アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

和歌は平がなの韻文で、俳句は漢字の韻文、と大別することは、乱暴すぎますか?

A 回答 (4件)

ありえませんね。



歴史を考えれば、

まず当て字で感じを使った和歌があった。
当て字が標準化され、カタカタ、ひらがなが出来た。
そして、和歌が栄えた。

一方で、俳句は和歌から分離して、整備されたのは江戸末期から明治。
時代が、1000年ずれています。このころは、漢字もひらがなも、カタカナタも、日本語として咀嚼され一般化しています。そして、近代において発展して今に至るわけです。

時代も、起源も違う2つを、そんなざっくり比較しても、ほとんど無意味です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございました。
申し訳ないのですが、質問が舌足らずでした。
両者の歴史を振り返るのではなく、現在の状況について質問するつもりでした。

お礼日時:2022/05/08 18:18

和歌も、俳句も、日本語の文学です。

過去にせよ、現代にせよ、その伝統と革新は続いています。

漢字の韻文なら、漢詩でしょうね。中国の漢詩を、返り点をつけて読むことは、古典の中で流行りましたし、その描くテーマが、コンテンツとして、和歌や俳句に影響与えたことはあるでしょうが、現代の文学が、漢字の韻文・・・ということには、相当の違和感がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大別すると?

お礼日時:2022/05/10 08:33

>ルーツのことは横に置き現状はどうでしょうか?



俳句は和歌のさらに簡略にしたものですよ。
俳句に適当な下の句をつければ和歌にもなります。

現状でなぜ俳句が「漢字」の「韻文」になるのか理解できませんね。
そもそも漢字の韻文って漢詩でしょう?

漢詩と俳句とは似ても似つきません。

なお、韻文とは形式や言葉のリズムを重視する文学作品のことで、そのことでいえば、和歌も俳句も漢詩もすべて韻文になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大別すると?

お礼日時:2022/05/10 08:32

全く異なります。



そもそも俳句のルーツは和歌です。
和歌がひらがなの韻文ならば、当然俳句もひらがなの韻文でしょう。

俳句が漢字の韻文になるわけがありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ルーツのことは横に置き
現状はどうでしょうか?

お礼日時:2022/05/09 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す