電子書籍の厳選無料作品が豊富!

失業保険は月単位での計算でしょうか?それても日数での計算でしょうか?
令和3年1月14日から令和3年10月9日までしたら月単位でしたら9カ月になります。
たしか、失業保険もらえるのは二年間のうちに一年となっていたので日数計算で365日いるのですかね。
お詳しいかた、アドバイスをお願い致します。

A 回答 (4件)

>令和3年1月14日から令和3年10月9日



この期間なら

2021/9/10~2021/10/9→A

2021/2/10~2021/3/9→B
2021/1/14~2021/2/9→C

のように区切っていきます。この各期間を「月」といいます。歴月ではありません。
A~Bの期間でそれぞれに賃金支払基礎日数が11日以上かもしくは労働時間が80時間以上あれば1月と数えます。
Cは基礎期間が丸1ヶ月ありませんが15日以上はあるので同じく賃金支払基礎日数か労働時間を満たすなら0.5月となります。
従って質問の期間での月数は最高でも8.5月です。

>失業保険もらえるのは二年間のうちに一年

自己都合退職の場合は、上記で数えた月が「12月」以上必要です。一年ではありません。

余談ですが
>加入期間の合計です。働いた日ではありません

これは全くのでたらめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。すごく、わかりやすくて助かりました。
再度ご質問させてください。

有給の扱いはどのようになりますか?再度の9日は有給なのですが。

あと、回答例にありますように0.5もカウントされるのですか?

また、お時間あるときにお願い致します。

お礼日時:2022/06/13 21:33

>有給の扱いはどのようになりますか?



有給は賃金が発生しているので、賃金支払基礎日数に入ります。

>回答例にありますように0.5もカウントされるのですか

もちろんカウントされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完全納得です。返信まで、ありがとうございました。

お礼日時:2022/06/14 01:24

退職日から遡って1ヶ月ごとに区切り、11日以上の賃金支払日がある月の数で給付かどうか決まります。

自己都合退職であれば12コマ以上必要。

もらえるのは日単位で、加入期間と年令によって異なります。最低は90日分。離職日から基本的には最大1年以内に限ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。ご回答、ありがとうございます。わかりやすくご説明いただきありがとうございます。

お礼日時:2022/06/13 21:20

例 過去2年以内で加入期間12カ月以上


加入期間の合計です。働いた日ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早く回答くださり、ありがとうございます。二年間の期間があるのですね。

お礼日時:2022/06/13 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報