重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

人を殺すなら凶器等で殺すより車で轢く方が量刑が遥かに軽いと聞きますが、そんなに違いますか?

A 回答 (7件)

量刑が軽いどころか


1日あたり車が絡む殺人は10件以上起きますが

8割は刑務所すらいきません

保険会社から被害者遺族に保険金が払われ
あとは何度か裁判して終わりです

殺人なのに、故意ではないので殺人罪にはならないからだそうです

飲酒運転で死亡事故起こしても死んだのが1人程度なら懲役3年とかそんなものですからね

千葉で昨年飲酒運転してトレーラー運転して事故って小学生3人殺したのは懲役14年ぐらいになりましたけど、それでもそんなものです

しかし
凶器等で人を殺せば一人殺すだけでも懲役14年になります


殺意があったかどうかの違いで殺人罪だと思い、殺しても殺人罪にならなければ大した罪にならない
自動車死亡事故の8割は刑務所すらいかない

殺された遺族はたまったもんじゃないよね。
    • good
    • 0

まとめると、


事故であれば殺人(罪)ではありません。
殺人という前提であれば車でも量刑は同等です。
一見して交通事故であったとしても、殺意があったと立証されれば、それは事故ではなく殺人となります。
    • good
    • 3

家にいる人や建物にいる人は自動車では轢けないでしょう


また、人を追いかけて轢いたら事故ではなく殺人です

事故とは業務上過失です
    • good
    • 2

殺人罪の量刑に殺人に使った道具で差が出た判例は無いと思います。


なにを凶器に使おうと、殺人は殺人です。
事故に見せかけた殺人、二時間ドラマみたいなことは、なかなか難しいと思います。
警察は事故でないかも、怪しいと思ったら、徹底して事故の前から時間軸を追って調べます。
事故の担当の警官は、普段、そればかりやってますから、事故状況の説明を求めたときの発言のなかにある不審な点、タイヤスリップ痕の不自然さ、破損程度から出ていたスピードの不自然さなどをすぐに見抜くのです。
    • good
    • 2

殺意の証明がし易いか、どうかでしょう。


刃物を持っている相手ともみ合って刺したのと、縄で縛って自動車で引き摺った、となれば、後者よりも前者の量刑が軽くなります。
    • good
    • 2

No.1です。



> 事故になるのでは。
だから、殺意の有無次第、です。
凶器等で殺した場合でも、正当防衛を訴えれば、同じになります。
    • good
    • 3

量刑は、殺意の有無で変わります。


殺意があるならば、どちらでも同じです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

殺意ありとしても、車で轢いた場合はアクセルとブレーキを踏み間違えたと主張すれば事故になるのでは。

お礼日時:2022/04/16 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!