
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
保険会社で働く人の中には、個人事業主扱いの外交員が多いです。
通常の社員などとして営業活動する方もいますが、大多数は個人事業にさせられているのでしょう。
あなたとであれば、あなたがご友人の勧めで保険契約をしていたり、契約してもらおうと思う見込み客と説明できれば、そういう客との付き合いも経費です。程度やその内容にもよりますがね。
会社員などは、勤務時間だけがお仕事です。
しかし、会社経営者や個人事業主というのは、プライベートと割り切れる時間だけではないので、個人的な付き合いとビジネスの付き合いがあいまいで、経費計上できる場合も少なくはありません。
このように書くと領収書があれば経費にと思われかねませんが、あくまでも内容と程度です。
会社員の年活調整などですと、給与所得控除というものが最低65万円から給与収入に応じた控除があります。これを会社員の概算経費的なものと言われます。しかし、個人事業主には、青色申告とすることで青色申告特別控除は一定額合っても、給与所得控除程のものではありません。そうなりますと、考えとして経費にすることが出来そうなものを経費にするため、日常的に領収書をもらうことでしょう。
実費といっているのは、あなたにおごったりするとリベートやキックバックなどとなると、保険会社との契約上ルール違反になるのかもしれませんね。
私は税理士事務所で働いたことがあります。大きな会社ではまずありませんが、小さな会社の経営者や個人事業の事業主の方ですと、日常品も含め、何でも領収書を税理士事務所へ持込、理由がつけば可能な限り経費にしてほしいと言います。中には領収書があれば経費と勘違いしている方も少なくありません。それを税理士事務所で整理して会計帳簿を作成し、バランスも含め、経費計上する金額を調整したりもします。
あと本当に小規模な場合には、税務署も税務調査の手が回らないため、放置してくれることが多いので、それを期待して、手あたりしだい経費にしてしまう方もいます。ただ、税務署も各種業界ごとの各経費の割合の相場を把握しているので、それを大きく逸脱していると、調査の対象になるかもしれませんがね。それでもばれたり問題になったら税金を払い、そうでなかったらラッキーと考える人も少なくはありません。税理士は保障する立場ではありませんしね。
No.8
- 回答日時:
>保険外交員は個人事業主になる…
一般に「給与」と「報酬」の 2 本立てになっていることが多いです。
このうち報酬は、「事業所得」に属し給与とは異なる源泉徴収が行われ、年末調整の対象から外され自分で確定申告を要しますので、サラリーマンであると同時に個人事業主でもあることになります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>なぜ領収書をもらってるのか気になり…
真意は本人しか分かりません。
家計簿をきちんと付けるためだけかもしれません。
>プライベートな食事等も経費で落とせるのプライベートな食事等も経費で落とせるの…
想像で言えば、経費として申告するためかもしれません。
とはいえ、個人事業主だからと言ってなんでもかんでも経費となるわけでは決してありません。
経費となるのは、あくまでも事業の遂行に最小限必要なものだけです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
契約を取るためには、路上で立ち話というわけにもいきませんから、喫茶店でのコーヒー代ぐらいは確かに経費となります。
しかし、食事やカラオケまで税務署が認めるとは思えません。
確定申告書を提出する際には内容の審査などありませんので、いったんはそのまま通ってしまいます。
後日じっくり精査され、経費を否認されれば脱税犯として大きな社会的ペナルティを受けることになります。
>なぜ実費と言っていると思われ…
百歩譲って、経費と認められたとしても、その支払ったカラオケ代等の満額をあとでお国が補填してくれるわけではありません。
課税される所得額が経費分減るだけですので、[自分で払う] = [実費] であることにうそはありません。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.2
- 回答日時:
個人事業主なんじゃないですかね。
それで、プライベートで遊んだときの領収書まで接待費として経費に計上することでその分利益を少なく見せて脱税しようとしているのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の友達が毎回領収書をもらっています。 4 2022/05/24 07:44
- 住民税 住民税申告の必要書類について 1 2023/02/10 01:09
- 確定申告 確定申告での必要経費領収書 3 2022/07/17 11:03
- 医療保険 入院 手術 保険 病院の領収書について 4 2023/06/26 10:28
- 健康保険 高額医療費制度について。 今年の2月からかかった医療費の領収書をとってありますが今年の半分が社会保険 3 2022/09/13 10:21
- 財務・会計・経理 領収書について。会社で使う備品を買った時に領収書を貰うように言われてるのですが、 最近は領収書はレシ 4 2023/04/11 06:12
- 医療保険 会社に医療費の立て替えをします。 この①は、違う保険証で払った時の領収書ですか? それとも、後から送 2 2022/08/08 13:00
- ビジネスマナー・ビジネス文書 領収書の宛名ゴム印 3 2022/11/14 19:13
- 労働相談 長文になりますが、わかる方教えてください。 先日、体調が悪く会社を欠勤しました。 会社から病院の領収 2 2022/07/27 23:26
- 労働相談 長文になりますが、わかる方教えてください。 先日、体調が悪く会社を欠勤しました。 会社から病院の領収 2 2022/07/27 23:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業主の友達が毎回領収書...
-
飲食業の他店視察等の食事代は...
-
会社解散後の清算の経費
-
会社の経費で、大型バイク購入...
-
手数料負担のお願い文章の書き方
-
マッサージチェアは経費になり...
-
個人事業主で宿泊用に契約した...
-
米軍再編関係経費で2146億円、...
-
個人事業主 お弁当とたばこを...
-
私がケチなだけでしょうか? 先...
-
社長の制服は福利厚生費として...
-
法人会計で、一人での食事代っ...
-
経費で認められる?
-
経費で落とせくるかどうかの質...
-
社長の黄綬褒章受章に対する会...
-
総勘定元帳への転記で書くもの
-
原価計算について
-
「直接費」と「直接経費」
-
親族への「開店祝い」は経費に...
-
インボイス制度の運用のアドバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経費で認められる?
-
新人の平社員に会社ディナー30...
-
会社の経費で、大型バイク購入...
-
飲食業の他店視察等の食事代は...
-
経費で落とせくるかどうかの質...
-
米軍再編関係経費で2146億円、...
-
個人事業主 お弁当とたばこを...
-
個人事業主で宿泊用に契約した...
-
会社解散後の清算の経費
-
科研費の間接経費の使用について
-
手数料負担のお願い文章の書き方
-
突然の雨で買った傘は経費にな...
-
個人事業主の友達が毎回領収書...
-
事務用品は製造原価の間接経費...
-
社長の制服は福利厚生費として...
-
私がケチなだけでしょうか? 先...
-
マッサージチェアは経費になり...
-
経費について
-
資格取得の受講料は、経費にな...
-
個人事業主と青色専従者との会議費
おすすめ情報
皆さま回答ありがとうございます
加えて質問がいくつかあるのですが、、、
保険外交員は個人事業主になるんですか!?
雇用されてる会社員ではないのでしょうか?
プライベートな食事等も経費で落とせるのでしょうか?
保険の契約や説明の際に使用したカラオケルームの代金等も経費で落ちるのならなぜ実費と言っていると思われますか?
たくさんすみません。