dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1Gbpsだと、1秒で、ヨーロッパ位より、データを持って来る位なので。危ないと思いますが、皆様は、どう思います?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    花火が、打ち上がり、音が聞こえる速さより速いので、危ないと思います。

      補足日時:2022/04/28 05:42
  • どう思う?

    1Gbp/h_or_1Gbp/mだと、飛行機に乗っている状態の通信だと、考えられるので?

      補足日時:2022/04/29 07:33
  • 1Mbps =1秒で1m
    1Kbps =1秒で1km
    1G bps =1秒で10000km

      補足日時:2022/05/08 20:15
  • 電力会社が、1秒で、5000MHz発電して、
    NTTで、家のTELで、1秒で、5kmで、5Kbps
    電力会社が、1秒で、35000MHz発電で、
    NTTで、家のTELで、1秒で、35kmで、35Kbps
    アパートとかで、モーターで、or PCで、16000km届くのかな?1.6Gbpmだったら、わかる気がするけど、bpsと bpmの違いは、でかい気がする。

      補足日時:2022/05/08 20:31
  • どう思う?

    Sが、秒か、分の違いも、でかいと思います。
    (○)の中は、過去の事らしいけど、
    1d(1D)=24時間=DAY
    1h(1T)=1時間=TWELVE_時計の時間の針が、12の為らしい?
    1m(1S)=1分=SIXTY_1分になる為に60秒の為らしい。
    1s(1H)=1秒=HUNDRED_1秒になる為に100らしい為。

      補足日時:2022/05/11 21:11
  • どう思う?

    1.6Gbpmだったら、60ヶ所に手紙と画像とか動画メモリーを送り保存して置いて貰い何時何分に自動送信準備でメールor TEL orインストール orダウンロードをしたら、1番最初の保存を掛けたり、手紙と画像とか動画メモリーが、1つ266km移動される様な段取りを行うと、16000kmで60で割ると、266kmに1つで、1分に送信した事になる。直線距離ではないが、
    1つの保管場所で、300kHzで、1.6Gbpmが可能になる。1秒で、50回〜60回プラスマイナスが、変わり50 Hz〜60Hzなので、だと思うが、どう思う?

      補足日時:2022/05/11 21:49

A 回答 (3件)

なんとなく言いたいことはわかってきました。



まず理解しておかなくてはならないのは、「通信速度」そのものの違いは情報が伝達される速度とは関係ありません。すなわち、1Gbpsだろうと1Gbphだろうと、同じ経路を利用すれば最初のデータは送出から受信側に到達するまでの時間に違いはないのです。

「通信速度」というのは利用者側の体感を表現した言葉ですが、実際には「通信容量」といった方が正確でしょう。例えて言うなら、バイク便と大型トラックの差のようなもので、運ぶ速度に違いはないが一度に運べる量に大きな違いがある、ということです。もう少し正確に言えば、「通信速度が速い」とは、情報の梱包や積み降ろしの手際が良いということで、伝送速度そのものは通信速度によらず地球の裏側でもほぼ一瞬で到達します。
    • good
    • 0

>花火が、打ち上がり、音が聞こえる速さより速いので、危ないと思います。



テレビもラジオもそうですね。世の中危ないものだらけです。
    • good
    • 0

1Gbpsの意味が理解できていない方だと推察いたします。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!