
3ヶ月の男の子を育てています。
長時間のゆらゆらやおっぱいで寝かせていましたが、私も疲れている日があることや、私ならおっぱいができますが他の人はできないのでそれでしか眠れなくなると困るなと思い、最近はトントンで寝かしつけようと頑張っています。
最初こそトントンでギャン泣きすると抱き上げて、落ち着いたらまたトントンしてを繰り返していましたが、際限なく繰り返され。
ここ2日ほどはトントンでギャン泣きしても抱き上げず、ひたすらトントンして、資格勉強中の単語帳を目を合わせて読み聞かせながら寝るのを待っています。
しかしギャン泣きしながら疲れて寝る、みたいになっているのが情操によくないのでは?と不安です。
ネット等で「泣いているのを放置して泣き疲れて眠るという経験を繰り返しすぎると、諦めの感情が強くなります」というのを読むことが多く、ギャン泣きを止めずにトントンをし続けて寝かせるのはよくないのかな?と悩んでいます。
よくなければ、今後はまたゆらゆら等で頑張って寝かしつけようかと思います。
詳しい方、教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
3ヶ月の赤ちゃん、毎日大変ですね。
他の人が寝かせ付ける時のことは考えなくて良いと思います。
眠くてぐずるのも、あと少しですから。
もう一つはトントンするだけで泣き疲れて眠ることで
どんな影響が出るかという心配ですよね。
時々はトントンだけで泣き疲れて寝ても問題ないですよ。
昔は抱き癖が付くとかなども言われていましたが、そんなことないです。
お母さんが頑張って寝かせようとするより、
「ずーっと起きてていいよ、泣いていていいよ、抱っこしてるからね」というどっしりした気持ちで抱っこすると、穏やかな感情が体から赤ちゃんに伝わって安心して寝てくれると思います。
我が家は4~5ヶ月までは夜中も4時間におきに目を覚まし、ぐずり出すという繰り返しで、近所への泣き声の迷惑を考えて、いつも抱っこしていました。
抱っこしていると腕は痛いし家事もできない、ましてや自分が眠れない。
だから家事なんて手を抜いて、子供が寝た時は自分も隣で爆睡していました。
おっぱいをあげたり、哺乳瓶で白湯を飲ませたり、トントンしてあげるだけでも、お母さんが傍にいて愛情を掛けたらそれで良いと思います。
1年後は見違えるほど楽になるので、それを楽しみにしてくださいね。
No.4
- 回答日時:
成人を含め3人子供のいるオッサンです。
むしろ親の方が参ってしまわないか心配w
あらゆるバリエーションを試してみればいい。
何が効果あるか/悪影響あるかなんて、子供ごとに違う。
キミ達の子は、何がお気に入りか探してみればいい。
多くのバリエーションから、偏らないように配慮するのも良いだろう。
自分の子の場合、気をつけの姿勢でタオルに簀巻き(すまき)したwww
よくわかんないけど、オッサンの自分も毛布に簀巻きで包まると、なんだか落ち着くぜぃ… 試してみると何となく通じる部分があるかも(ないかもw)。
無駄に悩まず、皆がハッピーになれる解決策を楽観的に探してみよう。
No.3
- 回答日時:
>私ならおっぱいができますが他の人はできないのでそれでしか眠れなくなると困る
こういう状況がどれくらいあるかですよね。
年に数回あるかないか、もしかして入院するかもしれない、保育園に入れる時に困るかも。
そのような感じだと思います。
あるかわからないことや、数回のことは考えなくていいと思います。
その時対応する人が何とかします。
保育園のことは入るようになった時に考えればいいです。
今まで通り抱っこや授乳で寝かしつけていいと思いますよ。
1歳過ぎてもそれでは困りますが。
今はそれでいい時期です。
試験のお勉強、頑張ってくださいね。
No.2
- 回答日時:
同じような経験をしてある日悟った。
「なんで今ここで寝ちゃう?」
そう感じる事がちょくちょくあって
その時の状況を振り返ってみると共通する事があった。
私自身がゆったりまったりのんびりしている時がほとんど。
「早く寝てくれないかなぁ~」
「なんで寝てくれないんだろう。寝たら○○したいのに」
「寝てからしかできないから早く寝かしちゃおう」
そう思っている時に限って
ギャン泣きしたりぐずって寝ない。
そこで
まず自分が遣らなきゃいけない事をいったん忘れよう。
いいよ~。ギャン泣きしてもいいからねぇ~。
寝れなきゃ起きてていいからねぇ~。
ゆっくりじっくりネンネしようねぇ~。
常に そう口ずさみながら寝かし付けをしてました。
とんとんしながら
大丈夫よ~。ママ此処に居るからねぇ~。
優しく耳元でささやきながら
トントンして寝かせてあげてください。
ギャン泣きは一旦落ち着かせる事が大事かもしれない。
寝あだを言う子は寝起きがいいと昔から言われている通り
母親を鍛える為に
(知恵を働かせたり応用を身に付けさせたり忍耐力を付けさせたりね)
どちらかを手古摺らせるんだそうです。
考えるでしょ?どうしたらいいかを。
臨機応変力
めちゃくちゃつきますものね。
子守り歌は歌わないの?
耳元で囁くように歌ってみては?
泣き寝入り。。。
良い悪いではなく
毎日では親も子供も悲しすぎるかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
13歳の息子におっぱい吸ってみ...
-
桶谷式断乳後の母親の食事について
-
断乳について
-
保育園と断乳
-
いつになったら夜通し寝てくれ...
-
今、授乳中なんですが、お風呂...
-
乳首の傷が治ったら卒乳すべき...
-
男性に質問です。 何キロくらい...
-
11ヶ月、ストローが下手です...
-
ドトールのミルクを使う系のド...
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
離乳食に中国産。 1歳3ヶ月の...
-
離乳食の食べすぎ
-
生後4ヶ月の赤ちゃんがいる友達...
-
車でおむつ
-
大人が使う粉ミルクの消費期限
-
新生児の唸り声
-
20キロ差のカップル、だっこし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
13歳の息子におっぱい吸ってみ...
-
今、授乳中なんですが、お風呂...
-
3歳になる息子を持つ母です。 ...
-
一歳半 おっぱい依存
-
1歳児 おっぱいをダラダラ欲...
-
断乳後の激しい癇癪 (1歳1...
-
うりざねのおっぱいって、どん...
-
1歳1ヶ月の娘が太り過ぎで1...
-
乳離れはいつになる
-
ギャン泣きをトントンして寝か...
-
1歳児の子育て。頭がおかしくな...
-
一歳9ヶ月になる娘がいます。 ...
-
尋常じゃなく母乳に執着してい...
-
もうすぐ1歳ですが…夜の授乳は...
-
授乳で寝かしつけのやめ方。
-
4月から保育園に入園の1歳に...
-
断乳について
-
卒乳について。 もうすぐ1歳2カ...
-
おっぱいBカップです 何カップ...
-
2歳過ぎてからのおっぱいへの執着
おすすめ情報