dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

56歳と51歳の夫婦です。
1年前に老後の準備の為夫婦それぞれで口座を作り
つみたてNISAを非課税上限(年間40万)で始めました。子供が来年社会人になるので少し余裕が出来るので投資額を上げようと思います。
他のファンドに投資した方が良いのか積立NISAを上乗せで投資した方が良いのかアドバイスお願い致します。

A 回答 (3件)

コカ コーラ(KO)米国株


1本勝負
土佐の1本釣り
    • good
    • 0

私は40代ですが20歳から株式投資と投信などに取り組み、今は金融商品の範囲を広げています。


最もリターンが大きいのは株です。
リスクに関しては十分に理解し、積極的な投資をしております。
私は株式投資のリスクは取り組み方にあると考え、銘柄選びとエントリーポイントが正しいとリターンは十分見込めると考えます。
また、株式譲渡損失は確定申告で損失繰り越しと還付税返戻が可能で、損切り後のリバランスで損をクリアに出来る方法があり、配当が損失の穴埋めとなることもあります。
投信のように少額でにコツコツと積み立てるとドルコスト平均法でリターンは大きくなり、資産も増えます。
メガバンクの場合、慢性低位で高配当ですから安い時にコツコツ買うとリスクは限定的です。
すなわちリスクは取り組み方で折り込めます。
私は20代後半で会社員が嫌で脱サラして、現在はフリー事業者でしがない事業と投資を生業にしております。
金融投資の損失を申告することで住民税の負担も軽減できるので、トータルバランスでも節税が可能です。
私は損益通算が出来ないのでNISA商品は取り組みませんが、積み立てNISAは長期では成長が期待できると思います。
個人的には年金が少ないので、国民年金基金の積み増しやロボアド投資もしております。
基本的にすべてプラスですが、株式投資の資金をもっと増やし、キャピタル&インカムを大きくして50代にはリタイヤしてストレスフリーの生活をしたいと思っています。
人生100年時代ですから、80歳くらいまでの30年弱ありますので、十分に資産形成はできると思います。
投資は低い目標では結果に結びつきませんので、出来るだけ高い目標をもって、リスクを織り込んで積極的に投資に挑むと良いですね。

決して投資を勧めることではありませんが、投資にはリスクが伴うので、取り組むのであれば積極的でないとやられます。
ゆるふわで取り組んで儲かる甘い世界ではありませんので、しっかりと学習されて、正しい投資判断を取られることですね。

投資で失敗する方の特徴として投資に儲けの夢を見て、大局的に相場を見ることが出来ない人で、リスクや資金管理が出来ない人が多いです。

お聞きしていると堅実派のようですから、ある程度資産は増えると思いますが、取り組み方で成長が大きくなるタイプでもあると思います。

頑張ってください。
    • good
    • 3

つみたてNISAを非課税上限(年間40万)に達している状況で、積立NISAを上乗せはできませんので、他のファンドや個別株、ETF、ロボアド、iDeCoなどとなりますね。


私はiDeCoが良いと思います。
iDeCoは掛け金全額控除で、受けるときも一定金額までは非課税で、利回りの再投資も非課税というトリプルメリットに年金の上乗せ効果が期待できます。
ドルコスト平均法の考えにより、リスクは折り込めています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。勉強になりました。
iDeCoそうですね。iDeCo以外で、お勧めありますか?
ETF興味ありますが。

お礼日時:2022/05/14 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!