
いつもお世話になっております。
リストボックス3
リストボックス4
があります。
2022年4月1日から2023年3月31日まで
リストボックス3には月初め
リストボックス4には月の終わり
各リストボックスを選択して コマンド実行で
リストビューに表示させたいのですが、
エクセルのシートの抽出はうまくいっているのですが
リストビューには何も表示されません。
どこが わるいのか わかる方おしえてくれませんでしょうか
Private Sub CommandButton8_Click()
With Range("B1").CurrentRegion
.AutoFilter Field:=5, Criteria1:=">=" & ListBox3, Operator:=xlAnd, Criteria2:="<=" & ListBox4
End With
With ListView1
.ListItems.Clear
.ColumnHeaders.Clear
End With
With ListView1
.View = lvwReport
.FullRowSelect = True
.AllowColumnReorder = True
.Gridlines = True
.AllowColumnReorder = True
.CheckBoxes = True
.ForeColor = vbBlue
.ColumnHeaders.Add , , "NO", 70
.ColumnHeaders.Add , "B", "名前", 100
.ColumnHeaders.Add , "C", "性別", 50
.ColumnHeaders.Add , "D", "血液型", 50
.ColumnHeaders.Add , "F", "生年月日", 100
For R = 2 To LR
If Rows(R).Hidden = False Then
With ListView1.ListItems.Add
.Text = Range("B" & R).Value
.SubItems(1) = Range("C" & R).Value
.SubItems(2) = Range("D" & R).Value
.SubItems(3) = Range("E" & R).Value
.SubItems(4) = Range("F" & R).Value
End With
End If
Next
End With
AutoFilterMode = False
For i = 0 To Me.ListBox3.ListCount - 1
ListBox3.Selected(i) = False
Next
For i = 0 To Me.ListBox4.ListCount - 1
ListBox4.Selected(i) = False
Next
End Sub

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ListView 項目の選択/選択解除...
-
VB.NETで DataRow()を利用して...
-
Struts2 <s:select>タグの値取...
-
count(*)で取得した値をJAVAの...
-
PHP8でWarning:Undefined varia...
-
利用者側のMACアドレスを取得し...
-
VBA:小数点以下の数字を取得で...
-
VBAでActiveDirectoryのユーザ...
-
データ数をカウントしたいのですが
-
DataGridView 複数選択で行番...
-
Flexgridで選択行の列の値を取...
-
ディスプレイの表示可能な解像...
-
コンボボックスの表示は最大何行?
-
URIでのページの移動について
-
何が間違ってるのか教えていた...
-
VB .netにて現在時刻+1時間後...
-
getParameter と getAttribut...
-
ASP(vbscript)におけるクライア...
-
VB6.0のレジストリ情報取得方法
-
テキストボックスのvalueとtext...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB.NETで DataRow()を利用して...
-
ListView 項目の選択/選択解除...
-
count(*)で取得した値をJAVAの...
-
VBAでActiveDirectoryのユーザ...
-
PHP8でWarning:Undefined varia...
-
データ数をカウントしたいのですが
-
利用者側のMACアドレスを取得し...
-
VBA:小数点以下の数字を取得で...
-
Flexgridで選択行の列の値を取...
-
JSP+Servletでのページングの常識
-
JavaScriptにおいてコンピュー...
-
like演算子内に変数って使えな...
-
JavaScriptでWindowsログオンID...
-
エクセルVBAで複数選択できるよ...
-
getParameter と getAttribut...
-
URIでのページの移動について
-
「Excel VBA」 Webクエリ マク...
-
郵便番号検索APIにてget Elemen...
-
DOS窓の非表示
-
EXCELのリストボックスを選択し...
おすすめ情報