A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
元シングルですが…
経験上、母親が親権を取れない時は…
相手に子供を奪われ、そちらでの生活が既に成り立ってしまった場合は取るのは相当難しいです。
子供が小さければ小さい程、子供は奪ったもんが価値です。
あと実際に親戚にシングルファザーが居ましたが、元奥様の育児放棄でした。
ほぼ旦那さんのお母さんが育ててましたね。
ちなみに、自分は相当泥沼離婚の末、親権を取りましたが、当時無職でした。
経済的理由で親権が取れないとかはないですが、例外も勿論あります。
不利な条件が強い程ですがね…
あとは子供が大きい、意思が尊重出来る場合は…取れないケースはあると思います。
知人のシングルファザーがそうですね。
No.5
- 回答日時:
皆さん経済的な問題を指摘していますが、経済的な問題はそれ程重要視されません。
参考URL(親権とは?親権者決定までの流れや親権者として判断される基準などを解説)
https://www.dun-laoghaire.com/shinken/
一番大きな問題は、子供への愛情と心と体の健康度合いでしょう。
No.4
- 回答日時:
すでに回答にあるように、経済的に不安定であれば、親権が取れない可能性があります。
養育費をもらえればと考えがちですが、養育費を父親側が払うとしても、母親側が養育費用の一切の負担が不要なだけもらえるわけではありません。母親の親として負担すべきなわけですからね。当然母親の生活費などを分かれた旦那が払う義務もありません。
母親自身だけではなく、その周りの支援状況を踏まえるので、母親のご実家が経済的な支援ができるなども大事でしょう。
当然住まいも用意できないような母親ですと難しいことでしょう。
あとは精神的・身体的に難しいと判断されても、親権が取れない可能性があるでしょう。
また、虐待その他DVをする親と判断されたら、厳しいでしょうね。
父親側が親権を争う場合には、そういったところを突いてくると思います。
また、婚姻中の養育実績がよほど父親側にある場合で、それを立証されても厳しくなると聞きます。
家事事件の範疇ですし、ここの状況にもよるので簡単ではないでしょう。
しかし、多少の事は、母親側に有利になると聞きます。
No.3
- 回答日時:
病気などで育児ができない。
子供を虐待していた。
仕事などで不在の時、子供を預けるなどができない。
ただし、子供が自分で意思表示できる年齢なら子供の意志が尊重されます。
年齢は子供にもよるので10歳前後とされています。
子供が幼く、母親がこれまでちゃんと子供の世話をしていたなら、母親親権になります。
No.2
- 回答日時:
一番可能性が高いとすれば、収入が少ない時
親権は、如何に子供が不自由なく暮らせる事が出来るのかが
焦点であり、変な話、妻の浮気が原因で離婚になったとしても
母親側で子供が暮らした方が、子の幸せに繋がると判断されれば
母親が親権を得られます
あと、母親側に育児放棄や虐待の疑いがあれば
当然の事ながら親権は取れないでしょうね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性の方限定 子供に会えない...
-
やっぱり子供に会いたい。別居...
-
離婚し子供が1人いたのですが ...
-
「本当に自分の子供なのか?」...
-
子供の意思で、非親権者や非監...
-
妻が大学生と不倫していて離婚...
-
親権問題
-
子供からのSOS、子供の親権が取...
-
母親が親権取れない時ってどん...
-
嫁の不倫が原因で離婚した人に...
-
元夫を捜して息子が家出を繰り...
-
40代半ば、バツイチ、男の恋愛
-
離婚調停中の親権問題
-
にちゃんねるを見ていると離婚...
-
父親が親権を取る事は出来ますか?
-
離婚後の悩み - 復縁する?新生...
-
妻に子供を連れて行かれ別居中...
-
親権を母親が持たなかった方い...
-
子供について。
-
過去に子供に対する暴力2回、自...
おすすめ情報