
※始めにお断りしますが、自分ではなく友達親子の事です。
中学生の息子を持つ友達(母親)が子育てで悩んでいます。
反抗的な息子に対し、態度を正すように注意すると返ってくる言葉が「オカンもyoutuber○○ほど影響力ある人だったら言うこと聞くわ」「○○大学(かなりの一流大学名)卒でもないくせに」だそうです。
はっきり言って母親を嘗めている態度だけれど、こういう出方をされると、親も高学歴、万能でないとこれからの子育ては難しいのかなと感じます。子供も普通にスマホをさわり、ネット情報を知れる現代ならではだと思います。
こういう時(雲の上のような存在を引き合いに出された など)、世の思春期世代の親たちはどう接していますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
リアルタイムに思春期の息子が居る三児の母です。
うちの場合ですけど、うちは中学校はまともに勉強したのが中3の後半からです。
なので、子供に聞かれても『ママ、バカだったからまともにやってないからごめん!』って塾に行かせてました。
うちの中高時代の成績表を几帳面な母が残していて、それも息子達に全て見せましたね。
やっぱり成績が悪い時期のは笑ってましたけど、高校時代はうちはほぼ首席だったので、息子がうちの成績を見ると固まってました。
何も言えなくなったみたいです。
普段から経験者として色々アドバイスもしてますが、実際に息子と同じ年齢の時の成績を見せた方が早いなと…
それでやる気が出るならと…思ってやってました。
親も元は子供ですし、同じ事をしてきたので…何でそういう発言を親がするのか、少しでも子供の将来に活かせたらと思って言ってます。
反抗期はあることはありますが、世間の反抗期に比べたらめちゃくちゃ可愛いもんだよとママ友にも言われたので…
とりあえず、押し付けより、こうしたら?と言う提案で終わらせてますね。
ご友人のお母様も息子さんの為に言ったのは解りますが、普段からの親子関係はどうなの?って思いました。
普段からの関わりも、息子さんが歯向かった発言に関わってそうだなと個人的に思いました。
皆さま、ありがとうございました。
どれもとても参考になりましたが、
>とりあえず、押し付けより、こうしたら?と言う提案で終わらせてますね。
がぐっときましたので、BAといたします。
友人にも皆さまのお言葉お借りしてお伝えします。
No.4
- 回答日時:
親が生きる時代と子供が生きる時代は違います。
ですから、親の持ってている古い時代の知識、経験などの情報は、子供の時代には、有効ではないことが多いです。
親が、過去から現在までの常識を子供に教え込もうとするのは良くないです。
経験からすると…
子供を前からリードするのではなく、後ろから、子供の背中を押してやるのが良いです。
進む方向が違っていると思えば、その方向へ進むと、将来、こういうことになる可能性があるよと教えてあげるのです。
子供もバカではないですから、親の言う事が理解できれば方向転換するでしょうし、理解出来なければ、方向転換しないでしょうが、それは子供の自己責任と割り切る事ですね。
でも、現代のように、将来が読み切れない時代には、親の古い感覚に基づくよりも、子供の新しい感覚で将来を感じ取る方が良いのではないでしょうか。
親の立場に立てば、子供将来が心配で心配で仕方がないかも知れませんが、子供は、子供で、自分で判断して、リスクや障害物は避けて進むのではないかと思います。
中学生ぐらいになったら、過保護は、卒業した方が良さそうに思いますが、如何でしょうか。

No.3
- 回答日時:
私が学生の頃に反抗したり、要求を拒否されたりしたときに親が返してきたのは
「じゃあ(中卒・高卒で)家を出ていきなさい」
「(子供が)養われてるうちは親は理不尽を通す権利がある」
「子供に全てを納得してもらう必要はない」
「親と子供は対等ではない」
こんな感じでした。
子供の方は親と同等の立場だと思ってるから
質問文みたいな挑発が出来るんですよね~
実はそうじゃないんだよなぁ…そこを分からせてあげてくださいな。
親と子では立ってる土台がそもそも違う。
子供を理詰めで納得させる必要はありません。
親が子より優れてなければ指導・教育が出来ないなら
人類は衰退の一途ですな。
No.2
- 回答日時:
私は親ではありませんが、心理に少し詳しい者です。
〇〇大卒とか、影響力のあるYouTubeとか、例え母がそうだとしても、状況は変わらないと思います。
ただ、大卒で心理や教育に詳しいとしたら、扱いは上手かもしれません。それでも、同じ人間なので、万能でもなければ完璧でもありません。
子供の反抗期は喜ぶべきもので、態度に関して注意したら反抗するのも自然なことです。その子は、親よりも偉いと思っている(勘違いしている)人たちの名前を出すことで、親を下げて自分を強く見せたい。反抗期あるあるです。
反抗期がない子供もいますが、反抗期があった方が良いとの意見も多いです。なぜなら、反抗期を経験しない場合、今後社会に出てから壁にぶち当たり、折れてしまう可能性が高まるからです。あくまでも可能性です。
親は親、子は子、お互いに違う人間ですので、そこを理解したうえで、上手く接することです。思春期男子について、のような本もありますし、困ったら親も勉強すれば良いのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘夫婦の食事代
-
なぜ、親がこどもに「あんた」...
-
何故引き篭もりニートを放って...
-
親が中卒高卒ってめちゃくちゃ...
-
生みの親と育ての親が違う場合...
-
20歳過ぎの子供なのですが肩も...
-
ニートの親は、なぜ子をそのま...
-
息子が早慶目指して1浪をし、大...
-
部活をやりたかった
-
僕の友人が30代のフリーターです。
-
家族なら、勝手に人の物に触っ...
-
親は何のために子供を産むんで...
-
教育は親がする物。一般見解。...
-
親から障害者呼ばわりされてます
-
子供が親に対して偉そうに話し...
-
娘が通う保育園で顔に残る傷を...
-
同級生の家に遊びに行ったらお...
-
21歳高卒男です。 結婚せず、子...
-
親は子供の下僕?
-
親離れ子離れについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親がスマホの内容を 全て確認す...
-
娘夫婦の食事代
-
親が子供にGPSを付けるとしたら...
-
なぜ、親がこどもに「あんた」...
-
高校生の娘が休みの日に出かけ...
-
何故引き篭もりニートを放って...
-
ニートの親は、なぜ子をそのま...
-
親が変な親だと子供もどこか異...
-
親が中卒高卒ってめちゃくちゃ...
-
家族なら、勝手に人の物に触っ...
-
親を泣かせて土下座させてしま...
-
部活をやりたかった
-
家から閉め出されました。 寒い...
-
子供が1人暮らしを始める時は、...
-
高齢出産の人って頭おかしい人...
-
AV女優の親はどんな人が多いの...
-
娘が通う保育園で顔に残る傷を...
-
大学生ってどこまでお金を親に...
-
同級生の家に遊びに行ったらお...
-
『育ててやった』について。
おすすめ情報
短い時間にご回答ありがとうございます!どれもかなり参考になります。
私自身も親ではないですが、前に小学生相手の仕事をしたことがあり、子供に歯向かわれた事があります。
自分も大した大学卒ではないですが、その時に自分の専門の特技の事を伝えると子供は黙りました(凄いと言われて)
思えば私も大人気(おとなげ)なかったし、はっきり言って解決にもなっていなかったという後悔がありました。
友達の事例が子供がもっと大きく、それに重なるような事例だったので、より他のご意見をお聞きしたいと思いました。