dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お客様から上司と話がしたいと申し出があったなら上司へ対応を引き継ぐのが普通ですよね?
申し出があったにも関わらず上司へ報告もせずに、お客様から苦情、クレームを言われている人が職場にいます。
自分は悪くないと思っている態度が、そもそもの間違いだとは思いますが言い分としては希望の日時を言われた訳でもないし連絡してとか連絡待っていると言われた訳ではないから上司へ言う必要はないと思ったと言っていました。
お客様から上司と話がしたいという申し出があったという事は認めていますが、上司へ報告をし上司からの連絡が必要だとは思わなかったそうです。
この場合はすぐに上司へ報告するべきですよね?

A 回答 (11件中1~10件)

そうですね。

まあ何でも自分で手に負えないとなったら上司に対応を引き継ぐのが当たり前の常識。上司と話がしたいと申し出があったということは、まさにそういう事態だということだ。それがわからないならさっさと辞めろといわれる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい。
まさにその通りだと思います。
この問題は申し出があったという意味を理解していないところなんです。
なぜ、この人だけ意味が分からないのだろうと私もですが周囲も困惑しています。
辞めるかどうかは分かりませんが、1人だけこのような認識では上司も評価なんてできないと思います。
こんな事で一生懸命に働いている人の足を引っ張るのだけはやめてほしいです。
お客様あっての仕事なのに何を考えているの?とすら思ってしまいます。

お礼日時:2022/04/26 10:00

>あなたに言われなくても今回の件では上司にも報告や相談はしていますよ!



失礼しました。言葉足らずでした。

その上司が困惑しているとのことなので、だったら、その上司が、さらに上司に報告・相談してはどうかと、あなたが上司に提言されてはどうかということです。

困惑してたってしょうもないですからね。
それとも、上司はそれをされたうえで困惑されてるんですかね?

下には報告やら相談を「常識だ」「マニュアルにある」といって、自分はしてないとなると恥ずかしいというか可笑しいですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私に言われなくても上司はきちんと対応していますし、その中で私達とも面談しているんです。
その中で今回の件で苦情、クレームになっている事はありえない事だったんですよ。
ですから困惑もしてしまいますよ。
他の社員はみんなできているのに…ってこんなんじゃ思ってしまうのは私だって理解できますし。
私は上司を尊敬していますし今回の件もちゃんとお客様と対応しているのを私は見ています。
上司には常識もありますしマニュアル通りの言動をしていますよ。

お礼日時:2022/04/26 17:26

>ただ、あなたのような考えの人は私の職場では生き残れません!



そうなんですね。

>上司も今回の事では困惑しています。

だったら、そのさらに上司に報告と相談をすればいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに言われなくても今回の件では上司にも報告や相談はしていますよ!
1人1人と面談もしていましたがマニュアル通りに仕事をしている人達は、あなたと同意見の人なんて誰1人もいませんでした。

お礼日時:2022/04/26 14:12

めんどくさいか



上司を信頼していないのかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうでしょう?
上司は周囲から信頼されています。
悪く言う人なんて聞いた事もありません。

お礼日時:2022/04/26 14:06

#4です。


上司への報告すら、すべきという訳ではないという回答が複数あるのに驚きです。
マニュアルに書いてなくても雇用される、つまり指揮命令権に服する者として当たり前のことってあると思います。
その一つが報連相と言われるもので、上司への報告は当然のことだと思いますがね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。
私も同意見です。
批判的な意見が複数ありますが、もし私の職場のような問題を起こしたら、その人達はどのようにお客様に謝罪するのか疑問点があります。
場合によっては、ますますお客様を怒らせる事になるかもしれませんよね。
簡単に言うと一般常識がないのだと感じてしまいました。
ちなみに上司は報連相を徹底するようにいつも言っています。
だから上司の指導不足では絶対ないです。

お礼日時:2022/04/26 14:03

>あなたの回答を私が見て感じた事が世の中そんなに甘くはないという事です。



よく意味が分かりません。

というか、視点が全く違うので、あなたと私はかみ合うことはないでしょうね。

では、ここであなたが質問されたこと、「この場合はすぐに上司へ報告するべきですよね?」がそうだったとして、大問題だとして、その人が非常識で悪いとして、、「はいそうですね」という回答があって、何になるのでしょう?

会社でのその人の処分の参考にでもされるのですか?

あなた自身が自分の「常識」「基準」がシッカリしている、会社の意向にも沿っているというのなら、特に気にかけるものでもなく、粛々と仕事をされればいいように思いますけどね。

あるいは何か引っかかるなら上司に相談や報告でもされればよいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく意味が分からないのですか?
これでも、あなたに伝わるように私なりに分かりやすくお礼したつもりでした。
かみ合う、かみ合わないは関係がないとは思いますよ。
ただ、あなたのような考えの人は私の職場では生き残れません!
これはハッキリと言えます。
あなたと同じような考えでは苦情、クレームを出した人と同じだと私は思ってしまいました。
今回の件ではマニュアル通りにきちんとやれば苦情、クレームになる事ではありませんでした。
投稿したのは残念ながら私の職場には、このような人がいるので職場以外の皆さんは、どのように感じるのか聞いてみたかっただけです。
一般常識の問題もあるとは思いますが。
処分については上司の判断になりますので、私はどうする事もできません。
ですから私は参考にするつもりなんて最初からありません!
変な憶測は迷惑ですからやめて下さい!
上司も今回の事では困惑しています。
なぜ1人だけマニュアル通りにできないのか、こんな事で苦情、クレームを出してしまうのか…
ここって疑問に思った事を投稿する場ですよね?
あなたは自分の回答が100%正しいと思われているのかもしれませんが、必ずしもそうではないという事は少しでも自覚された方がよろしいかと思います。
そして、あなたからの回答は残念ながら私は参考にはできませんが、こういう人もいるんだと勉強にはなりましたので回答をいただけた事は感謝しています。

お礼日時:2022/04/26 13:52

各企業によります。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

この件で、私の職場の上司の判断と逆に違う判断をする企業なんてあるのでしょうか?

お礼日時:2022/04/26 12:59

shut0325です。

お礼拝見させていただきました。

私は雇用側、会社側の視点で書いたものです。

>もちろんマニュアルはありますしマニュアルにも上司へ報告すると記載されています。

それで問題が発生したのですから、見直しが必要です。

>上司も会社も間違っている人は、この人であって大問題だという考えですよ。

「この従業員が悪かったのです。」と客に言えますか?

客にとってはあなたの会社に問題があるといえます。

加えて、あなた個人の考えでなく、上司や会社というものを引き出したということは、どういう意味かご理解されていますか?
会社の総意ということですよ。

なにより、それこそが「個を責める」ということになりますよ。

つまりは会社がそういう体質だと公にしているということ。


>他の社員は指示通りにマニュアル通りに仕事をしている為、このようなレベルの低いクレームなんて出す人はいません。

でも実際に起こったわけでしょう?

>そもそもお客様からの申し出という意味を理解なんてしていないのですから最初から常識なんてない人だと職場の人達も思っています。

分かっていながら未然に防ぐことが出来なかったわけですよね。
そして事が起こって騒ぐ、、、間抜け以外の何物でもありません。


問題があれば注意・指摘・指導は必要でしょうね。

ただ、常識を問う「普通は~~する」と「マニュアルに記載された通りにやらなかった」とでは意味合いが全然違います。

感情先行では何の説得力もありません。
特に対外的には。

>世の中そんなに甘くはありません!

これは誰に対して言われているのですか?
今一度ご自身に投げかけられてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

問題が発生との事ですがマニュアルを無視した結果ですよ。
今回の事ではマニュアルは見直す必要はないという事になりました。
ようはマニュアルに従ってもいない独断だからです。
上司は対応している際、お客様から理由を聞かれたそうですが何も隠す必要もないと判断した為、本当の事を伝えていますよ。
誠心誠意対応をし、お客様にも分かっていただけたようです。
お客様はむしろ上司や会社が悪い訳ではなかったんだと言っていて上司の教育や指導の問題ではないねとお客様も上司に言ったそうですよ。
もう本人の問題だとお客様にも言われてしまうくらいなんですよ。
今回の件は、お客様目線にも立たない自己中心的な判断をしたせいで苦情、クレームになりました。
まず第一にお客様に迷惑を掛けています。
それに常識って大事ですよ。
投稿も自由、回答も自由ですが、あなたの回答を私が見て感じた事が世の中そんなに甘くはないという事です。
ですから、あなたに言いました。
私はこのようなミスは絶対にしませんし仮に同じような状況になった場合は即、上司へ報告しますよ。
絶対にマニュアルを無視した独断での言動はしません。
これは会社の信用問題にも関わる事でもありますから!

お礼日時:2022/04/26 12:54

報告は当然ですが、引き継ぐのは別に普通ではないですね。


トラブル或いはトラブルになりそうなことが起き、しかも上司を出せと言っているのですから報告は当たり前です。
そして上司が出るか出ないかは上司が判断することですから、引き継がず担当者が対応を続ける場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

報告は当然ですよね。
上司はお客様が希望しているなら引き継ぐと言っています。
そのように指導も教育もされました。
まず上司へ報告もしていなかった訳ですから間違っているのは誰なのか一目瞭然ですが。

お礼日時:2022/04/26 10:26

>お客様から上司と話がしたいと申し出があったなら上司へ対応を引き継ぐのが普通ですよね?



「普通」とは言えません。
会社によって対応は異なります。

>この場合はすぐに上司へ報告するべきですよね?

「べき」とは言えません。
会社によって対応は異なります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

普通ではないと思われているんですね。
会社で決まっているルールなのに同じように思われるのですか?
会社からはお客様の要望を聞きお客様優先という指導、教育を徹底されています。
今回のようにお客様が上司からの対応を希望している場合は迷わず上司は対応を引き継ぐと研修中にも言われました。

お礼日時:2022/04/26 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!