
電源ボタンでスリープするように設定の場合には、
電源ボタン長押しでの強制終了は出来るのでしょ
うか。
電源ボタンでスリープするように設定の場合には、
軽く電源ボタンを押すと スリープ
電源ボタンを長押しすると 強制終了
するのでしょうか。
それとも、電源ボタンでスリープするように設定
した場合は、長押ししても強制終了しないのでし
ょうか。
電源ボタンを長押して強制終了(シャットダウン)
できないとフリーズした場合などに困るので、その
時はどう対処すべきでしょうか。
Win10-Prox64、Hp6300SFF
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
長押しで強制終了可能です
>長押しで強制終了可能です
<良かったです。
早速、試しましたが、そうでした。
ちょい押して触る程度でスリープ状態、
押したまま4秒間でシャットダウン
しました。
復元ソフトEaseUsTodoで復元用ファイルを
定期的に作成してるので、シャットダウンで
もしもHDDが死んでもクローンHDDはい
つでも用意できます。
ものを調べてるときに2台のPCを使用して
ますが、HPをたくさん開き過ぎて、とうとう
フリーズ・・・が時々あります。
5~10時間連続で調べる時に、途中休憩時間
ではスリープにして節電できれば~~と思い、
質問しました。
解決できました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「コントロール パネル」「ハードウェアとサウンド」「電源オプション」「電源ボタンの動作の選択」電源ボタンの動作を、シャットダウンやスリープに設定。
電源ボタンを長押しすると強制終了されます。この動作は変更できません。
電源ボタンを押したときの動作を変更する
エクスプローラー、アドレスバーに次の「パス」を入力Enter キー
「コントロール パネル\ハードウェアとサウンド\電源オプション」
「電源ボタンの動作の選択」電源ボタンを押したときの動作から「シャットダウン」「変更の保存」
スリープにしたいときは「スリープ状態」電源ボタンを押したときにシャットダウンされる。
>電源ボタンを長押しすると強制終了されます。
>この動作は変更できません。
<では、問題ありません。
ご回答くださり、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>電源ボタンを長押して強制終了(シャットダウン)できないとフリーズした場合などに困るので
私の場合であってお薦めする訳ではありません。
PCの電源ユニットのスイッチをOFFにする。
またはそれがない場合はコンセントを抜く。(ノートPCでバッテリ繋いでると無理かな?余り動かさないのでこっちは不明)
メーカー製なら直に確認された方が良いですよ。
保証の問題になるかもですし。(私は自作)
>私の場合であってお薦めする訳ではありません。
>PCの電源ユニットのスイッチをOFFにする。
<ちょっとハードルが高いですね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windowsをキーボードのボタン操作でシャットダウンさせたい 4 2022/11/08 19:23
- gooのスマホ スマホの通話切断について 2 2022/12/09 01:34
- デスクトップパソコン デスクトップパソコンで電源つかず調子が悪い時は、強制的に電源ボタンを切って放電するしないのでしょうか 8 2022/11/19 13:40
- ノートパソコン スリープ状態の PC をスリープ解除せずそのままシャットダウンする方法はないでしょうか? 電源ボタン 6 2022/10/11 21:01
- iPhone(アイフォーン) iPhoneがフリーズしてしまいました。iPhone画面の上から下へスワイプするコントロールセンター 5 2023/05/03 21:01
- ノートパソコン DELLノートがスリープから復帰しない 5 2022/09/01 20:08
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- iPhone(アイフォーン) XPERIA10・Ⅱ 0 2023/08/24 14:16
- 中古パソコン PCで教えて下さい! ノートPCを立ち上げた時に、「ピー!」で音がして、黒い画面が現れました。写真を 3 2023/04/08 14:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大容量の動画をダウンロードす...
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
windows10にてスリ~ぷ解除の原...
-
windows7 32bit版を使用してい...
-
電源、休止の方法について
-
ウィンドウズ8でスリープ後に...
-
[Windows10] Bluetoothの「バッ...
-
スリープ中にファンが全開になる。
-
windows11でスリープ状態にして...
-
windows8.1のスリープ状態について
-
スリープから復帰すると、CP...
-
電源を入れるとログアウト状態...
-
スリープが勝手に解除されるの...
-
パソコンのロック
-
スリープ状態のPCが勝手にオン...
-
Windows11 オリジナルのショー...
-
Windows7のスリープ(スタンバ...
-
Windows7 電源設定について
-
パソコンWIN10(SERFACE)がス...
-
スリープからの復帰 キーボード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
Windows10がスリープ中に、3分...
-
大容量の動画をダウンロードす...
-
windows10にてスリ~ぷ解除の原...
-
スリープまでの時間設定のレジ...
-
スリープ中にファンが全開になる。
-
[Windows10] Bluetoothの「バッ...
-
ノートパソコンでマイクラをし...
-
ノートPCをスリープにするとア...
-
スリープ状態にして、部屋の電...
-
デバイス マネージャに[電源の...
-
マルチスクリーンでディスプレ...
-
Windows10の「スリープ中もWi-F...
-
勝手に外付けHDDがスリープ状態...
-
Windows10で指定した時刻に画面...
-
スリープなしに設定してもスリ...
-
ノートPCのディスプレイを開け...
-
MacOSの再インストールする方法...
-
電源オプションが勝手に変更される
-
Windows11 スリープではなく休...
おすすめ情報