
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
変ではありません
とても賢い出し方です
その友人は2つの引き算を同時に考えられなかったので変といったのです
9080円ではなく
9000円の商品を買うとき10000円を出し
80円の商品を買うとき100円を出し
合わせて
10100円を出したと考えれば
その友人は変だとは思わないでしょう
No.15
- 回答日時:
以前同じようなことを上司に言われたことがあります。
今何時?と聞かれたので、
「12時、15分前です。」
と答えると、
「お前変な奴だな。外人か?」
と言われました。
※「外人は!」…は、そこじゃありませんから笑
その時の、気持ちは、「お昼ご飯まで、あと15分です。」だったのですが、
おそらくは11時45分といったほうがよかったのでしょう。
ひと手間かけたサービスが一流であると勝手な解釈で生きているのですが
その辺を理解してもらえなかったと思っております。
さて、10,100円ですが、お釣りを見越して
「(1000円と20円のおつりです。私の財布も軽い。あなたも小銭の補充なし。確認も簡単、皆ハッピー!)はい、1万と100円。」
と渡したら、「変な出し方だね。」と言われた。
一流とそうでないものは、ちょっと見ではわかりません。
あなたは「10,100円」は一流の片鱗が見えます。
以下は見た目が同じギターの音色の違い(あんまり関係ない)
No.13
- 回答日時:
まだ現金を使ってる人を見て変だと言っているのよ。
カード払いももうすぐ時代遅れになる。
いずれ電子決済が主流になる未来がみえている友達には、わざわざお釣りの量を考えながら現金を出す光景が変に見えているのさ。
No.12
- 回答日時:
変じゃないです。
私もよくやります。1万円で920円の小銭をじゃらじゃらもらうより
千円札1枚プラス20円の方が幸せ(^^;
小銭入れ膨らませたくない。店員も楽だし。
その友人は想像力と暗算が壊滅している方なんでしょう。
No.11
- 回答日時:
ポイントカードを使ったり、クレジットカード払いやバーコード決算をしなかったからとか?
お釣りを貰うのが面倒くさいし、ポイントが付かないのは損だと思ったのかもしれませんね。
No.8
- 回答日時:
一番賢い払い方です。
紙幣1枚と10円玉が2個のおつりで サイフがパンパンにならないからです。
私と同じ出し方です。
変な出し方と言った友人は 大きなサイフを持っていて おつりのことまで
考えて出すことを習慣としていない人でしょう。
over
No.7
- 回答日時:
変なことありません。
1万円だしてお釣りに920円のコインをジャラジャラと渡されるより、質問者様がしたようにして千円札と20円を受け取ったほうが財布(コイン入れ)が膨れなくて良いと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
…こりゃ酷すぎる。回答者諸君、しっかりしなさい。初等的な問題にはまず初等的な解法を示すべきと心得よ。
数学
-
皆様に期待していたのですが、ピリッとした回答が一つもこない。仕方ないので自分で考えることにしました。
数学
-
理数系に詳しい方へ。円周率はいつか割り切れる?または、やはり割り切れない?
数学
-
4
あいまいな日本語数学問題
数学
-
5
円周率の最後の数字が9である確率
数学
-
6
「解けないこと」と「解がない」ことについて
数学
-
7
微分積分は情報系にとっては必須ですか? 大学で情報系の学部に入りましたが、数学が苦手で、微分積分を履
数学
-
8
「4は素因数が2と3だけである」 って正しいですよね? どういうわけかこれを間違っている(偽の命題)
数学
-
9
「+−×÷(四則演算)」。 演算において、これ以外に考えられる方法は無いのでしょうか?
数学
-
10
画像の質問に答えて頂けないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。
数学
-
11
数学者は「方程式に解がないなら新しく作っちゃおう」という概念は邪道だと酷評しますか?
数学
-
12
二次関数の問題なのですが、パープ〜が愚にも付かぬ珍説を喧しく唱え続けていて、非常に当惑しております。
数学
-
13
出題のミスですか
数学
-
14
『6÷2(1+2)=9』
数学
-
15
どうして3.14をπにするようになったのでしょうか? 3.14の方が分かりやすくていいと思うのですが
数学
-
16
拙劣な、あまりにも拙劣な、どうしようもない回答が並んでいて、目にした途端、気を失いそうになりました。
数学
-
17
√2×√3=√6となることを証明せよ。という課題が出たのですが、下の答えで大丈夫でしょうか?間違って
数学
-
18
【一次関数】 一次関数について「xが決まると自動的にyも決まる」という説明をしたのですが、生徒から「
数学
-
19
連続した5つの自然数の積が30240になるとき、この5つの自然数の和として正しいのは?という問題の解
数学
-
20
30^1983 を 77 で割った余りは何でしょうか?
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「つり」って?
-
5
おつり渡す時に手を下に添える...
-
6
買い物をしてお釣りをもらうと...
-
7
商品券や優待券使用時、端数分...
-
8
つり目になりたいんですけど、 ...
-
9
猫目とキツネ目似てるけど、何...
-
10
摂理ってなんて読むんですか? ...
-
11
おでこを露出している女性はエ...
-
12
おでこが膨らんでます
-
13
二重の外国人と一重の日本人の...
-
14
痩せたら二重になるって本当な...
-
15
白人の人で、一重の人はいない...
-
16
上を向くと二重の線が見えます
-
17
目の写真失礼します。 10代です...
-
18
クリアファイルにA4用紙を入れ...
-
19
目が合いそうになると下向いち...
-
20
パソコンからSDカードが取れな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter