
22。一歳、二歳の子の母です
夫に前々から離婚したいと話していました。
(性生活の不一致、私とは子供がいなかったら離婚してると言われたり、会話が続かない、これからの結婚生活に前向きになれない)と話をしても離婚しませんでした。
それで私は寂しさあまり浮気をしてしまいました。
夫は遊びに行ってもいいと許可をくれました
が、浮気は認めてませんでした
一夜限りで相手から返事は来ません
夫は私を許してくれましたが相手は許さず慰謝料をとるみたいです
それはいいですがその話し合いでイライラしてたのか私に当たってきました。
結局いつも口ひらけば喧嘩になるなら調停離婚をしようと提案しました。
すると親権はもらうと主張してきます。
その場合親権は夫に行くのでしょうか
弁護士さん雇うお金がないので自分でどうにかしようと思うのですが可能でしょうか。
私は実母と実父が離婚するなら援助はしてくれると言ってます、夫の方が援助するとは言ってますが実父が無職です。経済面は重視されますか?
日中は私が見てます。
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
自治体に無料弁護士相談があるので、広報で調べてみるといいですよ。
小さいお子様は基本的に母親が親権を取ります。浮気が考慮され、父親に渡るかは弁護士に聞いて下さい。
私も母子家庭の在り方を市役所に聞きに行った事はありますが、母子単独世帯で私が働くという前提の話だったので、あなたの場合は尚更、詳しく聴いた方がいいでしょう。経済面もたしかに重点的に説明されます
ご主人も養育義務があるので、弁護士から養育費の算出方法など教えてくれましたよ
No.14
- 回答日時:
たった一回の浮気で慰謝料なんて発生しませんよ。
証拠だってないでしょうし。
それと、貴女の父親が無職なら、子供を見てもらって、貴女が正社員になり働いたらいいのです。
No.13
- 回答日時:
調停離婚をするのなら、あなたの浮気と離婚理由を分けて考えましょう。
あなたの浮気は、相手の男性にご主人が慰謝料を請求しても,あなたの質問文書から判断すると支払う羽目にはなりません。親権の問題ですが、間違いなくあなたになるでしょう。ご主人に親権が行くなんてことは100%あなた方ご夫婦の場合ありません。
調停は弁護士不要の制度です。又、弁護士が必要な案件でもありません。あなたが主張すべきことと要求すべき事を調停委員に伝える脳力があれば何の問題もありません。浮気の離婚も、すべてご主人の責任でいいのです。
No.12
- 回答日時:
まず、お住まいの自治体あるいは自治体にある法テラスには無料弁護士相談があるはずです。
それに申し込んでください。今日、探してみてください。
探し方は、市役所とか区役所、府役所のサイトを検索します。そのサイトの中で無料法律相談を探します。
あるいは、「〇〇市(お住まいの市区町村) 離婚 弁護士 相談」などでググって、信用できそうなところを探すんです。
スマホでもできます。
個人的なブログや日記も併設しているところがいいように思います。その弁護士の人となりがわかるような何かも載っているサイトです。
申し訳ないが、質問者さんは判断に必要な情報を他人にわかるように書くことが十二分にはできていません。あなたのご質問を読むといろいろ頭の中で補って読まないといけない部分があります。
それはまあ誰の文章でもおおむねそうなのですが、そこを勘違いしてしまうとあなたにとって不利になる部分や、間違った判断に繋がってしまう部分もあります。
つまり、この質問サイト(あるいはアプリ)での回答をもとに判断すると取り返しがつかない誤った決断をする可能性があります。
だから、そこをきちんと確認してくれる立場の人に相談すべきです。
私の回答も含め、質問サイトの回答というのは話半分にしてください。
こういう話題になると必ず張り付く、超のつく男尊女卑主義者で女性がどれだけ理不尽な待遇に耐えていても「貴女が悪い」としか書かないおじいさんというのもいたりしますから。
私が見た限り、法に則した手続きがされているのか、実際に近い回答ができているのはNo.10さん、No.11さんぐらいです。
ですから無料法律相談を探し、少なくとも離婚における相場を知ってください。
その際、「話し合いで当たってきました」の内容が、暴力に該当するか確認してください。
それから、性生活の不一致についても尋ねておいてください。プライベートすぎて相談しづらいときには、無料相談の前にネットで性生活の不一致が離婚事由になり得るケースについて学んでください。
たとえば、暴力的だったり過度に支配ー被支配的なセックスを強要する、「理由もなく」セックスを拒み続ける、などは離婚の事由になりうる行為です。つまり、夫がこうした行為をする人であれば離婚のきっかけは夫にあったと主張することが可能かもしれません。
少なくとも夫は浮気については質問者さんを許すといったのですから、それを押えておいてください。
>調停離婚をしようと提案しました。
離婚調停のことですよね?
