dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんは占いとか好き、信じたりしますか?自分はほとんど信じない。まぁ参考にするかな程度で。ただうちの姉がタロット占いにハマってて商売したがってるけどそんなの稼げないし今どき無理。と言ってますがネットやSNSを利用して後々、小さく事務所構えてやりたいとか。最終的には儲かる儲からないの世界だけど人々が弱まってる世の中につけ込むような仕事だから外して中にはぜんぜん違うやら恨まれるかとだしやめた方がいい。って言うてますが本科でやるらしいです。様々な市場がありますが需要ってあるのでしょうか。

A 回答 (7件)

占いなど一切信じません。


根拠と言える根拠も有りませんからね。
当たると言われてるのはそこに「暗示」と「思い込み」、「御都合主義」が働いて居る
だけの錯覚と勘違いでしょう。
本当に当たるのならば、そこに社会的責任が生じますので野放し状態にはならない。
当たらないから責任転嫁ばかりして来るでしょう占い師は。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仰る通り通りですね。特に今は日本の弱ってる国民の弱みにつけ込んで洗脳してる感じ。自分もあまり好きじゃないけどまぁ、好きなようにしたら?程度に泳がせておきます。ありがとうございました

お礼日時:2022/06/24 08:31

あるともいえないし100%ないとはいえない。

世界中探せば本物のシャーマン何人かはいるんじゃね?
    • good
    • 0

これが不思議とぼろ儲け出来るんです。


まず占い教室を開けるでしょう。友達は教室を卒業して家で占いしています。基本があって、生年月日で半分当たります。タロットでも何でもまずは生年月日聞くでしょ。後はその人が気になることのアドバイスで1回三千円から五千円。嘘をついている訳ではないから騙してもいません.,人助けです。
私もやってみたらと言われたので調べてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。うちの姉も多分、そのような情報を入れたかもしれないです。タロットだけでは不安だからと民間資格でホロスコープの資格も取ろうとしてるし。世の中、そんな上手く行くかな〜と思い、無職だし毎日ゴロつくよりやるなら、やってみれば?と言うては居ますが(笑)

お礼日時:2022/06/23 15:34

人の知っている知識など 九牛の一毛に過ぎない。


無知を知らぬ者は 一番の愚か者。
未知を不可知と決めつけて一切を見ないのは 見えると信じて暴走するのと同様に危険だ。
世界の理を説く節理の中で 人の選択を手助けする。
信じる信じないではなく 可能性を知ることに意味がある。

占いを行う者として大切なのは 求めるものの把握と 自分の役割の把握。
自らを特化した道具として扱い 明瞭な答えを導く。
初心者であれば 「与えるものを明確に」に尽きる。
正しいか正しくないかではなく 自分の与えられるものを自覚する。
そうすることで 間違った答えでも 人を導くことが出来る。

といったことで ある程度は需要は在るのだ。

自分は 占い というか 因果は確かに 皮肉に似た実在はあると思う。
「誰だこんな所に物を置いたのは あ 俺か」みたいな。
    • good
    • 0

タロットって絵柄を見て自分の思考でああだこうだ言う占いなので人生経験が少ないとアホなことを言う人もいる。



たとえば、天秤を持った女性のカードを見て、「あなたは二人の男性を天秤にかけてますね。」とか・・・笑笑

まるで「ゴースト」という映画に出てきたインチキ霊媒師のようで笑えたわ。

カードの説明を読み間違えてる人もいるし。
一目(いちもく)を「ひとめ」と読んだり、沈丁花(ぢんちょうげ)を「ちんちょうか」と読んだり縁の下(えんのした)を「みどりのした」と読んだりetc・・・
意味わかってないよねと思います。

Patience(ペイシェンス)を「パティエンス」ってさ、中学校で習う英語なのにね。

この人は人を助ける人だから学校の先生とか看護師さんとかやってる人なんて根拠のないことを言う人もいるし。たぶん説明書に依存していると思うけど。看護師で意地悪な人もいますよ。ナースステーションは新人いじめでドロドロしてるという医者もいるしね。教師は、自分が大事、長いものに巻かれる人間の集団だし。

占い師の感じている世の中のイメージが低いとアホなことを言うのでリピはないと思うので廃業でしょうね。

あと、占いなんだから説教はいらない。
    • good
    • 0

学生の頃にタロット占いをやってたことがあります。

まあ、あの頃も本気で信じてたって感じでもありませんでしたが、面白いなぁと。
で、タロット占いできるよーと言ったところ、何故だか文化祭で占い師をやることになったんですよ。
ものっすごい大盛況で、ご飯を食べる時間もないくらいにひっきりなしにお客さんが来ました。たかだか100円とかのそくらいの占い料だったから、というのもあったと思いますが。
普通に考えて、「顔見知りだけどそこまで親しいわけでもない」くらいの人間に、恋愛の話なんか打ち明けないじゃないですか。でも、「占い師」というだけでみんな、滅茶苦茶突っ込んだところまで話してきました。
「当たってる!」「当たった!」と、後からもたくさん言われました。素人占いですよ。んなわけないのに。
その経験から、確かに、「他人を占い、導くこと」にハマる人が出るのも分かるような気がします。
私は自分で占っておきながらたいして信じていなかったんで、その道を究めようなんて思いもしなかったですけど、自分自身も占いを信じているのなら、また違うでしょうね。

需要については、いつの世もあると思います。
ただ、あれって、結果を読んで伝えて、はい終わり、じゃなく、カウンセリング的な側面の方が強いと思うんですよ。
うまいこと相談に乗ってあげて、少し不安、でも希望も持てる、みたいな良い塩梅のことをやれる人が売れるんじゃないかと。
そういう、会話力とか、人間力とか、演出力とか、そういうのがお姉様にあるかどうか、でしょうね。
また、誰か有名人の弟子になるわけでもなく独力でやるのなら、顧客開拓も自分でやらなきゃいけませんから、企画宣伝力も必要でしょうね。
占い以外にもかなりの能力が必要になると思いますよ。
    • good
    • 0

あると思う。

ただし当たらないと潰れる。

私は占いで良い場合は気分よく1日をすごすが悪かったりしたりすると
全く信じないで気分よく過ごす。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!