです。
そんな環境の中で、そんな私に、たとえ完璧な説明ではないにしても、ありがたいと感じてくれ、その思いを表してくれていたのなら、ソコに素直に答えるべきなのかな…。

職場からは…
戻ってきて欲しいと言われていて、今もどうしようか迷っているんです。
現在は入院中で復職は無理ですが、体調が戻ったら…

職場に戻れば、また彼に会える。
彼に会えるから、復職…
こんな選択、愚かすぎますよね…

つらくなったら、またこちらに帰ってきます。
とても冷静な返信で、気持ちが落ち着き、冷静な自分を取り戻せるので…。

退職時、「〇〇さん(私のこと)、戻ってくるんですか?その時は、僕はもういないかもしれないけど(笑)」
と茶化してきた彼。
「戻ってきて欲しいのでしょう!」くらい冗談で返せばよかったです(苦笑)。

早く吹っ切りたいです。
お話し、聞いて下さり、本当にありがとうございました。

お礼日時:2022/04/10 17:15

好意を寄せられている人によりますね。


鈍感型、敏感方、自意識過剰型とあるので。

ただ一般的には何となく好かれてる?と感じる事は割とあるのかと思います。
鈍感型よりも自意識過剰型の方が多いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています