
No.16
- 回答日時:
お客様をもてなすお茶汲みなら
業務だから断れないけど
同僚や上司に出す為のお茶汲みなら
断っても良いですよ
断る理由はね
いやいやお茶を入れるのは、お茶に対して失礼だからと
ハッキリと伝えるべきですね
そもそも、尊敬出来る上司や!気心しれた同僚に、日頃の感謝の意味で入れるお茶とは違いますもんね
洗い物で許してもらえるのかどうか?
尊敬出来ない上司や、お茶を入れたくならない同僚相手なら
別に許して貰わんでも良いんじゃないのかなぁ~
(  ̄▽ ̄)にっこり!
仕方ないから働いてるだけの職場なら
こういった対応をしないと
精神的に疲れてしまいますもんね

No.15
- 回答日時:
お茶だしをすることにより、この人は熱いお茶、この人はコーヒー、この人は玄米茶等、出された側の好みや個性や特徴をいち早く知る事が出来る、そういう下積みをやっていく事で信頼を重ねていくというのに
お茶出しをやらせるという事はあなたに特筆した能力もないのでしょう、それを嫌だし他の人がやってるからとやらない、代わりに簡単な洗い物やりますとか自分からチャンスを潰した上に使えねー奴という烙印捺されて終わりです。
まあ、あなたが好きにしたらいい
No.14
- 回答日時:
誰がそんなことを言うのですか?
あなたからお茶を出してもらえる人は
あなたが仕事でも人柄でも
優秀と決めた人だけと言う評判を
流しましょう
そうなると
皆さん
昼時になると
ドキドキして
あなたのお茶を待つようになるでしょう
今日はダメだったーとか
No.12
- 回答日時:
職場の状況や考え方次第かと思います。
私の前職などは、当番制になっていました。
経営者や幹部を除くメンバーが当番制に組まれ、朝一番と午後一番のお茶出し、業務開始前の簡単な清掃(机を拭いたり)が仕事でしたね。
私が入社する前は、顧客が来社した際のお茶出しなどは、女性職員が行っていましたが、私が一番したであり率先すべきと考え、慣例を破って男性の私が可能な限りお茶出しをするようになったら、私の同期や少し上の先輩も行うようになりましたね。
そういった気遣いなどは上席者に喜んでもらい、かわいがられたり人事考課にもつながったと思います。
組織で働くうえでは、その組織の慣例を守ったり、より良くすることは大事かと思います。当然やらない人やいい加減な人も出てきますが、そういった人はそういう評価でみられることとなります。
ある意味コンサル職の営業職になるため、そういった心遣いができていないと、新たな仕事を任せてもらえないとか、任せられるまで期間が他の人より長くかかるということにもつながります。
廻りが許すかどうかはわかりませんが、お茶出しすべき頻度以上に洗い物を率先して行うと、理解してもらえるかもしれません。
知人の会社では、私の前職のような雰囲気で、新人やパートの女性からお茶出しすべき人と考えられています。そんな中で、ベテラン社員と新人パートのともに女性の二人の部署で、パートが周りの雰囲気や時間的意識が薄く、社員の方がなぜ動かないのかと不満を感じていることも多いです。
お茶が目の前にあると、自分が飲み終わったタイミングで周りを見ることができるので、片づけなどはスムーズなのですが、時間ごとのお茶出しはできていませんね。
私の今の会社では、自分へのお茶出しは個々で行うとし、客へのお茶出しなどは手の空いている人としています。当然期のまわらない人はめったにお茶出しで来ていません。それでも気になるようで、周りが動き出すと気づくので、ごめんなさい自分が行きますと対応してくれることがありますね。
お茶出しや同僚等の関係をよくしていくことも職務であり、仕事だと思います。性格的なものもあるし考えもあるので、理解していただくためにどうすべきかを考えるべきかと思いますね。

No.10
- 回答日時:
いつ誰に出すのか説明が足りてない。
それがオフィスの掃除、ゴミ捨て、観葉植物の水やりだったら?
