
お友達の家で毎日、亡くなった実のお母様へ、毎日お水をあげています。お位牌はありません、写真はあります。分骨した骨が少しばかりあります。毎日お供えしてるコップの周りにネチャネチャした汚れが一周つき、ひどい時は水まで茶色く濁ることがあるそうです。ネチャネチャがひどいのでお線香のせいかな?っと線香を焚かずに様子を見るとさらに汚れがひどくなっていて、ビックリして投稿いたしました。普通に考えてありえなさすぎて、毎日コップの様子を見ると身の毛がよだつそうです。この現象と同じことがあったとか、これはこうした方が良いとか、何かご存知の方おられないでしょうか?ちなみに同じコップは多数あり、毎日家族が使ってますし、水も同じものを飲んでいます。仏壇に備えてるカップだけがそうなってしまうそうです。


No.5ベストアンサー
- 回答日時:
心霊芸人のはやともさんってご存知ですか?
あの方のエッセイでそのような現象についての記事を丁度読んだ事があります。
一週間ほど放置してコップの水が濁っていたら幽霊が家にいる証拠だとか。少し汚れているくらいなら、ちょっと寄りにきたくらいだから問題ないそうですが、黒くなるのは同じ霊が長い間滞在している、という事らしいです。あまり良くない場合は消しゴムのカスのような物が浮くと。。
その説に当てはめると、お母様が亡くなってからずっとお家にいらっしゃって、しかもあなた達に居る事をアピールしているようにも感じます
一週間どころか毎日のことですから相当念が強いのでしょうか、、?
お母様ではなく別の悪いの霊が居るという可能性ももしかするとあるのかも知れません
私には霊感などはない為、あくまでもその記事を参考にした上での憶測ですが
心配なら一度お寺や神社にその汚れたお水を見せに行って、お祓いして貰うと良いのではと思います
よく盛り塩すると良いなど言いますが、部屋の中に霊が居る場合、盛り塩をしてしまうと逆にそこから出られなくしてしまうらしいです。。なので下手なことはせず、信頼できる人に相談するなり祓ってもらうなりした方が良いかと。
スピリチュアル系の話が好きで、YouTubeでもそう言ったものをよく見ているのでもし良ければご参考にして下さい。
ご回答ありがとうございます。実は他にも不可解な事が続いて、霊能者の方に水を置くように言われ始めたそうです。そのカップのお水が濁ってしまうそうです。霊的な事で水が濁るのも摩訶不思議という事で、テレビ探偵団に相談メールをしたそうです。番組として取り上げられたら良いですが、、、。皆様ご回答有難うございました。
No.8
- 回答日時:
では聞きますが、御位牌と御骨はどちらが大切でしょうか。
分骨であっても、御骨には違いありませんから、どちらかと言えば御骨の
方が大切ではありませんか。
分骨であっても、いつまでも仏壇に安置するのは良くありません。
これでは成仏が出来る事でも成仏出来なくなります。
出来ればお寺に預けた方が無難です。
No.7
- 回答日時:
本当に汚い。
これでは仏様が草場の陰から泣かれていますよ。基本は仏具用の湯呑茶碗ですが、故人が生前に愛用されていた
湯呑でも構いません。
どうして1回毎に綺麗に洗わないのでしょう。生きている人だ
って汚い湯呑で水は飲みたくないですよね。
これと同じです。汚い湯呑を洗わないで水だけ入れ替えたので
は仏様だって嫌です。
水は1日でも腐ります。金魚の水槽の水が腐らないのは、それ
は常に酸素が供給されているからです。
仏壇に供えた水を取り換える際に、その水を気にしないで飲め
ますか。また神棚なら水を供えますが、仏壇なら茶を供えまし
ょう。基本は御飯と茶を供えます。
実は仏壇と言ってもお位牌はなくお母様のお写真と分骨を少しした物を飾っています。お水は1日1回変えてコップも綺麗に洗っています。毎日変えているのに写真のように汚くなるそうです。この白いコップはいくつかあり、家族皆同じものを使っています。ご主人様が酔っ払って帰ってくると、別の同じカップに水を入れてそばに置いて寝てるのですが、こんな風にはならないそうです。あまりにも不可解すぎますよね。

No.6
- 回答日時:
推論ですが、
陶器って細かい穴がたくさん空いているので、その穴を埋めるために、使う前によくお米の研ぎ汁などで煮たりします。
もしかしたら米粒を入れて煮る人もいるかもしれません。
仏壇のコップという特殊な環境ですから、
ある一定の水位の範囲で使われ続けていると考えられます。
画像を見ると、内側も外側も水位と一致するくらいの高さに汚れが出ていますね。
多分、溶けて乾燥してを繰り返して、米などの糊成分が濃縮されているのだと思います。
外側も中の液体が滲み出てきて乾燥したのではないでしょうか。
海水から塩を作る時の原理と似た様な事が起きているのではないかと思います。
コップの中にサランラップを敷いて、水がコップに触れない様にした場合はどうなるか。
また、水位を変えて同じように何日か使い続けたらどうなるか。
実験してみるのも良いと思います。
ご回答有難うございます。私も陶器なので、製作過程で、いろんなものが含まれてるのではないかと言ってみたもののこのカップをここに置くとこんな事になってしまうそうです。もうここまできたらテレビ探偵団に相談してみるしかないね!となり昨日相談メールをしたそうです。テレビにうまく取り上げられたら良いですが、、、。皆様ご回答ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
あとは油汚れとかですかね
お水をお供えしてるってことはしばらくおいたままなんじゃないですか?
