重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スマホバッテリー容量について教えて下さい。

スマホバッテリー容量が大きいスマホ方が、繰り返される日々の稼働や充電に対し、長い年月使えるのでしょうか。

言い方を変えると、スマホを同じ使い方したならば、1000mAhのスマホより、5000mAhのスマホの方が、長い年月使えるかという質問です。

逆に言うと、同じ使い方をしたならば、1000mAhのスマホのほうが、5000mAhのスマホより、短い年月で使えなくなるかという質問です。

A 回答 (4件)

リチウム電池は充電サイクルが500回なので


毎日充電すると1年半で500回くらいになります。
容量の少ないバッテリーと大きいバッテリーでは
大きいバッテリーの方が長い時間使える分、充電回数が少なくなります。
1000mahだと、下手したら1日に2回、3回充電する事になるでしょう。
そしたら、5000mahのバッテリーと比べたら
寿命は1/3以下になります。
単純計算で言えばですが・・・

なのでバッテリーの寿命は充電サイクル数があるので
それによってバッテリーがダメになります。

もっと詳しく言うと、バッテリー内には内部抵抗値というのがあって
新品のバッテリーはこの抵抗値が低いわけです。
仮にその抵抗値が30としましょう。
1回充電するたびにこひの内部抵抗値は上がって行きます。
抵抗というのは、電気を流す時に流れる電流を制限する役目の物です。
抵抗値が高くなるほど、電気の流れは弱くなります。
バッテリーの劣化はそういう事。

内部抵抗値がどんどん高まるからバッテリーの持ちが悪くなるわけです。
リチウム電池の内部抵抗値を測定するテスターとかも販売されていて
その抵抗値を計る事によって、電池の寿命がわかるという物です。

https://www.amazon.co.jp/CHDE-CHDEzTy-%E3%83%AA% …

こんなやつ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご回答

お礼日時:2022/06/12 12:51

そんなことはない。



たとえ5,000mAhのバッテリを搭載していて、
消費電力が1,000mW/hだったら5時間も駆動できないので1日に15時間使うということならすぐに再充電が必要になる。3回充電しなければならない。
1,000回の充電に耐えて使用できるとするなら、
333日、5,000時間使えるという計算になります。

対して2,000mAhの半分以下の容量のバッテリを搭載していても、
消費電力が100mW/hだったら20時間ほど駆動でき、1日中利用可能で就寝時に充電すれば良い。
1,000回の充電に耐えて使用できるとするなら、
1,000日、20,000時間使えるという計算になります。

……てことで、【バッテリ容量】と【消費電力】が関係しますので、バッテリ容量だけで話をすることはできません。
【消費電力】というよりも【駆動時間】で考えたほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ駆動時間だったらどうなりますか

お礼日時:2022/06/12 11:37

あんまり関係ない。

スマホの寿命は、スマホの使い方、充電の方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね

お礼日時:2022/06/12 09:24

・言い方を変えると、スマホを同じ使い方したならば、1000mAhのスマホより、5000mAhのスマホの方が、長い年月使えるかという質問です。



そういうことになると思いますよ。
というのは、容量が多いというのはそれだけ充電回数が減るわけですから。
バッテリーの劣化は消費と充電の繰り返しで起こるものだと思いますが、
その充電回数が減るというのは劣化が遅れるわけですからね。
ですので、この場合は5000mAhの方が長持ちするということだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました

お礼日時:2022/06/12 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!