dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1、人と約束をしていて、行けなくなったら、すぐに自分から連絡しますよね?

私のまわりの友人、義理両親、両親は、行けなくなったにも関わらず、私がこの日大丈夫?と連絡するまて連絡が来ません。人との約束を軽く考えていますよね??

私かは連絡してから、キャンセルしてくることについて、、何か言った方がいいのでしょうか?

2、土曜日、実家でいつものことですが、両親に私が怒られていました。その様子を3歳の娘が、義理母に伝えたようで…
「昨日、実家で怒られたの?」と聞いてるきました。怒られたの?って聞かれて気分悪かったです。私だったら、聞かなかったことにして、何も言いません。

次、聞かれたら、あんまり言いたくないです。みたいに言っても大丈夫ですかね?

A 回答 (2件)

1  友人、義理両親、両親など全ての人から軽んじられてるんでしょうね。

そうなってしまったのは質問者様が我慢して自己犠牲する習慣があって自分で自分を大切にしてないせいもあると思うので。こんなに不満が溜まってるなら、それを良しと思ってない事を表明することや、それを改善しないなら付き合い方を変えるなりしないと。粗雑に扱ってくる人間とは縁を切る、縁を切れないなら距離を置く(心理的に)ようにするくらいしか。

2  子供の前で怒られるのが(それが両親だとしても)普通になってるのも異常かと。そして無神経に「昨日、実家で怒られたの?」と訊かれるような義母との関係も異常としか。どんだけ嘗められてんだって話なんで。

両親には子供の前で親の面目を保てないような事をするなと伝えて、義母には「その話はしたくないので、別の話題にしてください」って嫌な顔すればでいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!

1、親しい人ですので、縁は切れないんですよね。距離は置きたいです。次、同じことをされたら、もう少し早めに連絡ほしいなあくらいは言おうと思います!!

2、無神経すぎますよね。このことを夫に話そうか迷っています。

お礼日時:2022/05/16 15:08

案外キャンセル連絡を急ぐような間柄でもない、なので直前とかドタキャンとか気にしちゃいないのかもですよ。


何かを言っても単に『細かい人だなぁ』位にしか受け取らないでしょ。
言って変わるのなら連絡が遅れる事を繰り返したりはしません。

2.については義母との関係なので良いも悪いもご自身で決めることです。
と言うより実家で孫の前(そば?)でそう言う事をしないようにとするのもですし、何より怒られないようにならないと子供にとって良い印象がないのかも。
『ママはあっちで怒られてて可哀想だったの』とかね。
もう少しすれば子供を躾ける際に怒ったりしたら、『自分が怒られて嫌だったから私にもするんだ』と受け取るかもです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

1、承知しました。

2、承知しました。

お礼日時:2022/05/16 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!