dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己投資や自己成長について

こんばんは、閲覧ありがとうございます。

私の上司はよく、「自己投資しろ」「その歳で実績ないのはダメだ」「家でも仕事の勉強しろ」「頑張りが足りない」などと言います。

もちろん、自己投資や家で仕事の勉強をする人としない人では差がつくとは思いますが、私は弱い人間なのでそこまで自分を追い込むことが精神的に苦痛です。

私は「目の前のことを一生懸命取り組み、間違いは認め素直に謝り、仕事が終わったら休む」という考え方です、精神的に苦痛な思いをしてまで自己投資に時間を割きたいとは思えないのです。

このような考えは甘いのでしょうね...
皆様そんなに立派に頑張ってるものなのでしょうか。

お忙しい中お読みいただきありがとうございました。
ご意見お待ちしております。
※私は25歳の男です。

A 回答 (3件)

あなたなりの自己投資があっていいと思います。



仕事の勉強をすることも自己投資ですが、たとえばよい小説を読む、いい映画を見る、おいしいものをゆっくり食べる、それらもすべて自己投資です。

上司は「仕事教」かつ「仕事狂」なので、仕事に対する投資が自己投資となりますし、それはおかしいことではありませんが、それしか自己投資の種類がないというわけではありません。

もちろん、自分の仕事に対して投資をしないなら、仕事での成功は諦める必要があります。

多くの人は、仕事での成功が次なる成功(プライベートであれ仕事であれ)に繋がると思っていて、まあ私もそう思っているわけですが、そうまでして成功したくないわ、という生き方があってもおかしくありません。

自己投資しないくせに仕事では成功したい、みたいな都合のいい色気を出さないのであれば、あなたなりの投資でいいのではありませんか。
    • good
    • 0

考え方は人それぞれです。



努力したから100%報われる保証はないけど、しない人よりした人の方が成功する可能性は間違いなく高いでしょうね。
でもあなたのように、努力が嫌いだから地位も報酬も望まないという人もいます。本人が望んだことだから、成功者にならなくても良いと思います。

ただ問題は、弱冠25歳のあなたが努力を放棄していることですね。人生は長いですよ。リタイアするまで今から40年以上、努力なしでやっていけるかどうか。ここは賭けですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、自己投資=仕事の勉強という固定観念に囚われていました。私は読書が好きで生き方の本やコミュニケーションの本などを読みます、それも自己投資と呼んでいいなら仕事が関わってくるとダメなことが分かりました。
視野を広げていただきありがとうございました。

お礼日時:2022/08/08 19:01

人と比べないとこと、苦痛にならない自己投資というか、やってみたいことをやることです


惰性で生きてる人が多いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
惰性で生きてる、多分私はそうなのかもしれません。人と比べないことを意識して何かやってみようと思います。

お礼日時:2022/08/08 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!