
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
了解です。グラフィックボードの HDMI に接続したら、症状が治ったのですね。
「PCI またはビデオ カード/チップの障害」 ですから、もしかしたらグラフィックボードを積んでいながら、マザーボードの方にだけモニターに接続していたのでしょうか?
それだと、グラフィックボードを積んでいながら使っていないので、接続不良の警告だったのではないでしょうか?
モニターとの接続については特に説明がなかったので、てっきりグラフィックボードにモニターが繋がってるものと考えていました。
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
パソコン稼働中に電源コードが抜けることは、自分の何回も経験していますが、特にそれでおかしくなったことはありません。
これは、システムが SSD になったせいでしょうね。SSD は電源がいきなり切れても、書き込みしているファイルは壊れますが、それ以外は何んともありません。
HDD の頃は、ヘッドがクラッシュするなどが起きる場合もあって、中々冷や冷やしたものですが、SSD 化してからは電源が落ちてもまた投入すれば、システムは何事もなかったことのように立ち上がります。
と言う訳で、システムが HDD だったら一寸危険ですが、SSD なら無問題ですね。
"コイン電池着脱を試した後、killer(R) Wi-Fi 6 AX1650i 160MHz Wireless Network Adapter(201NGW)がコード10 及び コード43 により正常動作せず、インターネットに接続できない状態となりました"
→ コイン電池を外した後、デフォルトをロードして初期値の設定を行ったのでしょうか? コード 10/43 意味は一寸判りませんが、無線 LAN を有効にする設定が初期化によって無効化されてしまったのではないでしょうか?
どの設定を行えばよいのかは説明できませんが、UEFI/BIOS に各設定項目を見て回れば、それらしき設定があると思います。
因みに、CMOS クリアをする方法を載せておきます。参考にして下さい。
CMOS クリアは下記の手順で行います。電池外しやジャンパピンの操作で済ませる場合もありますけれど、正しくはその後に初期値をロードしてから各設定を行います。良く CMOS クリアのみで動作するのは、デフォルトに近い設定で済む場合が多いからです。
CMOSクリア手順 TEKWIND
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
<BIOS Setup に入って設定>
※"***" 内の文字はシステムによって異なる場合がありますので、近い意味の項目を選んでください。
・BIOS Setup に入り "Exit" から "Load setup Defaults" を行います。
・これは CMOS クリアで削除された設定値を、改めて正常な初期値に書き換えます。
・CMOS クリアだけでも初期化されますが、誤ったデータが入っていることもあるため、"Load setup Defaults" で明示的に初期値をロードします。
・そして、日時の設定やストレージモード、起動の順位やファン等の設定を行い、CPU やメモリの動作周波数を確認します。間違っていないかどうかを十分確認して下さい。
・最後に、設定値保存のため "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択し、設定内容を保存して終了・再起動します。
No.4
- 回答日時:
ANo.2 です。
"XPS8940 でした。症状としては電源ボタンの点滅のみで、少なくともネットサーフィンには全く支障ありません"
→ XPS8940 だと、添付したページそのままですね。
XPSデスクトップ(8940)購入レビュー
http://www.get-pc.net/p-desk-XPS-8940/index.htm
かなり新しいデスクトップパソコンですね。早々壊れる要素はなさそうです(笑)。
電源ボタンの点滅だけで、その他は問題がないとすると、システムの誤動作の可能性が高いですけれど、原因は何だろう?
取扱説明書をダウンロードして読んでみましたが、特に何もないようです。
XPS 8940 サービスマニュアル
https://dl.dell.com/topicspdf/xps-8940-desktop_s … ← PDF です。
CMOS クリア用のジャンパピンはないようなので、コイン電池を外すしかないようですね。リチウムイオン電池の寿命は約 7 年間ですから、まだ十分使えるはずです。→ 39~40 頁。
システム診断ライトは、72~73 頁に載っています。挿してあるグラフィックボードを一回抜いて挿し直してみてはどうでしょう。何か接触不良があって、それを検知して点滅しているのかも知れません。その接触が治れば消えるかも知れませんんで、試してみたらどうでしょうか。
ありがとうございます。
購入から半年程度の運用なので、寿命とは考えづらいものです…… 考えられる原因としては、運用途中に電源ケーブルが抜けてしまったことでしょうか。かなりまずいことをしたと思い即座に指し直し・再起動をしましたが、それで本体に負荷をかけてしまったのかもしれません。
別の問題で申し訳ないですが、コイン電池着脱を試した後、killer(R) Wi-Fi 6 AX1650i 160MHz Wireless Network Adapter(201NGW)がコード10及びコード43により正常動作せず、インターネットに接続できない状態となりました。
有線環境もないためできることが限られてしまいますが、何か対処法などご存じではないでしょうか…?
