
No.1
- 回答日時:
GeForce GTX1650 を買われたのですね。
新品は高くて買えないと仰られていたので、もしかして中古でしょうか?ブルースクリーンの原因がグラフィックボードにあると言うことは、どのようなことで判ったのでしょうか? メモリやマザーボード、CPU 温度、ソフトの不具合など、原因は多岐に考えられます。
グラフィックボードを追加したらブルースクリーンが出始めたと言うことでしょうか? それとも、ゲームをやっていたらブルースクリーンになってしまったのでしょうか?
もし、新品なら初期不良が疑われますが、スリム型パソコンでの仕様なので、発熱の問題なんかもありそうです。これは、ゲーム途中で CPU の発熱と連動している可能性もあります。
中古なら、外れと言うことだと思います。初期不良の保証期間が 1 ヵ月くらいあると思いますので、その期間中なら交換してもらえる可能性はありますね。
アイドル時の状態と、負荷が掛かった状態の違いを調べて下さい。各部の温度や使用率、クロックなどは、下記のソフトで見ることができますので、それで観測して、どういう判断ができるかですね。
情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
CPU と グラボのボトルネックに...
-
画面が点滅したり、ブルースク...
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
FFプレイする為のビデオカード購入
-
グラフィックアクセラレータに...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
ビデオカードを「無効」にした...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
ショートカットキーでディスプ...
-
メモリクロックを下げたいので...
-
セミファンレスのグラボ(MSI GT...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
古いPCに、RTX3060グラボは効果...
-
グラボ増設
-
1つのマザボでAMD&NVIDIAを同...
-
CPU と グラボのボトルネックに...
-
グラボが認識すらされません
-
4Kモニターとグラボの関係
-
6pin補助電源を8pin補助電源穴...
-
質問と言うが最近のやっちゃっ...
-
このグラボはオーバークロック...
-
092100 2と書いてあるグラボの...
-
ビデオカードについて
-
ノートPCのグラボ
-
GTA5 スペック
-
下のグラボを買おうと思ってる...
-
ゲーミングPCの構成
-
中古のグラボってどう思います...
-
GTXグラボやRTXグラボとRADEON...
-
092100 2と書いてあるグラボの...
-
グラボの接続する場所?のキャ...
おすすめ情報