夫が親権をもらうと主張しても、質問者さんが同意しなければ、少なくとも自動的に親権が夫に渡ることはありません。
それに夫に尋ねてみてください。日中どうやって育児するのか聞いてみてください。夫自身が実際に、どの程度育児に参加するつもりでいるのかを。
>弁護士さん雇うお金がないので自分でどうにかしようと思うのですが可能でしょうか。
不可能ではありません、十分な法知識のある人なら。あなたはない人ですよね。
ただ、まだ弁護士が必要な時期ではないようにも読めるのですが…。
どちらにしても、弁護士が必要な局面に突入したらなしというのは無茶です。
相手が弁護士を立ててきた場合には諦めて、なんとしてでも弁護士、それも離婚事案に強い弁護士を探してください。
専門家相手に素人、それも21歳で法律も知らなければ戦い方はさらにわかっていない人では歯が立ちません。あなたに完全に不利な条件に持って行かれるだけです。
ご両親が援助してくださるのなら、頼るべきです。
それから、弁護士のつてがない場合、法テラスでググってみてください。弁護士を紹介してくれます。
>経済面は重視されますか?
無視されるわけではありませんが、離婚し、あなたが親権を取るのであれば、まず「あなたの」経済面が問われることになるのではないでしょうか。
しかし何よりもまず、離婚の手続きについて学ばれては?
あなたのお話はしっちゃかめちゃかで、物事を適切に切り分けできていません。
日本の離婚の8割は協議離婚です。
これは離婚に際しての取り決めに両者が同意すれば、それで成立する離婚です。
お互い取り決めに同意できない、たとえば今回のようにどちらが親権を主張し、もう片方は同意できない、となった場合に調停に入ります。
これにも手続きや、何を主張できて何は無理、という知識が必要です。それを知っているのは経験豊富な弁護士です。
ですからまず、無料法律相談を。
30分の時間制限がありますから、逆に、有料でも一時間など長めのところを探すのも手かもしれませんね。
No.11
- 回答日時:
夫が不倫相手に慰謝料を請求し、それを不倫相手が支払った場合。
その不倫相手は、その慰謝料の半額をあなたに対して請求することが可能です。そして、親権者の定めは、離婚の有責事由がどちらにあるかによらず、子供の福祉として定められます。
調停を経て当事者間の合意に至らない場合は、審判となります。
親権者となる場合、その親側のどちらの経済事情が優位かは、ほぼ加味されません。重要なのは、子供に安定的な養育環境を与えるのはどちらか、です。なので、婚姻生活間に実質的に子供の世話をしていた側。それが母親側である場合がほとんどなので、母親が有利となります。
子供を育てるのにお金は必要であれば、当然にもう片方の親から養育費を貰えばいいからです。この養育費の額は、あなたの収入と資産、夫の収入と資産を算定してほぼ自動的に決まります。
なので、あなたが親権だけが欲しい、養育費は要らないなんて、チャランポランなことを言っていては、駄目なんですよ。これは子供の権利であって、あなたが要らないと言えることではないのです。親権とは、子供の養育権利であると同時に、子供の権利を尊重する義務を持つんですからね。その義務を果たす親であることを主張して下さい。
この案件では、あなたの夫の言い分では、子供の養育環境を大きく変えますし、実家に帰ることで、母親から遠く引き離されます。子供に安定的な養育環境を与えられるとは、到底見なされないでしょう。
特に子供の年齢を見ましても、母親の養育が必要であるとされますので、親権者はあなたとなります。これは、ほぼ間違いないでしょう。
養育費。しっかり貰って下さいね。これは、子供の権利ですからね。子供の権利を、親権者となりたい者が軽んじてはいけないのです。
No.10
- 回答日時:
>親権はもらうと主張してきます。
夫はこれまで「主たる育児者」でしたか?
あなたは子供を虐待し、育児放棄して、子供にとって危険な母親でしたか?
そうでなかったのなら、まず無理です。
これまであまり育児してこなかった人が、離婚するからといって急に親権をもらおうとしてもムリです。
浮気については夫が認めていたのなら、離婚原因にはなりません。
日本では、幼児の親権者は原則的に母親になります。
「子育ては母親がするもの」という考え方が根強いからです。
実際あなたも出産後今日まで、育児のほとんどをあなたがしていますよね。
離婚は親の勝手で子供の環境を激変させます。
だから、できるだけ変化を大きくしないように配慮するのです。
日中はいつも一緒にいた母親が夜も昼もいなくなることと、休日と夜しかいなかった父親がいなくなることと、どっちが子供にショックだと思いますか?
