dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

安倍元総理は戦後レジームチェンジを訴えていたが、米国DSに媚び売る岸田に任せておいてよいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 同じ志を持ったプーチン一人を、世界の悪者にしたまま、DSに従い、見て見ぬふりをし、それで日本の体制が変わるのでしょうか?それが政治家と言えるのでしょうか?DSは米国保守層の敵でもあります。トランプ前大統領、安倍元総理の再選で、戦争が止まります。流れが変わります。

      補足日時:2022/05/05 21:33

A 回答 (5件)

(せんごレジーム)とは戦後(第二次世界大戦後)に確立された世界秩序の体制(ヤルタなど)や制度の事を指す 。


GHQによる占領下で出来上がった日本国憲法を始めとする憲法や法令、テレビや新聞などのマスコミ、経済や金融では通貨発行権や通貨管理権の所在を意味する言葉として使われている。Wikipedia


 と、なるようですが、ベルリンの壁も崩壊し、明治の時代から雛形としてきたヨーロッパの政治/経済もEUの拡大、それにより現在中なのでしょうが、現在のニュースは火薬庫、クリミア半島のあたりで硝煙反応、でしょうか。
 紛争・戦争で押した経したの歴史・世界地図、どう調印され、インフラされていくのでしょうか。  項目は、少ないような、多いような。
    • good
    • 0

戦後レジュームの脱却とは


南京虐殺や慰安婦・徴用工は無かった

日本の戦争は正しい戦争で悪いのはアジア諸国だ
という考えだからアジア諸国から日本が嫌われ

去年は日本に使い捨てマスクは絶対に売らない
半導体も規制することになってしまいました

マスク不足で困っていたのは世界でも日本だけです
    • good
    • 0

安倍は頭が悪すぎます。


自分の言っている事の本当の意味さえ、おそらく理解していません。
    • good
    • 0

2人の再選に期待します。

(^o^)v
    • good
    • 0

戦後レジームの脱却と言うのならば、国連の敵国条項から日本を除外する事が不可欠でしょう。


その様な動きを安倍晋三はしたか?
ニュースはよく見る方だが、その様なニュースは全く記憶にもない。
安倍晋三の言う戦後レジームの脱却は、議会制民主主義ではなく自らの独裁でしょう。
実際党も政府も権力を自分に集中させましたし、行政の長の分際で国会答弁では
二度も自らを立法府の長と発言して居る。
それはプーチンみたいになりたかったと言う事でしょう。
独裁体制に。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!