dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かつての日本人の精神はどこへ?
日本が栄えていた頃の日本人のハングリー精神や競争心、タフネスなマインドや向上心はどこへ行ったのだろうか?
周知の通り、日本経済が停滞してからというものの、満員電車に揺られる会社員の顔つきはパッとしないし、行き交う新社会人は自信に満ち溢れてないし、愛国心調査では常に下位争い、自分の仕事に誇りを持って働いている人は1割を切るという悲惨な結果。


はて、どうしたものか.........

A 回答 (2件)

福沢諭吉が明治生まれの人間は根(こん)が無いと嘆いていました。

この構図はいつの時代も変わらない物だと思います。
    • good
    • 2

日本人のマインドは根源的には変わってません。


未来への希望の有無だけです。
昔はちょっと頑張ればすぐ欲しいものが買えました。
白物家電とか自動車とか。
目に見えて生活(人生)が豊かになりました。

昨今そういう物はすでに手に入れやすい中で、さらに乾いた雑巾を絞って利益を出すような状態になってしまえば、昔の人も耐えられないでしょう。

むしろ基礎学力などは今の若い人のほうが上です。

かつての~などという間違った大人が多く、現状を認識していない事こそが
どうしたものか、と思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す