アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

『育ててやったのに』
『育てた恩を忘れて』
『ここまで大きくなれたのは誰のおかげだ』


…と言う親を見掛けますが、自分の意にそわない妊娠以外は、夫婦が子供を欲しいと望んだ結果の妊娠出産をする訳ですよね。


子供に義務教育がある様に、妊娠出産し、家族を増やすと決めたなら、親は育てるのが義務だと思うのです。


それを何故、
恩をきせる物言いをするのかが分かりません。
確かに、感謝するべき事ですが、それをあえて言葉に出す必要があるのか…。



親の立場の方、言った事ありますか?

ある方は何故言ってしまうのかその心理を教えて下さい。

A 回答 (16件中1~10件)

『育ててやったのに』→誰が産んでくれと頼んだ・・・・・


『育てた恩を忘れて』→好きでこの家に何か居ない、もっと良い家庭で成長したい
『ここまで大きくなれたのは誰のおかげだ』→誰が作ったんだ、勝手に作りやがって・・・・
 こんな親子会話は出るのは思春期の時期です、感謝とはお礼とか要ります?
 親は子ども選べる事出来ないし、子どもも生まれる家庭環境も選ぶ事出来ないです、これは神様がそうなるべきと思いその子その親によかれとして与える環境ではないですか?

子どもの養育責任は15歳の義務教育で概ね終わる、昔はそれで済んだ時代(戦後の高度成長時代なら~集団就職で金の卵と言われた時代)なんです、今は少子化で手厚い教育環境で何か皆大学に進学するけど、ほんとうに大学出て結果良いかと言えば、親のお仕着せなど・・・・・
 本当に行きたい大学なら、不登校とか中退などしないで卒業出来るでないですか?
 出来ない、引きこもるとは、何かしら親依存で生きられる環境があるからでは?
 生活出来ないなら、即飢えに来ます、食うためなら何でもする、鈍すれば貧すると言う位、今の生活から抜ける意味を知らない、知らせていない親の姿勢ではないですか?
 日本も貧困化するとどうなるかです、暴動化するんですか?
 人間食わないでは生きられない、この現実をどう乗り越えるかが今の就職が出来ないと言う現実ではないでしょうか?

 親子の依存関係が強いではないですか?
 自立した子はこんか言葉も出ない、もがき苦しむ事から回避出来ない苦悩ではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有り難う御座いました。

確かにこの様な発言をする親子は、大概子が多感な時期だったりしますね。

自立した大人は親に言われたりしませんもんね。



自立している親も、この様な言い方はしないと思うのです。


解答有り難う御座いました。勉強になりました。

お礼日時:2011/02/02 22:04

自分はそれを言われたことがある「子」なので、もし質問者様の参考にならなかったら申し訳ありません。



たぶん、それを初めて言われたのは小学生ぐらいのころに母親とケンカをしたときのことだと思います。つまり、その時はかなりネガティブな意味を含んでいましたし、質問者様の言うとおり「誰が産んでくれって頼んだんだよ!」って怒りながら確か言ってました。。笑

ですが、今も同じようなことを言われることはあります。今は自分が大学生なのでケンカもしないし、親がそのフレーズを言うときはほぼ冗談ですが、今は「まあ、そうだな」って納得してしまいます。子の自分がこんなこと言うのも変ですが、両親はそれが育てる義務だと思って育ててるわけではないからだと思います。つまり「育てる義務」という言葉は子供が育てばいいわけで、別に子供が幸せじゃなくても年をとれば義務を果たしていると言えます。ただ、私は両親が私を義務であろうとなかろうとそんなの関係なく、幸せにするために精一杯努力してくれたと思うしそう感じています。

だからそれを無駄にしないでほしい、という意味で「育ててやったのに」と言う親御さんがいるんじゃないですかね。もちろん、言葉の捉え方は人それぞれだと思いますが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

