dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、転職について相談した方がいらっしゃるのですが、その方は、長期間ウジウジ悩み続けている私を知って、かなり驚いた様子で、親身になって相談に乗ってくれ、色々と助言をしてくれたんです。

その中で、もしダメだったら、また相談にきて、とは言われたのですが、自分で好きにするなら、もう報告もいらないから、とも言われたんです。

私自身、その後色々考え、やはり私がしようとしていることは、あまりに身勝手すぎるということに気付き、しばらくは就活自体をやめようと思い始めているんです。

どうしようか迷っていたり、そこで働くことに、躊躇いや不安を感じるような状態で、そこの求人に応募するなんて、会社に対してあまりに失礼だな…と。
今ある求人の中で、無理やり決めるのではなく、「ここなら働きたい!」「採用になってほしい!」と心から思える職場の求人が出るまで待とうかな、と思い始めたんです。

この場合、やはり相談に乗ってくれた方への報告は、しない方がいいと思いますか?
せっかく相談に乗ったのに、全然違う話になってるじゃないか!とか、だから、その場合は報告はいらないって言ったやろ!となってしまいますかね…。

その方が、真剣に相談にのってくれたからこそ気付けた、自分のいい加減さだったのもあり、真剣に相談にのってくれて、気付かせてくれたお礼だけは伝えたいな、と思うのですが、どう思いますか?

そんなもの要らないですかね…。
その方にしてみたら、私が持ちかけた相談自体も、すごくいい加減なものですしね…
悩んでたんちゃうんかい!となりますよね…

私は、どうしたらいいと思いますか?

A 回答 (1件)

要するにその人のアドバイス自体は無視する形って事ですか?


ならもう何も言わなくていいんじゃないですかね。
えー、せっかくアドバイスしたのに結局それは聞かないのね。。ってなりそう。
純粋にムカつくかも。

>その方が、真剣に相談にのってくれたからこそ気付けた、自分のいい加減さだったのもあり、真剣に相談にのってくれて、気付かせてくれたお礼だけは伝えたいな、
↑これ自体は悪くないかもしれないけど人によるかな。
そっか、わかったよ。って言ってくれるような人かどうか。


蛇足ですが、
>ここなら働きたい!」「採用になってほしい!」と心から思える職場の求人が出るまで待とうかな、と思い始めたんです。
↑こんな事言ってたらいつまでも無理かもしれないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>↑こんな事言ってたらいつまでも無理かもしれないですよ。

それでもいいんです。
それがダメなら、こんな選択はいたしません。

お礼日時:2022/06/05 07:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!