同じコップがあると言っても使ってるものを何時間もとか、一晩とかは置かないでしょう
別のコップにも水を入れて
同じ時間部屋の隅においてみては
ご回答ありがとうございます。お水のお供えをして1日で汚れがつきます、2日置いておくと写真のようにもっと茶色くなるそうです。ご主人様も同じコップを使っていつも水を入れたままそばに置いているそうですが同じにはなりません。油汚れとしても、2日でこんなつく物ですかね、しかも毎日、、。お線香も使っていません。部屋の隅ではそうなりません、その場所のみなるそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(占い・超常現象) 夢占い(またはスピリチュアル)について、 ご回答お願い致します。 昨日不思議なことがあり、同じ日に現 5 2023/04/27 01:44
- 葬儀・葬式 死んでも霊となって 2 2022/11/02 23:50
- 飲み物・水・お茶 2歳になったばかりの子供を4月から週三で保育園へ通わせる予定です。 園の見学の時に 飲み物は水かお茶 3 2023/02/23 21:33
- その他(占い・超常現象) 【霊・心霊現象に詳しい方】 最近自宅の洗面所のコップに勝手に水が貯まっていることがあります。 家族が 2 2023/01/21 12:02
- 葬儀・葬式 仏壇の代わりになるもの 7 2022/12/07 19:07
- 化学 福島第一原発の処理水の海洋放出に反対する人たちが 、日本政府がIAEAが安全だっていうなら、そういう 5 2023/07/10 19:53
- 葬儀・葬式 1月に友達のお母さんが亡くなり、暖かくなってからお線香あげにきてと言われたので近々行く予定なのですが 6 2022/04/04 15:31
- 子育て スイミングスクールについて 2 2022/06/08 11:37
- 宗教学 神棚と仏壇に向かう時の心構えについて(違いなど) 我が家では近所の神社(氏神さま)のお札と、同じ境内 3 2022/12/12 19:01
- マナー・文例 仏壇の買い換えについて。 部家の大きさや雰囲気に合わないため、仏壇を小さめであまり仰々しくない物に買 8 2022/05/10 10:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内23区の火葬料金が6月からまた値上げ…(5万→7.5万→8万超→9万)なぜ?
都内23区には火葬場が合計9箇所あり、それらが区民の火葬のほぼ全てを支えているのだが、そのうちの6箇所(町屋斎場、四ツ木斎場、桐ケ谷斎場、代々幡斎場、落合斎場、堀ノ内斎場斎場)が6月から9万円に値上げをする...
-
「掃除」という行為には宗教性が宿っている?神道から見た掃除と、仏教から見た掃除
日本人は清潔である。これは海外でも認知されている。「人生がときめく片づけの魔法」(近藤麻理恵/河出書房新社/2019)は世界40カ国で翻訳され、シリーズ累計1100万部の大ベストセラーとなった。 7月20日からサッ...
-
病院や警察から紹介される葬儀社の葬儀費用が高くなりがちな意外な理由
「教えて!goo」に葬儀費用を安く済ませるにはという質問が投稿されている。数多くの回答が付いているため、非常に多くの方に興味を持たれていることがわかる。 ちなみに葬儀費用を安く済ませる方法は「火葬のみに...
-
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信はなくなる?
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信は滅ぶのか? 迷信の殆どは科学的な根拠を持ち合わせていない。しかし日常生活にどっぷりと溶け込んでおり、守るのが当然とされている。破ろうものなら軽蔑...
-
地方の火葬料が0円〜に対して東京23区の75000円〜ってどうなの?
火葬場は全国に1454施設(2018年11月時点)あり、そのうち約96.7%(1407施設)を地方公共団体が運営している。火葬料金は管轄区域内の住民であれば無料〜1万円前後となっている。 一方で東京23区には火葬場が9施設...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲み物をコップに入れた状態で...
-
釣針の処分
-
貴方がこの春に新調したモノは...
-
1週間くらい同じコップを使って...
-
モスバーガーのチリドッグって...
-
今喉が乾いてコップに水を入れ...
-
プラスチックのコップが重なっ...
-
陶器のコップが重なって取れま...
-
使いかけのコップは不衛生ですか?
-
料理での1ccとはコップのどれ...
-
プラスティック臭のしない水筒...
-
屋台 文化祭 フライドポテト
-
朝ご飯は食べる派?食べない派?
-
水を入れたガラスのコップを通...
-
コップの匂い
-
景品グラスのロゴマークを消したい
-
墓石に水鉢があるのに水(ガラ...
-
カビの生えたコップを使ってお...
-
ワンカップ等のお酒の空になっ...
-
うっかりしてココアの粉しか入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラスチックのコップが重なっ...
-
飲み物をコップに入れた状態で...
-
今喉が乾いてコップに水を入れ...
-
墓石に水鉢があるのに水(ガラ...
-
1週間くらい同じコップを使って...
-
使いかけのコップは不衛生ですか?
-
料理での1ccとはコップのどれ...
-
屋台 文化祭 フライドポテト
-
細かすぎる彼氏と一緒にいて、...
-
2日に1回はよくコップに入った...
-
コーヒーマドラー、どっちが持...
-
牛乳を冷蔵庫から出してコップ...
-
講演時、演台に置く水
-
陶器のコップが重なって取れま...
-
コップ同士がはまって抜けなく...
-
コップを乾燥させるなら上向き...
-
素手でコップを握りつぶすって...
-
満タンの水分を移し変えるとき...
-
水を入れたガラスのコップを通...
-
【霊・心霊現象に詳しい方】 最...
おすすめ情報