解答有り難う御座いました。


今は素敵な関係を築いているみたいで良かったです。子供の時期に言われてしまうと、貴女の様に『誰が産んでくれって頼んだんだよ』と言う発言が飛び出すのも納得です。


私は言われてもいませんし、学生でもありませんが、親が子に言ってしまう心理はやはり理解し難いです。

だって言葉は選べるのだから。


無駄にしないで欲しい、という気持ちも親ならではの『心』だと思います。

ですがやはり
言ってはならない言葉だと思うのです。


そこに『子の気持ちを考える』と言う、

『相手の立場に立って』が成り立たなくなるからです。傷付かない子もいるかも知れませんが、傷付いてしまう子もいるのです。


子供は大人になり、沢山の経験を積めばいつかは親の気持ちが分かると思うのです。

それを『子供』に求めるのは早いのかも知れないと、私は思います。

諭し、躾をしていくなら理解も出来ますが『育ててやったのに』等の言葉は『親の気持ちを理解しろ』が含まれていると思うのです。

経験不足な子供には、難しいかと私は思います。

その場その場に適した言葉を言うのは難しいですが、それが親と子、両方が成長する過程なのかなと思います。


解答有り難う御座いました。勉強になりました。
親御さんを大切に。
私も大切にしたいと思います。

お礼日時:2011/02/02 21:56

こんにちは。

30代既婚女性です。

もうすぐ親になるものです。
言ってしまうとすれば、
・あまりに自分の子供が非常識で最低限の礼儀・思いやりのような感情がないとき
なんではないでしょうか?
言わせる子供のほうに、大きな問題があるのでは、と、そのような子供であったろう私は、自省をこめて、そう思います。

でも、親が未熟ってケースもありますね。
どっちかか、どっちも、じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有り難う御座いました。


言わせる子供に問題がある、と言われますが所詮『子供』なんです。

大人と同じ様に立ち振舞い、考えを持てと言う方が無理があります。



貴女が大人になり、子を宿し、そう気付いた。

『子供』にそれらを気付けと言う方が難しい。
何故なら大人にならないと分からない事もあるからです。


言っていい言葉と悪い言葉を、指摘されなくとも使い分ける事が出来るのが大人です。
ミスするのが子供であり、大人は教える立場です。



育ててやった
等の発言よりも、他に適した言葉はある筈なのです。
非常識な子、と言うのは親が躾ていないと言う事になります。


こうなると確かにどっちもどっち、って事になりますね。



解答有り難う御座いました。勉強になりました。

お礼日時:2011/02/02 21:35

愛し合った結果として子供がほしい。


そういう思いではじめは子供を作るわけです。
ところが、思いのほか子育ては大変だった、ということですね。



たしかに、感謝させるような、恩を着せるような言い方は恥ずべき行為です。
しかし、逆にそれを親にさせてしまうような生き方をするあなたも、
反省するべきですね。普通、いわれませんよ。

ただし、いわゆる異常な方々を親に持つと、日常的に言われるかもですね。
酒飲みっぱなしのアル中とか、精神に問題がある方とか。
アナタの親がそういう、心が狭くて感情のフタが空きやすい最低な人間だとすれば、
よく言われてしまってもアナタは悪くないでしょうが、いかがですか。



どんな人間でも感情があります。口論の際には、優位に立ちたがるものです。
人間として親への愛情、子への愛情は強いものですから、
それを逆手にとって優位に立ちたい、という時に使われる言葉です。



ですから、理由も無くはらいせで日常的に言ってくる一部のアホは除き、
ほとんどの場合は「喧嘩しているときor親の意にそぐわない時」に使われるものです。

生意気な態度をとったとか、注意したのに言うことを聞かないとか、
子供がじつに子供じみた理由で親に逆らう時に使われますね。
もっともな理由があって反論してくる子に対しては使いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答有り難う御座いました。

『親に言われました』
と何処に書いてありますか?私が反省する前にアナタが反省して下さい。


文章はきちんと読んで下さいね。


子供が子供じみた理由で親にさからう時に使われる言葉。

これは親が子供と同レベルに立った、という事になりますよね。
子供じみた理由で反抗するのは『子供』だから当たり前だと思うのですが。

それを上手く諭すのが親の腕の見せどころでは無いでしょうか。


勘にさわったからと言って、言っていい言葉と悪い言葉を選べない親もどうかと思います。



私の知り合いのお婆さん(70過ぎ)は、『親は子に見返りを求めちゃ駄目なんだよ。どんなに可愛がった子に年とって掌をかえされたとしてもね。親は損だ。でも子も孫も可愛い』こう言ってました。



解答有り難う御座いました。勉強になりました。

お礼日時:2011/02/02 21:17

とっても可愛らしい質問で思わず


ニヤついてしまいました(スマン)

まず、「義務教育」について
義務教育とは学校に行かなくてはいけない「義務」
ではありません。
最低でも中学校までは子供に教育を受ける「権利」を
遂行させる「義務」が親には有るという意味での「義務」です。

「育ててやったのに」とともに使われる言葉の類義語として
「産まなきゃよかった」等もあります。
ただし、これらの言葉は子供に反逆させる隙を与えています
つまり、「好きで~~!!」ってよく使われる例のあれです♪
ちなみの僕の友達は中学生の頃にお母さんに
よくこう言われてました、「あんたなんかおろせばよかったよ!!」
これはかなり無慈悲です・・・
子供に一切の反逆チャンスを与えていません。