母親がいなくなることの方が変化が大きいです。
だから、母親親権にするのです。
子供への配慮です。
子供の養育費についてはきちんと決めて、公正証書を作ってください。
日本では父親なのに養育費を払わない男性が多いです。
法的にちゃんとした手続きをしておくことは大事です。
弁護士を雇う前に、自治体や法テラスの無料相談、家庭裁判所の家事相談(無料)などで相談した方がいいです。
No.9
- 回答日時:
性行為の不一致等々、ご主人にも原因はあるでしょうが、それを考慮しても不貞行為は完全にアウトです
あなたが悪い、となります
ご主人は離婚を要求できるし、あなたにも浮気相手にも慰謝料の請求ができます
200〜300万
あなたに300請求することもできるし、
相手に300請求することもできる
もしくはふたり合わせて300になるように振り分けて請求することもできるらしいですよ
親権のほうは「日中は私が見てます」とあるので無職なんですよね?
でしたら絶望的です
不貞行為を働いた側の無職の親にはまず親権は渡らないでしょう
お子さんを手放すのはお辛いことでしょうけれど、ご自分がしたのはそれだけ重いことだったのだとご自覚ください

No.8
- 回答日時:
慰謝料もとればいいですし今後の生活保障も考えてません、親権をくれるなら養育費もいらないし面会もさせます、父親ですから、」←そうですか
言うのは簡単
実行出来るかどうか?・
まっ 現実の苦労を知って下さいね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
離婚前提の別居する予定なのですが、私は実家に、旦那はアパートを借りるそうです。 旦那の実家に離婚の意
離婚
-
夫が住宅ローンを組めず離婚を考えています。
離婚
-
来週離婚します。この気持ちをどうおさめて前向きに生きれば良いかアドバイスください。長文です。 今夫の
離婚
-
4
大好きな旦那からの離婚
離婚
-
5
頼りにならない旦那
離婚
-
6
どうしても理解出来ません。 女でも理解出来ますか? 旦那は9歳上の49です。2、3年前に、仕事のスト
夫婦
-
7
自分から切り出した離婚を後悔
離婚
-
8
夫に言われた一言がショックすぎます。
離婚
-
9
一人で騒いで離婚することになりました。
離婚
-
10
旦那と離婚したいです
離婚
-
11
私が酷い女なのか?
その他(結婚)
-
12
嫁に「夜ご飯なにがいい?」って言われたので「簡単なものでいいよ」って言ったらカップラーメンが置いてあ
その他(結婚)
-
13
夫婦喧嘩について 夫30代、わたし20代、子ども0歳児の家族です。 先日夫から「もう気を遣いたく無い
夫婦
-
14
24歳 結婚1年目2020年12月に結婚式を挙げ、現在妊婦もして、4ヶ月目に入りました。 夫から離婚
離婚
-
15
先日旦那と離婚寸前までいく 大喧嘩に発展してしまいました (きっかけは些細なことですが…) 旦那は出
離婚
-
16
夫との今後について 現在、完全に夫婦仲は終わっています 必要最低限な事以外の会話は全くありません 目
離婚
-
17
夫と 別居からの離婚予定なのですが、財産分与は絶対にしなければいけないのでしょうか? 別居はまだです
離婚
-
18
連れ子をどうにかして無くしたいと言う気持ちです。 新しい妻には5歳の連れ子がいます。 どうしても邪魔
再婚
-
19
義両親や義妹との家族イベント もやもや
夫婦
-
20
旦那のDV、浮気が原因で離婚したのに女ばかり責められるのはなぜですか?
浮気・不倫(結婚)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
嫁が知的障害ということを隠し...
-
5
好きでもない相手とでき婚をし...
-
6
元嫁との復縁とセックスの頻度...
-
7
離婚して後悔したことはありま...
-
8
突然ですが、夫と離婚したいで...
-
9
離婚後、元妻旦那と仲良くなっ...
-
10
離婚してても仲良し? 世の中に...
-
11
私への気持ちが冷めた夫と修復...
-
12
夫に浮気を疑われて離婚を迫ら...
-
13
韓国人と結婚し、喧嘩をするた...
-
14
嫌いな妻へ旦那がとる行動
-
15
既婚女性です。独身男性と仲良...
-
16
でき婚の離婚率は高いと言いま...
-
17
自分から離婚を切り出しておい...
-
18
離婚を言い出した側ですが毎日...
-
19
思いやりのない夫との離婚。 初...
-
20
40代の夫婦ですが夫から離婚を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter