dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚祝いに会社の理事から先週3万円もらいました。
83歳女性です。そこで質問です。 ①理事の実弟さんが先月亡くなられて、49日が7月の中旬の頃になると思うのですが、お返しは49日が済んでからの方がいいのでしょうか?
昔の人なのでそういうことにちょっと細かいと思うのですがベストなタイミングでお返しをしたいです。

②また、日頃から会社のインターネットを見たり通販大好きな人なのでカタログギフトで問題ないでしょうか?

③1万円頂いた方には半返しをしますが、上司からで3万円なのでお返しは12,000円〜13,000円ほどのカタログギフトにしようかと思いますが妥当でしょうか?

④もし自分がもらうなら、グルメだけに特化したものか、他日用品なども含まれているようなカタログギフトかどちらがいいですか?

A 回答 (3件)

御礼を兼ねてはがきに


「ご不幸があったばかりというのに
わたくしの為にお祝いをありがとうございました。
お心を受けて大切に使わせていただきます。
又、
大変心苦しく思いながらも
49日が滞りなく過ぎるまではと
返礼は控えさせて頂き 
熨斗も外させていただく事
遅くなってしまった事
併せて
深くお詫びいたします。
今後は私たち夫婦 力を合わせて
尽力させていただく所存ですので
どうか
お身体をご自愛くださりますよう
お祈り申し上げております。

この度は 本当にありがとうございました。

みたいな内容で
返礼品に入れて送られてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

相手の人の方が知らないんだろうなって思ってしまった。


不幸のあった人がお中元やお歳暮祝い事は控えなきゃいけないのに。
きっと
そんな事より主様のお祝いをしたかったのでしょうね。とは思います。
主様は的確。
②③OK
⓸ グルメ的なものが良いかと思います。
消えてなくなるものの方が嬉しいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

80歳を超えた昔ながらの考え方の人なのでおそらく知っているだろうとは思っているんですが、もし相手が知らなかった場合49日過ぎてからだと「返し遅いな」とか思われないかなとちょっと思っています(汗
お渡しする時に49日過ぎてからと思いまして、と一言言った方がいいですかね?
また、その時の熨斗はどうしたらいいのでしょうか?
「内祝い」って書いていいものなのか…

お礼日時:2022/06/22 12:10

あなたは、状況把握が立派な方ですね。


1から3とも的確です。

4ですが、83歳の女性であれば日用品は十分お持ちかな?
ぱっと消えてしまうものがよろしいかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。助かります。

お礼日時:2022/06/22 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!