dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体験した記憶に関して記憶力が優れています。例えば、会話で話した内容をほぼ覚えている等です。
困り事ではないのですが、人と話して相手が内容を覚えてなかったりしたりして会話が進まないので気になっています。

A 回答 (2件)

・相手の記憶力が弱いか(笑)


・相手が気まずい話題なので、はぐらかしているか。
・相手には興味のない話だったのか・・・
だから、気にする必要はなく、
そこから、その意味や方向性の話題として、言い回し方を変えて、リピートすれば良いのでは?


----------------
人の顔や名前をすぐに覚える人、漢字や単語を覚える人、学業や本を簡単に覚えちゃう人も居れば、マニュアルの方を覚えちゃう人もいますよね。

「エピソード記憶」
幼児期の記憶も多く残っているのなら、貴方は相当優秀なエピソード記憶力者です。
(脳内で、思い出したりリピートしていない条件)

私は幼児期の記憶は、ほとんど覚えてないから、
自分では、エピソード記憶は良い方と思っていたけど、実は普通w
「意味記憶」は、かなり覚えています。

自力で運転した道のりはよーく覚えていますが、
ナビ通りに運転した道のりとか、助手席に乗っていた時の道のりは、全く覚えていませんw

言った通りの一語一句まで覚えていないが、言った意味や意図はよーく覚えている。

どちらかというと、後者ではありませんか?
人や会話が好きな人には多いでしょう。そこを重要視している人なので覚えているのでしょうかね。
    • good
    • 0

大体の人は自身で体験した記憶のほうがよく覚えていますよね。



それが程度により異なっているというだけで、、、。

私も同じように、外で経験したことや、行った場所、商品のあった棚や値段、すれ違った人達の特徴や会話した内容のみでなく、声やイントネーション等、細かいところまで、覚えようとしなくても覚えています。

以前一緒に住んでいた人は、本に書かれている文字や、映画内等のセリフはよく覚えていたりするのに、リアルでの生活で起こったことや経験したことなどは、まるで右から左かのように、自分の興味を持った個所しか覚えていないようでしたので、それも脳の個性なんだと思います。

道を歩いていても駅までの電信柱の数を全て覚えていて、どこにいくにも掛かるその時間をほぼ正確に言い当てれる人もいれば、自分が何歩歩けば地元の駅まで辿り着けるのかを計算できないような人も沢山居たりしますよね、、、、。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!