
飲食店の傘立ての傘の管理について誰の責任になるというのか。 雨の日に傘をさして飲食店に行ったら、店員さんに「傘はこちらの傘立てにお願いします」と言われ傘を入れるよう指示されました。(指示を無視して強引に店内に持ち込むという選択肢は一旦なしで考えてください) しかし、その傘立てには注意書で傘の紛失に関して当店では一切責任は負いません。傘の管理は自己責任でお願いしますと書かれていました。 ほとんどの人は店員さんからそう言われると傘立てに入れると思いますが、この場合傘立てに入れた傘が紛失しないための自己責任とは何をすることでしょうか?飲食店側は傘をどう自己管理することを求めているのでしょうか? また、傘立てに入れた傘を自己責任で管理することはできるはずないにも関わらず、そのような注意書をすることに対して矛盾していると思わないのでしょうか。 傘が紛失したからとしても、その責任を飲食店側に求めたいわけではありません。大方の人も責任を求めないと思います。 私個人の感覚ですが、ただただ紛失があったときに責任を取りたくないという責任感の無さを感じてしまいます。 なのでこのような注意書はすべきではないと考えますがみなさんはどうおもいますか? 【ていうか床が濡れて他の客が転倒して死のうが知ったことじゃないんですけど。勝手に死んでろとしか。 商品がダメになろうと知ったことではない。 他の持ち込み客も全員同意見だと思う。】
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>この場合傘立てに入れた傘が紛失しないための自己責任とは何をすることでしょうか?
警備員を雇う、紛失したら諦める、代替品を準備しておくなど。
>大方の人も責任を求めないと思います。
大方ではない人も居るわけです。
傘立てに置くのが嫌ならその店を利用しないという選択もありますね。
ちゃんとクロークのある店に行けば良いのですから。
No.1
- 回答日時:
不適切だと思います。
自身の職場の玄関に傘立てあります。が、
職場でパソコン教室をした時、受講生の方には、敢えて傘袋を用意し、傘は玄関の傘立てに置かず袋に入れて教室までお持ち下さい。他の人の傘と間違えないように目につく所に置いて下さいと説明しました。
質問者さんの事例は、配慮が足りないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 飲食店の傘立ての傘の管理について誰の責任になるというのか。 雨の日に傘をさして飲食店に行ったら、店員 8 2022/04/04 09:21
- 大雨・洪水 コンビニの店内に傘を持ち込むことの何が悪いのでしょうか? 雨天時の入店で店員、他の客と口論、暴行にな 5 2022/11/09 21:28
- 大雨・洪水 コンビニの店内に傘を持ち込むことの何が悪いのでしょうか? 雨天時の入店で店員、他の客と口論、暴行にな 7 2022/05/31 18:49
- 大雨・洪水 コンビニの店内に傘を持ち込むことの何が悪いのでしょうか? 雨天時の入店で店員、他の客と口論、暴行にな 3 2022/10/28 16:08
- 出前・デリバリー コンビニの店内に傘を持ち込むことの何が悪いのでしょうか? 雨天時の入店で店員、他の客と口論、暴行にな 5 2022/10/07 01:55
- 大雨・洪水 コンビニの店内に傘を持ち込むことの何が悪いのでしょうか? 雨天時の入店で店員、他の客と口論、暴行にな 2 2022/10/10 11:49
- 大雨・洪水 コンビニの店内に傘を持ち込むことの何が悪いのでしょうか? 雨天時の入店で店員、他の客と口論、暴行にな 1 2022/10/18 15:38
- 大雨・洪水 コンビニの店内に傘を持ち込むことの何が悪いのでしょうか? 雨天時の入店で店員、他の客と口論、暴行にな 1 2022/12/06 00:03
- 大雨・洪水 コンビニの店内に傘を持ち込むことの何が悪いのでしょうか? 雨天時の入店で店員、他の客と口論、暴行にな 2 2022/11/16 17:41
- 出前・デリバリー コンビニの店内に傘を持ち込むことの何が悪いのでしょうか? 雨天時の入店で店員、他の客と口論、暴行にな 6 2022/11/22 20:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取引先が支払い期日に支払いを...
-
失敗しないで成功する方法
-
スーパーのレジで仕事をして、...
-
学歴で区別することはよくない...
-
企業で生き抜くためには、学歴...
-
ホテル業界の人手不足を解消す...
-
取引をやめる言い方について
-
2025年4月以降、愛知県や東京の...
-
取引先の管理者から一般的に悪...
-
ISO9001
-
女性管理職は修羅場に役に立た...
-
トランプ関税がわからない
-
輸出許可書の「仕向け人」とは...
-
20253月に卒業する学生で夏から...
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
輸出 SHIPPERとコンサイニーに...
-
自分の仕事のいくつかを事業所...
-
新品のもので、転売した時にほ...
-
中小企業がパワー半導体つくる...
-
商品についてるバーコードって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データサイエンティストは高学...
-
飲食店の傘立ての傘の管理につ...
-
町内の班長になりました。回覧...
-
半値八掛けとは???
-
期をまたいで契約解除、代金返...
-
自治会の班の再編成・合併
-
今日3回目の遅刻をしてしまい...
-
町内の班長になったことがある方
-
日々の売上昨対(前年対比)は...
-
これって遅刻ですか?? 8時半...
-
MRFに運用しない単純な証券...
-
売変で廃棄処分?????
-
レジ打ちについて
-
日々の売上管理における累計前...
-
小売店における粗利益と工賃の関係
-
JAFの年会費は前払い費用の仕訳...
-
個人事業主 簡易簿記から複式簿...
-
ところでさーコンビニ店員さん...
-
Excel3級の問題
-
所得税の更正の請求後の仕訳
おすすめ情報