dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚調停中で4人いる子どもたちの内
上の子3人を現在4ヶ月間父親の私が見てます。
4歳、5歳、8歳の子どもたちです。
家庭裁判所より調査官が我が家に来て
子どもたちの現在の状況を確認したい、との申し出が
一度目の調停の最後に有りました。
家庭調査の前に、もう一度家庭裁判所にて
子どもたちの現在の状況など聴取したい、とのことです。

そこで質問なのですが
父親が親権を取るためには監護実績を積むことが必要、
と聴いておりますので、親権を取るためには家庭裁判所からの呼び出しに応じず
少しでも監護実績の期間を伸ばしたほうが宜しいのでしょうか?
子どもたちを母親側の悪い環境から守りたいのです。

私は自営業のため24時間子どもの面倒を見ることができます。
以前から私が食事も作り休日も必ず遊びに連れて行ってるので
子どもたちはとても私になついてます。

どうか知恵をおかしください。
ご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

調停離婚で親権を取得した父親です。



調査官の家庭訪問や、家裁に出向いての聞き取り調査は受けたほうが良いです。
この調査は、本当に父親が養育することが、子の福祉に適っているか?の調査です。

私の時には、世間話のように子どもの健康状態や、日常の様子、育児をする上で困っていることなどを聞かれました。(この辺は調査員さんのスタイルに依存するかも知れません)

家裁に出向いたのが2回だったかな?家庭訪問が1回ありましたが、家庭訪問の時に上の子がインフルエンザで高熱を出し、看病に集中したいとの理由で延長してもらいましたが、快く応じてもくれました。

聞かれた事に対し、馬鹿正直に答えましたが、前妻の連れ子である息子も含め、現在私が養育しておりますので、何の心配もいらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これから先も長くこの家族での生活が続く、と思ってましたので
色々な不安や精神的に滅入ってしまっていることもありますが
やはり「子どもたちを僕が守る!」という強い意志を持たないと行けないですね。
少し勇気を頂きました。本当にありがとうございます!

お礼日時:2012/11/30 17:49

素直に、現況確認に応じてください。



お子さんたちと、たのしく、不自由なく暮らしていることを見てもらうことが、実績を積むことです。


親権の申し立てをしてきた・・・・

 悪くとらえると、「親権を取って、養育費を」 という考えも有り得ますね。

お子さんたちと、仲よく、元気で暮らせることを、お祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

婚姻費用の分担請求も有りました。
私が3名見ているので
裁判所が見合わせたようです。

子どもたちは僕の大切な宝物です。
この子たちを悲しませるような事だけは出来ません。
今、一番子どもたちが不安を感じてるのかもしれません。
とても申し訳ないです・・・。
ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2012/11/30 18:03

調査官が、ご質問者様から子供を引き離すようなことはありません!



むしろそのようなことを心配されてるということは、ご質問者様は無理やり、母親から子供を連れてきたのでしょうか?

もしそうでないなら、堂々と会った方がいいです。

調査官に子供を合わせるなら、家は掃除して、子供はきれいにしておいた方が良いです。

家が散らかっていたり、子供が汚い服を着ていたりすると、かんり調査官の印象が悪くなり、後の親権を巡る裁判でかなり不利になります。

この回答への補足

母親は子どもたちを置いて出て行きました。
一番下の子は私が妻の元へ届けました。
その後調停と親権を妻側が申し立てました。

補足日時:2012/11/30 16:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子どもたちの環境は問題無いと思います。
衣食住共に両親や姉妹が同居はしてませんが
サポートして頂いてます。
回答有り難うございます。感謝します。

お礼日時:2012/11/30 18:08

 親権の問題を家裁の調停に委ねていらっしゃるのですから、その件で争いがあれば調査官が夫婦双方の生活状態を把握し、どちらの方が子供の成育条件を満たしているのかの実情調査に入ります。



お訪ねになっている、この意味が分かりません。

【親権を取るためには家庭裁判所からの呼び出しに応じず少しでも監護実績の期間を伸ばしたほうが宜しいのでしょうか?
子どもたちを母親側の悪い環境から守りたいのです。】

何を勘違いされているのか、調停にかけられているのですから、調停委員の調停の方向に沿って話を進めるべきです。従いまして、聴取を受け入れるべきです。親権が欲しいから、3人の子供さんを監護している期間を出来るだけ延ばしたい。その為に、家裁の申し出を拒否するなんてもってのほかです。それよりも、調査官の訪問に備えて、家の中を整理整頓する事。部屋を明るくしておく事。仕事と子供さんの関わりを感じさせないようにしておく事。子供さんの勉強及び遊びの環境についてキチンと説明出来るようにしておく事、等々を整えておくべきです。

更に、子供さんが病気になったときに誰か手助けをしてくれる人はいるのか、近所に子供さんと同じ年格好の友達がいるのか、それらの人と親しい関係を築けているのか、仕事を休んで子供さんの世話は出来るのか、等々を調停に出席される前に、応えられるようにしておきましょう。インターネットの断片的な情報を信じ込んでいるととんでもない事になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在の日本では妻に不貞や暴力等が有っても
親権は母親に行く、という風潮が強くある為
少しでも確実に親権を・・と考えた末の「愚問」なのかもしれません。
アドバイス本当に有難うございます。

お礼日時:2012/11/30 17:54

調査官は中立の立場だから


呼び出しに応じないのはいかがなものかと思います。
むしろ常識のなさや不誠実さを疑われるのでは。
呼び出しだって子どもの保育園などの時間を考えて連絡すれば
都合が付けられるかもしれませんし。

特別な1日がどうかではなく
普段の日常生活がどうかが大切なのですから
1日の呼び出しで子どもの生活が破綻するようでは
問題なのではとも思います。

自分も調査官同様
質問者と母親とどちらがどう悪いのかは分かりませんので
こう考えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子どもたちをしっかりと守っていけるのか・・・
ととても不安になりこの様な質問をさせて頂きました。
凄く小心者でこの件で悩んでばかりいます。
ご回答本当にありがとうございます。

お礼日時:2012/11/30 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!