社内の誰かがやらなくてはいけないことなら、単に「やりたくありません」はクビです。
「昼休みに上司に新入社員がお茶を出す文化があるが、かなり休憩時間が削られるので労務契約に反する。飲みたい人自身が入れればよい」なら同意。
「来客へのお茶を女子社員に出させる文化があるが、業務の手を止めなければならないので非効率だし、そういう差異は性差別では?」なら同意。
最近は、自販機を導入したり、ペットボトルまとめ買いで対処したり、来客へのお茶は来客対応する人自身が出すといった対策をしている会社が増えてます。
お茶出しにまつわるトラブルを防ぐためです。
会社の姿勢が古くて問題があるなら、そういう事例を出して提案すればいいです。
No.8
- 回答日時:
私が務めていたのは、企業の研究室で、仕事の男女差は無かったですが、研究室の端っこの来客用ブースに、外部からお客様が来たときだけ、女性社員がお茶をいれるという暗黙のルールがありましたよ。
その代わり、重くてかさばるゴミ捨ては男の仕事という役割分担でした。
男女平等とか、女性だからお茶くみをしろというのでは無く、役割分担があると良いですね。
ちなみに、
時々、コワモテの研究部長が「お茶でぇす」とお茶を持参して、出入りの業者をビビるのを眺めて楽しむのが、部長の密かな楽しみでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社での来客のお茶出しについて。 私の職場では、女性事務員2人。 相手は1歳年下の1年先輩(主婦、子
会社・職場
-
事務系の仕事です。 お客様や仕入先が来て商談テーブルで話す時、女子社員がお茶を出してくれるのですが物
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
お茶くみが苦痛ですどうのように対処したらよいでしょうか?
会社・職場
-
-
4
お茶汲みはパワハラか?(度々すみません)
【※閲覧専用】アンケート
-
5
電話をとらない雑用をしないお茶出しをしないOL・・
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
来客にお茶を出す時、上司にも入れますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
あて名の書き方
その他(家事・生活情報)
-
8
女性管理職のお茶くみ
会社・職場
-
9
私ばかりお茶出し
大人・中高年
-
10
もし、総務から営業事務に来た人があんまり営業事務できてなかったら、 総務がやるべき来客対応(お茶だし
その他(社会・学校・職場)
-
11
自分だけ来客対応をさせられる 長文になります。 21歳の社会人女です。会社で私だけ来客対応ばかりさせ
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
丸ぼうろの綺麗な食べ方ってど...
-
お茶しに行くなら、スターバッ...
-
部屋に充満したニンニク臭の脱...
-
お茶を早く冷やしたい 鍋でお茶...
-
賞味期限切れのペットボトルのお茶
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
春夏秋冬で向いているお茶の種...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
車屋さんへの差し入れについて。
-
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
しょっぱすぎるイカの塩辛の生...
-
教えてください。正しい敬語 ...
-
煎れる・淹れる・入れるの違い
-
欠席でもお金を包むって茶道の...
-
初盆に出すお茶、茶菓子について
-
仮交際 遠方
-
ポリプロピレンの容器に熱湯を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
人生、時には立ち止まり まった...
-
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
しょっぱすぎるイカの塩辛の生...
-
賞味期限切れのペットボトルのお茶
-
仮交際 遠方
-
インスタのDMで他の女のフリを...
-
車屋さんへの差し入れについて。
-
会社でお茶出ししろって言われ...
-
教えてください。正しい敬語 ...
-
部屋に充満したニンニク臭の脱...
-
「茶」の漢字に関して質問させ...
-
マッチングアプリで明後日会う...
-
ポリプロピレンの容器に熱湯を...
-
欠席でもお金を包むって茶道の...
-
煎れる・淹れる・入れるの違い
おすすめ情報