dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間の成長は自立迄が大変で
完全に自立出来てからやっと自己実現に集中して取り組む事ができるもんなんですかね。
個人的な考えで成長レベルを1〜10で表した時
1赤ちゃん 2園児 5中高年 9完全な自立 10自己実現 みたいに捉えています。
レベル5からは意識的に頑張らないと成長しないので
年齢の割には精神が幼い人がいるのも納得だなと思ってしまうこともあります。
実際、そんなもんなのでしょうか。

A 回答 (4件)

私なりにですけど自分の生き方を自分で決められるのが自立だと思います。


誰かに何を言われても自分の生き方を貫ける精神をもつこと…かなぁ
いくら歳だけとっても周りに流されたり、誰かの言葉に左右されてるようでは自立とは言えないと思います。
    • good
    • 0

9/10に行った段階で維持が難題。



5に落ちないように
さらなる9と10をめざさねばなりません。
それが出来ないと死に進行の危険もあるでしょう。
生きるのは大変ですね。
    • good
    • 0

そうであるとも言えるしそうでないとも言える


そもそも自己実現、自分を高みに至らそうとする
意思と行動する人ばかりではない
そも、完全な自立とはなんぞや?
社会保障やケアは自立になるのか?
無人島で一人生きる事が完全な自立なのか?
介護者無しでは生きられない人は絶対に自己実現不可なのか?

まぁそんな話は置いといて
貴方がそう思うならばそうすればいい
ってだけの話です
それが最適解な人もいればそうでない人も居る
貴方がそう思うんならそう仮定して人を視ればいい
その過程で間違ってるなら修正すればいい
正しいと思うなら確信すればいい

そう思うんなら安易に答えを求めず
検証と実証する努力をしましょう
    • good
    • 0

二十歳超えたら親アテにしたらアカンです、、


大学も奨学金あるし、、
23で社会人なら全て自立できます、
30で土地や家のローン、結婚、、
が普通です、

親の遺産アテにする人いますが、論外です

己の力で皆さん、必死に家族メシ食わせてます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!