dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市外局番のカッコには何を書けばいいのですか?熊本住みです。教えてください!!

「市外局番のカッコには何を書けばいいのです」の質問画像

A 回答 (6件)

> 市外局番のカッコには何を書けばいいのですか?



固定電話番号を記入の欄なので、下記の区市町村による市外局番を記入します。
カッコが付いている理由は、固定電話同士の市内通話通話の区域内なら「市外局番を省略」しても、同じ市内にかかります。

たとえば、熊本市内の市外局番は096ですが、次の様に表示をします。
096-○○○-△△△△
または
(096)○○○-△△△△

ただし、次の表示の市内局番にカッコが付くのは時々見かけますが、私は「間違い」と思います。
096(○○○)△△△△


今は、携帯スマホから固定電話へ掛ける時の電話番号は、市外局番から全数を入力するし、途中の桁を意識しないのでハイホンを入れません。





> 熊本住みです

これでは、熊本市なのか、熊本県内の他の区市町村なのか分かりませんので、下記の様に熊本県内の他の区市町村全部を拾ってみました。

● 熊本市の周辺の市町村なら、熊本市と市内通話が可能の市町村の市外局番の「096」

熊本市と市内通話が可能の市町村
熊本県熊本市(南区(城南町赤見、城南町阿高、城南町碇、城南町出水、城南町今吉野、城南町隈庄、城南町坂野、城南町さんさん、城南町沈目、城南町島田、城南町下宮地、城南町陳内、城南町高、城南町千町、城南町築地、城南町塚原、城南町永、城南町丹生宮、城南町東阿高、城南町藤山、城南町舞原、城南町宮地、城南町六田及び城南町鰐瀬に限る。)を除く。)、合志市、阿蘇郡西原村、上益城郡(山都町を除く。)、菊池郡

https://www.telnavi.jp/landline/096/number_1.html


◎ 熊本県の前記の区市町村以外なら

● 次の区市町村で、市内通話が可能の市町村の市外局番の「0964」
熊本県宇城市、宇土市、上天草市大矢野町、熊本市南区(城南町赤見、城南町阿高、城南町碇、城南町出水、城南町今吉野、城南町隈庄、城南町坂野、城南町さんさん、城南町沈目、城南町島田、城南町下宮地、城南町陳内、城南町高、城南町千町、城南町築地、城南町塚原、城南町永、城南町丹生宮、城南町東阿高、城南町藤山、城南町舞原、城南町宮地、城南町六田及び城南町鰐瀬に限る。)、下益城郡、八代郡氷川町(高塚及び吉本に限る。)

https://www.telnavi.jp/landline/0964/number_1.html


● 次の区市町村で、市内通話が可能の市町村の市外局番の「0965」
熊本県八代市、八代郡氷川町(高塚及び吉本を除く。)

https://www.telnavi.jp/landline/0965/number_1.html


● 次の区市町村で、市内通話が可能の市町村の市外局番の「0966」
熊本県人吉市、球磨郡
【注】下記の水俣市、葦北郡とは、市外局番が同じだが、市外通話になると思われる

https://www.telnavi.jp/landline/0966/number_1.html


● 次の区市町村で、市内通話が可能の市町村の市外局番の「0966」
熊本県水俣市、葦北郡
【注】上記の人吉市、球磨郡とは、市外局番が同じだが、市外通話になると思われる

https://www.telnavi.jp/landline/0966/number_1.html


● 次の区市町村で、市内通話が可能の市町村の市外局番の「0967」
熊本県阿蘇市、阿蘇郡(産山村、小国町及び南小国町に限る。)
【注】下記の上益城郡山都町、とは、市外局番が同じだが、市外通話になると思われる

https://www.telnavi.jp/landline/0967/number_1.html


● 次の区市町村で、市内通話が可能の市町村の市外局番の「0967」
熊本県上益城郡山都町
【注】上記の阿蘇市、阿蘇郡(産山村、小国町及び南小国町に限る。)と、下記の阿蘇郡(高森町及び南阿蘇村に限る。)とは、市外局番が同じだが、市外通話になると思われる

https://www.telnavi.jp/landline/0967/number_1.html


● 次の区市町村で、市内通話が可能の市町村の市外局番の「0967」
熊本県阿蘇郡(高森町及び南阿蘇村に限る。)
【注】上記の阿蘇市、阿蘇郡(産山村、小国町及び南小国町に限る。)と、阿蘇郡(高森町及び南阿蘇村に限る。)とは、市外局番が同じだが、市外通話になると思われる

https://www.telnavi.jp/landline/0967/number_1.html


● 下記の区市町村で、市内通話が可能の市町村の市外局番の「0968」
熊本県菊池市、山鹿市、玉名郡和水町(板楠、岩、大田黒、上板楠、上十町、上和仁、津田、中十町、中林、中和仁、西吉地、野田、東吉地、平野、山十町及び和仁に限る。)
【注】下記の荒尾市(上井手及び下井手を除く。)、玉名市、玉名郡の複数の地区名とは、市外局番が同じだが、市外通話になると思われる

https://www.telnavi.jp/landline/0968/number_1.html


● 下記の区市町村で、市内通話が可能の市町村の市外局番の「0968」
熊本県荒尾市(上井手及び下井手を除く。)、玉名市、玉名郡(和水町(板楠、岩、大田黒、上板楠、上十町、上和仁、津田、中十町、中林、中和仁、西吉地、野田、東吉地、平野、山十町及び和仁に限る。)を除く。)
【注】上記の山鹿市、玉名郡和水町の複数の地区名とは、市外局番が同じだが、市外通話になると思われる

https://www.telnavi.jp/landline/0968/number_1.html


● 下記の区市町村で、市内通話が可能の市町村の市外局番の「0969」
熊本県天草市、上天草市(大矢野町を除く。)、天草郡

https://www.telnavi.jp/landline/0969/number_1.html
    • good
    • 1

電話の欄には○○―○○○○と、市外局番の欄には市外局番を


書けば良い。市外局番くらいは知ってますよね。東京03とか
福岡092などです。
    • good
    • 1

固定電話は基本的に『-』で区切られた構成です


「0-市外局番-市内局番-加入者番号」の構成です
これらの構成から 0市外局番 を一般的に市外局番と呼んでいます
ご加入している 番号からこの部分を記載してください

加入されていなければ、空白です
    • good
    • 1

市外局番とは 「熊本」だけでは分かりません。


熊本市とその周辺は 096 ですね。
阿蘇市なら 0967 、天草市なら 0969 です。
後は ネットや電話帳で お調べください。
通常電話番号は ハイフォンで 3つに分かれていますね。
始めの 0 から始まる 3~4桁の数字が 市外局番です。
次の 2~3桁が 市内局番で 最後の4桁が 電話番号です。
    • good
    • 1

例えば熊本市役所の電話番号は096-328-2111(代表)ですが、


この場合市外局番は「096」を書きます。
熊本市に住んで熊本市内の事業所などに提出する場合、市内同士でも記入します。
    • good
    • 1

カッコ内に市外局番・・096


2段目に市内局番・・・×××
3段目に4桁の番号・・××××
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!