これ何て呼びますか

問/ QS=QRとなる時、立体BーQRSの体積は何立方センチメートルですか?
答えには、△QRS=2ルート3×4ルート3×2分の1
=12
よって、3分の1×12×4ルート3=16ルート3 立方センチメートルとなっています。
体積の求め方は分かるのですが、なぜ底辺の△QRSで2ルート3が出てくるのか分かりません。どこを直角として見ればいいのですか?教えてください

「問/ QS=QRとなる時、立体BーQRS」の質問画像

A 回答 (4件)

∠A=∠P=60度


ですよね
だからRからPQに向かって垂線RH
を下ろすと
新たに出来た三角形RPHは
30度60度をもつ直角三角形です
市販の直角三角形の定規と同じ辺の比をもつので
RP:RH=2:√3
こんかいはRP=4ですから
求めるべき底面の三角形の高さは
この比からRH=2√3
となりますよ
    • good
    • 0

|△QRS|=|QS|(|QR|sin30°)(1/2)


|△QRS|=(|QR|sin30°)|QS|(1/2)

|QS|=4√3
|QR|=4√3
sin30°=1/2
だから
|QR|sin30°=(4√3)/2=2√3
だから

|△QRS|=(2√3)(4√3)(1/2)
「問/ QS=QRとなる時、立体BーQRS」の回答画像3
    • good
    • 0

S がどういう点か、質問文中の引用では示されていません。


もっと何か書いてあったんじゃないの?

もし、 S が PQ上で ∠QSR=90° となる点だったとすれば、
  SR = 2√3,
  QS = 4√3

  △QRS = (2√3)×(4√3)×(1/2)
になります。

質問の言葉に合わせて答えるなら、
  ∠QSR を直角として見ればいい
ということになるのかな。

まず、問題文を読み直して、 S がどういう点なのかを確認する。 ←[*]
△PQR の図を書いて、そこに判っている値を書き込む。
...とすれば、△QRS の面積は判ると思います。
大事なのは、図形的な考察よりも、問題文をちゃんと読むこと[*]です。
    • good
    • 0

これを使用しています。


三角比による三角形の面積の公式 S=1/2bcsinA の証明と利用
https://examist.jp/mathematics/trigonometric-rat …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報