だけど、こんな衝撃的な発言は殆どの親は使いこなせません。
なぜか??
あなたが考える何億倍も親は子供を愛しています
親は子供のためにどんな自己犠牲をも受け入れます
ウチの嫁さんなんて子供がいるがために「離婚」に
切り出せないのです(笑)

小学校の時、授業参観で自分のお母さんお友達のお母さんより
老けてたり太ってたり不細工だったりお洒落じゃなかったら
普通の子供は「恥ずかしい」気持ちになります、そうでしょ?
でも、親は違います。
生まれてきた子供がたとえ本物の怪獣だったとしても
世界一可愛いのが「わが子」です。
親ってそんなもんです、だから「可愛さ余って憎さ百億倍」
って時も「わが子」が成人するまでには数回は有ります
誰だってあります。

その時に一般的に使われる言葉として
あなたの質問文の上三行が良く使われるんだと思いますよ。

そんなセリフを鵜呑みにして憤ってるあなたは
おそらく中学校二年生くらいかな??
あと5年もたてば、解ると思うよ?

親が放ったそのセリフ、何の意味もない事が。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答有り難う御座いました。

思わず私も貴方の解答を読みニヤケテしまいました(笑)。

『私は学生です』
『親に言われました』


と何処に書いてありますか?きちんと読んで下さい。
『人の話聞いてんの!?』と言われたりしませんか?



授業参観で見た目の悪い親を恥ずかしいと貴方は思う人なのかも知れませんが、私は違うので同意を求めないでいただきたい。



中学2年から既に5年は過ぎていますが、言ってしまう心理は理解出来ませんね。

どんな状況下であれ、言っていい言葉と悪い言葉があるからです。子が多感な時期なら尚更それは傷となり、一生忘れられないものになるかも知れないからです。


親(大人)は回避する術を身に付けています。自立した大人なら、この様な発言を親には言われないと思うのです。言われてしまうのは、大概『子供』なのです。

子供は回避する術を知っていても、大人ほど立ち回れる器用さはまだ足らないと思うのです。


子供が親の言葉を鵜呑みにするのは当たり前ではないでしょうか?それを大人同様立ち振舞い交わせるのなら、そうとう冷めた子供かと思います。子供が大人にならなければならない。それこそ家庭、親に難ありなのではないでしょうか。


親になれば分かるよ、と語る前に、子供の為に家庭環境を良くしたらどうですか。

両親のギスギス感は、子供に伝わりますよ。



解答有り難う御座いました。勉強になりました。

お礼日時:2011/02/02 21:03

「育ててやったのに」って言葉。

僕自身は親に言われた事は有りませんが...。

僕の息子は今12歳。2歳くらいの時、昼寝から目覚め突然話し始めた内容を書きます。
僕の質問:リン君(息子)は生まれる前の事覚えてる?
息子:「覚えてるよ」
僕の質問:どこにいたの?
息子:「お母さんのおなかの中でふわふわしてて、気持ちよかった」
色々母体に居た時の事質問した後で~
僕の質問:どこから、どうしてきたの?
息子:「うう~ん、みんなで神様の周りに居て、自分の順番を待ってたんだ」
僕の質問:で、どうした?
息子:「僕の番が来たんで、お父さんとお母さんを選んだんだ。」
色々質問した後、また出産頃の話に戻り~
僕の質問:どうして出て来たの?
息子:「気持ちよくて出たくなかったんだけど、なんだか呼ばれた気がして、外に出ようと思った」

かいつまんでその時の内容を簡書きましたが、本当の事です。以前から、そう言う事には興味が有ったんですが、本当に自分の息子の口から聞けるとは、すごく驚きでした。僕は信じましたが、息子は3日目に同じような質問をしても、覚えてなかった。
息子は、僕たちを選んで来てくれたんだってすごく実感しました。信じました。

で、そう言う事を信じてる僕が言いたいのは、僕らは子供に出会って、育てれるチャンスを貰った訳だ。当然、子供は親に育ててもらう訳なんで「育ててやった」って言う考えは間違っては居ないと思うけど。僕は育てて一緒に居る時間を貰ったって事の方が、実感です。そりゃあしかる事も、八つ当たりする事も有りますが、根底に2歳の時に息子が言った言葉が、頭に残ってて「親子って、血縁以上な出会いなんだな~」つくづく思います。ちなみに、6歳になる娘は、同じ事を試したけど、ほとんど信頼に足る言葉は出てこなかった。

僕は、お互いに感謝じゃないかなあと心底思ってます。

ちなみに、僕は何も宗教など入ってません。スピリチュアル関係の本も読んでません。「オーラの泉」は見てましたが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解答有り難う御座いました。