No.3
- 回答日時:
DELLの自己診断では「ビデオサブシステムの障害」という結果になっている様ですね。
・DELL:XPSデスクトップ診断インジケータのリファレンスガイド
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/0001458 …
CMOS/NVRAMをクリアする事が必要みたいですので、ケーブルを抜いて放置するだけではなく、マニュアルを確認しながらマザーボード上のジャンパピンをショートさせる必要がありますね。
また、電池の取り外しを行っても駄目だったことからコイン型電池(CMOSバックアップ用電池)が消耗している可能性が高いので、CMOS設定のクリアをする前に電池の交換も行っておいた方が良いでしょう。
・DELL:デルコンピュータのNo Power、No POST、No Boot、またはNo Videoの問題の解決
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/0001256 …
・DELL:XPS 8900 サービスマニュアル -CMOS設定のクリア-
https://downloads.dell.com/manuals/all-products/ …
それでも改善しない場合は、ハードウェア的な故障も考えられますので・・・パソコンの買い替えも検討する必要があるかもしれませんね。
大変申し訳ございません、XPS8940でした。
中身を確認していますがジャンパピンらしきものが見当たらず、手を焼いている状況です。
No.2
- 回答日時:
DELL XPS8900 ですね。
DELL XPS 8900レビュー
http://www.get-pc.net/p-desk-XPS8900/index.htm
電源部のランプの点灯状態は、下記のように識別されます。
システム診断ライト
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/xps-8 …
XPS 8940 サービスマニュアルでヒットしたものですが。恐らく同じでしょう。『オレンジ3回→白2回』は下記の内容です。
診断ライト コード(橙色、白色) 問題の内容
3,2 PCIまたはビデオ カード/チップの障害
それで、それ以外の症状が書いてありませんが、表示灯だけで他は正常に動作しているのでしょうか? それとも、画面表示が出なくなったのでしょうか?
グラフィックボードの不具合なら、グラフィックボードを抜いて、マザーボード側からモニターに繋いでみたらどうでしょう。それで表示が出たら、グラフィックボードの不具合と言うことになります。
グラフィックボードが故障したのか、補助電源コネクタが外れたのかは判りませんが、それに関係しているのでは間違いなさそうです。
現在、どのような状態かを教えていただければ、更に考察することが可能です。
大変申し訳ございません、XPS8940でした。
症状としては電源ボタンの点滅のみで、少なくともネットサーフィンには全く支障ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- デスクトップパソコン パソコンを起動しようとしたら、オレンジ色で点滅を繰り返す状態で全く立ち上がらなくなりました。 DEL 7 2023/08/04 18:44
- ノートパソコン ノートパソコンの電源が入らなくなった 7 2022/05/31 15:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 最近pcが起動しなくなりました。電源ボタンがオレンジに点灯するのでひとまず放電やホコリの除去は行いま 6 2022/11/20 23:02
- ノートパソコン DELLノートがスリープから復帰しない 5 2022/09/01 20:08
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- ノートパソコン Dellのノートパソコン、画面が映らない 5 2023/08/09 22:26
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCの電源について 2 2023/02/23 04:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新品デスクトップパソコン本体...
-
画面が暗くなる
-
armoury crate インストールを...
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
地方のローカル放送をライヴで...
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
-
パソコン(デスクトップ)につ...
-
デスクトップPCでecsのbiosで初...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
PCがおそくなったのでwindowsを...
-
パソコン初心者なんですけど、 ...
-
ASUS マザボ SSD増設
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
デスクトップPCを海外へスーツ...
-
Windows11 と Linux を異なるHD...
-
マイクロソフトディフェンダー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍庫の通電ランプが点滅して...
-
線路脇の赤くチカチカする縦に...
-
PCのランプが5回ずつ赤く点滅し...
-
オートレベリングの警告灯が点...
-
Wordをプロンプターとして使いたい
-
ダイソン掃除機(v10)が動かな...
-
ダイハツの方もしくは車に詳し...
-
PS2の赤い点滅ランプについて
-
デスクトップPCについての質問...
-
私の家の風呂はバランス釜です...
-
AT TEMPとVDC ABS点灯の警告灯...
-
救急車の後ろにある丸いランプ...
-
サンヨーの電話の留守電機能
-
パッソにご乗車の方!教えてく...
-
スリープ状態でLEDが点滅します...
-
イモビライザー警告灯について ...
-
Linkstation LS520D ランプが点...
-
「ありがとう」の合図とか…。
-
dell製デスクトップPC(XPS8900)...
-
JRのESC-280B アンプのセット...
おすすめ情報
4/13 23:30現在、放電のため全ケーブル・機器を取り外して放置中です。
ひとまず一日程度置いてから再度起動を試してみます。
グラフィックカード側のHDMIケーブルとモニターとを接続したところ、本症状が回復しました。
マザーボード側では症状回復ないので、マザーボード側で何かしら不具合があるようです。ジャンパピンらしきものが見当たらず、現状これ以上の情報がないことをお許しください。