dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代の男性です。
実は今年から自宅に家内(30代)の親戚(はとこ)の大学生が下宿することが決まり、一緒に住んでいるのですが、私が仕事から帰るとソファーに一緒に座ってとても良い感じでテレビを見ていたりします。
まだ、不倫していると確定はしていませんが、これからそういう可能性も十分に考えられると思い、質問させていただきます。

私たち夫婦の間には子供が3人(全て男の子1歳、3歳、5歳)おります。もしも不倫して離婚したいと言い出した場合、妻は子供3人の親権を確実に主張すると思います。もちろん、私も主張するつもりですが、やはりこのくらいの子供だと慰謝料は取れると聞きますが親権はやはり母親にいってしまうのでしょうか?そんなことがあってはとても我慢できません。私としてはもちろん、家族仲良く一緒にいられるのが子供にとっても一番と考えていますので離婚は全く考えていません。
しかし人の思いというのはなかなか変えられず、一度好きになってしまうと振り向かせるのは難しいです。だからそんな時せめて子供だけはと考えてしまいます。
因みに、5歳の息子は私が大好きで、いつも私と行動したがります。


皆様のご意見お聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

母親に育てる意思と、生活能力が底辺でもあれば


今の日本だと基本母親に親権がいきます。
母親の不倫でもです。

子供の意見 意思(パパがいいとか)が通るのは
成人が「このくらいだったらぶれない意思があったな」という
年頃です。
だいたい中学生前後ぐらいでしょうか。
なので子供が幼ければ幼いほど親権は母親にいきやすいです。
あとお子さんが多い場合、お子さんをわけるという(上パパ 下ママ)
夫婦もいますが・・・

まぁ子供が大事なら何があっても構えてるか
子供のためをおもって自分の気持ちを押し殺せないようだと
一人で子供3人なんてそもそも育てていけないと
思いますよ><
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。現実は厳しいですね。相手は大学生ということでどう考えても子供たち3人、しかも他人の子供を育てられるとは到底思えないんですよ。それを考えると子供たちが不憫でたまりません。虐待なんかされたら、、、なんて考えてしまいます。でもそのためには堂々としてなきゃいけないんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/17 13:23

実際に不倫してから質問された方がいいと思います…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。確かに余計な心配になる可能性もあります。こちらも堂々としていないととは思ってはいるのですが。。。ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/17 13:16

 


杞憂
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。確かに心配しすぎかも知れません。ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/17 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!