
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
『日本昔話事典』(弘文堂)という本の434~5ページに、「死神の名付け親」という項目があります。
それによれば、この物語が採録された文献としては、1339年に成立したアイスランドの説話集が最も古いようです。ただし民話ですから、すでに広く伝承されていた物語がたまたまアイスランドで記録されたということでしょう。「花咲か爺さん」や「猿蟹合戦」の作者がわからないのと同じように、「死神の名付け親」がいつどこで語り出されたのかということも、いまとなってはわからないと考えた方がよいかも知れません。アイルランドやフィンランドに例話が多いようですから、北西ヨーロッパのどこかで生まれたものだと思いますが。
なお、『日本昔話事典』のこの項目には参考文献として、スティス=トンプソンの『民間説話(上)』(社会思想社)という本(その80ページ)が挙げられています。新刊ではすでに入手不能ですが、図書館などで参照されれば、さらにくわしいことがわかるのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報