親に『育ててやった』等の言葉を言われずに親子関係を築いて来た貴方とご両親は素敵だと思います。

しかし、言ってしまう親も世の中居るのが現実です。

お互いの感謝する気持ち、依存しない自立した精神。

子にしても親にしても、これらが掛ければ言ってしまう、言われてしまう関係になるのかも知れないですね。


ですが、大概言われてしまうであろう子は『子供』であり『自立した大人』ではないと思うのです。


不安定であり多感であり反抗期真っ盛りな子供に、つい言ってしまう親。

このパターンが多い気がします。


さほど反抗期を経験していない方には、親子関係は対して波風たたないけれど、そうではない家庭もあるのが事実。


つい言ってしまう親心も分からなくもないけれど、言っていい言葉と悪い言葉はあるのです。


子は親を選んで産まれて来る。


素敵だと素直に思います。


だからといって、『育ててやった』と思うのは親の怠慢だと思うのです。
だって、子供が欲しくて産んだのでしょう?


胎内記憶で全てに当てはまるものがあります。


『親を成長させる使命』を持って子供は産まれてくる。


育ててやったと言ってしまう、思ってしまうあたり、成長しなければならない部分なのかも知れないですね。


私も宗教など入っていませんが、胎内記憶には興味があります。パパママ大好きだけで産まれて来ている訳ではないと、色々目にし、そう感じました。


解答有り難う御座いました。勉強になりました。

お礼日時:2011/02/02 20:41

普通に考えて、言わせたあなたに非があるのでは?


感謝するべき事、と解ってるなら話は早いです
親だって人間です。本音を言えば感謝されたいです。
だって親業ってしんどいです。20年間もあれこれ世話してやらないといけない。
あなたは無責任だから楽だよね
ご飯も待ってれば出てくるし、日々の電気代や水道代を気にすることも無い。
あなたはそれを当然と思ってるから、そりゃ腹も立つわけです。可愛くないです。
長い月日、感謝でもされないとやっていけない訳です。
ありがとう、と口に出していってくれたら、産んで良かったな、と思うわけです
言ってやりなさいな
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解答有り難う御座いました。

『私は学生です』
『親に言われました』

と、どこに書いてありますか?私はそんな事、一言も書いていませんよ。


貴女が、子供や旦那さんから感謝の言葉を言われたいのは充分理解出来ました。私に八つ当たる前に、ご家族にそう訴えたらいかがですか?



貴女の言い分を読む限り、大変な子育てを長年し続けて来て、後悔しているように感じますが、私の気のせいである事を願います。

私の知り合いのお婆さん(70過ぎ)は、『親は子に見返りを求めちゃ駄目なんだよ。どんなに可愛がった子に年とって掌をかえされたとしてもね。親は損だ。でも子も孫も可愛い』こう言ってました。



解答有り難う御座いました。勉強になりました。

お礼日時:2011/02/02 18:45

 親に育てる義務はあります。

子にも育てられる「義務」があります。だから無条件に義務を果たせと権利を乱用する者は、義務を盾にはできません。子どもの義務を果たしていないとき、「子どもはどんな偉い子でも親がいないと法的にも生きていけない」「育てられてくれるからこそ、さらにもっともっと育てようとする気持ちも生まれる」「義務は放棄もできるんだぜ、最近よく子を捨てた親もいるだろ、育てる価値無し捕まること承知なら、できるぜ」と言ったことはありますね。説明が足りないんだろうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解答有り難う御座いました。

『義務は放棄も出来るんだぜ』を言ってしまったら親失格です。義務云々以前の問題です。



親の愛は無償の愛、と聞いた事がありますが、今はそういったモノは無いに等しいのかと感じますね。

寂しいものです。


解答有り難う御座いました。勉強になりました。

お礼日時:2011/02/02 18:33

"親は育てるのが義務"



それはちがうでしょ、それだけだったら子殺しもなくならないわけです。
たとえば親殺しはどうですか 必要がなくなったとおもえば遺棄しますか。
あなたは語彙がまだ整っていません、それは生きる上での武器になるのです。
「わたしは今 この本を読んで感銘を受けた」と 率直にご両親に伝えてみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解答有り難う御座いました。


『この本』とはどの『本』を指して言っているのでしょうか?

どこに本があるのか、私には見えませんが。



感銘するべきものが、何処にもありません。

お礼日時:2011/02/02 18:20

人によりけりです。

教育の費用にしても親の義務だと思わずに折角金を出したのにという人がいます。一方で、お金がなくて、子供に、親がだらしなくて学校に行かせられなくて御免ねと言って泣く親もいます。貴方が親になったときに言わないように心掛けるしかないのでしょうね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

解答有り難う御座いました。

確かに人によりけりですね。



勉強になりました。

お礼日時:2011/02/02 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています