dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

村娘のメリット、デメリットは何ですか?
私はメリット→村の若者からいつも守られる、もののけ姫のカヤのように乙女と呼ばれる(乙女=可憐なイメージがあるので得、褒め言葉)、きつい労働をさせられない、など、現時点ではメリットしか思いつきません。

質問者からの補足コメント

  • 村娘ファーストでしたか?

      補足日時:2022/04/26 11:18

A 回答 (6件)

キツい労働するでしょう。

村なんて貧しいんだから。
朝から晩まで畑仕事や内職です。
食べるモノは粟や稗で、着るモノは麻。
手はボロボロでお肌も日に焼けて真っ黒。
お化粧なんてできません。そもそもありません。
男尊女卑な村では男達が1番で偉そうにしてます。
不作な年には娼館に売られるかも。
そんなイメージです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

エミシの村は裕福ではない?

お礼日時:2022/04/26 21:56

いつの時代の、どこの話だよ。


二次元か?
男は石斧を振り回してマンモス追っているとか。

>村の若者からいつも守られる

過疎地に若者などいない。
居るのは外からの移住者だ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

室町時代

お礼日時:2022/04/26 21:25

働きもしない人が乙女と呼ばれて、守られる訳もないです。


アニメと現実をごちゃ混ぜにする思考を変えましょう。
    • good
    • 2

大方のイメージと違って日本の女性は割と自由でした。



ただ、村で生活するというのは「村の掟に従う」ということで、娘に限らず男性もなかなか大変でした。

・私はメリット→村の若者からいつも守られる

これは正しいのですが、同時にデメリットでもあります。
「守られる」ということは「保護する側の指示したがう」ということだからです。

現代でも未成年は「守られる(保護される)」存在で、その代わり親の指示に従うことや、契約権の制限を受けます。

村娘はたしかに村の若者から保護をうけていましたが、その代わり恋愛するのは「村の男限定」で、周辺の村の男性と恋仲になると村同士の対立に発展することも多くありました。

なので、村々合同の祭りなどが無い限り、恋愛には制限があったわけです。
(昔の盆踊りなどは、夜這いのためのものだったので、村々合同なら他の村の異性と知り合ってもOKでした)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

サンは守られてなくて可哀想ですね

お礼日時:2022/04/26 11:18

村娘=カヤならば、中世の農民の若い娘ですね。



デメリット
・人権意識、司法制度が未発達
・医療、科学、農業、治水、土木が未発達

これらは、女性の人生がほぼ奴隷のように終わり、いつ命を落としてもおかしくないことを示しています。
農民は常に飢饉により大規模な集団餓死にみまわれてきました。これは、実に大正時代まで続きます。日本において、農民が飢餓から解放されたのは最近のことです。
「乙女と呼ばれて嬉しい」だけでペイできるデメリットとは思えません。
農民ですから、きつい労働はあります。
基本的に、太陽が出ている時間=労働時間です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

カヤもきつい労働させられてたんですか?
乙女と呼ばれて嬉しいでペイとはどういう事ですか?

お礼日時:2022/04/26 21:55

デメリットは、「井の中の蛙大海を知らず」になってしまいます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!